記録ID: 3950259
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳
2022年01月28日(金) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:20
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,276m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:17
距離 13.5km
登り 1,276m
下り 1,275m
12:01
ゴール地点
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
いつもの大倉尾根です。 大倉高原へのアクセス部分は工事のため封鎖されています。 |
写真
丹沢名物の木道ですが横板同士の感覚が微妙に靴のサイズより小さく、地味な歩きにくさがあると感じるのは私だけでは無いはず。
靴のサイズは26.5ですが、同じくらいの方そう思いませんか?
靴のサイズは26.5ですが、同じくらいの方そう思いませんか?
感想
2022年1月28日
この日は塔ノ岳へ行ってきました。
特に予定を決めてなかった平日休み、唐突に冬の丹沢を歩きたくなりました。
そういう時は塔ノ岳。
新しいギアを試したい時や体力維持をしたい時などなど、私の中では思い立ったら塔ノ岳です。
山頂の絶景が魅力的な塔ノ岳なので曇りだと損したような気分にもなるのですが、結構な回数登っている事もありあまり天気は気にならなくなりました。
夏のアルプス歩きに必要な体力を維持するためにも大倉尾根はとても良いコースですよね。
夏場のヤマヒルだけは如何ともしがたいですが。
今春にはテント場のトイレも新しくなるという事で、ますます大倉尾根の出番が増えそうな気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
登山者D










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する