記録ID: 396899
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
厳冬期の山上ヶ岳は凄い!!
2014年01月18日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:13
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,054m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
6:50清浄大橋-7:40一本松茶屋-8:50洞辻茶屋9:05-10:20西の覗-10:40大峰山寺
11:20大峰山寺-11:25山頂-13:50清浄大橋
11:20大峰山寺-11:25山頂-13:50清浄大橋
天候 | 曇り後雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天川川合から道はアイスバーン状態で母公堂辺りからは轍がガチガチに氷っててハンドルとられまくりました。 車高の低い車だと間違いなくバンパー割れますね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
洞辻茶屋までは道もはっきりしていてアイゼンなしでも大丈夫でした。 洞辻茶屋でアイゼンつけました。 トレースがないと危ないと思いました。 今回は平成新道で往復しましたが、一ヶ所トラバースするところがありかなりの注意が必要でした。 下りはレンゲ辻からって考えてましたが、危なそうなので今回はピストンしました。 |
写真
感想
寒波来てるし、厳冬期の山上ヶ岳へ。
天川川合から道は凍ってて、母公堂辺りからは轍が凍ってハンドルとられまくりました。
清浄大橋に着くまでに一仕事終えたくらいの疲労感(笑)
準備していざスタート!!
天気はいまいちやけど寒波来てたらこんなもんかな~。
洞辻茶屋まではアイゼンも必要なく登れました。途中のつららが腕よりも太くてビックリ!!
あんな立派なのは初めてでしたぁ。
洞辻茶屋から12本爪アイゼンを装着~
まだ無くても登れたけど寒い中で着けるくらいなら屋根のところでってことで。
分岐では平成新道をチョイスしました。まさか、あんなに怖いドラバースがあるなんてそのときは思わずに(笑)
ここ落ちたら登ってこれなさそう~って思いながらへっぴり腰でなんとか通過。
ぶっちゃけ稲村のドラバースよりこっちのほうが怖いかも!!
西の覗はガスってて下が何にも見えなくて早々に退散~
大峰山寺でも吹雪いてて軒下借りて昼御飯食べました。
お花畑はワカンで歩くのめちゃ楽しかったけど視界が悪すぎて長居できず、下ることにしました。
当初の予定ではレンゲ辻から下るつもりやったけど、お花畑からいきなりドラバースみえてたし危なそうやから断念してピストンすることに。
またあの平成新道のドラバースを通るのを考えたらちょっと憂鬱に(^_^;)
実際、下りのほうが怖かった~。なんとか通過でき、あとはひたらすら下るのみ。
初めて冬の山上ヶ岳行ったけど、スリルあって楽しい一日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1686人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する