ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3993714
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

前白根山–外山

2022年02月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
9.3km
登り
942m
下り
940m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:35
合計
6:54
距離 9.3km 登り 942m 下り 953m
7:36
75
8:51
8:58
33
9:31
9:38
28
10:06
10:08
58
11:06
12
11:18
11:27
10
11:37
11:46
110
13:36
13
13:54
13:55
4
13:59
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
外山から湯ノ湖の尾根は、崩れそうな雪庇・吹溜り+藪で疲れました…。
歩かれる方は十分注意してくださいm(_ _)m
晴予報を信じて…1/4のリベンジ!!
スキー場の端を歩いて登山口へ。
2022年02月12日 07:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/12 7:13
晴予報を信じて…1/4のリベンジ!!
スキー場の端を歩いて登山口へ。
うん!!
青空だね( *´艸`)
トレースは先行者がバッチリつけてくれました。
ありがとうございます!
2022年02月12日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/12 9:09
うん!!
青空だね( *´艸`)
トレースは先行者がバッチリつけてくれました。
ありがとうございます!
影が良い感じでした。
2022年02月12日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/12 9:19
影が良い感じでした。
天狗平
2022年02月12日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/12 9:24
天狗平
気持ちの良い碧空!
風もあまりなく快適な登山でありました。
しかし…自分は末端冷え性なのであります💦
指先とつま先が痛くて痛くて💦💦
2022年02月12日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/12 9:46
気持ちの良い碧空!
風もあまりなく快適な登山でありました。
しかし…自分は末端冷え性なのであります💦
指先とつま先が痛くて痛くて💦💦
ファミリ〜
2022年02月12日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/12 9:49
ファミリ〜
前回見ることができなかった日光白根山!!
2022年02月12日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/12 9:54
前回見ることができなかった日光白根山!!
白根隠山まで行きたかったけど…寒さに負けましたm(_ _)m
2022年02月12日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/12 9:54
白根隠山まで行きたかったけど…寒さに負けましたm(_ _)m
前白根山山頂〜
2022年02月12日 10:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/12 10:03
前白根山山頂〜
五色沼も白い!
2022年02月12日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
2/12 10:06
五色沼も白い!
風の当たらない展望地にて…珈琲Time(^-^)
冬用の登山靴購入しないとダメなのかな…💦
2022年02月12日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
2/12 10:31
風の当たらない展望地にて…珈琲Time(^-^)
冬用の登山靴購入しないとダメなのかな…💦
休憩場所からの素敵な景色です。
2022年02月12日 10:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/12 10:47
休憩場所からの素敵な景色です。
2022年02月12日 10:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/12 10:47
2022年02月12日 10:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/12 10:47
こんなとこで休憩いたしました。
2022年02月12日 10:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/12 10:47
こんなとこで休憩いたしました。
おぉ〜!
カッコいいテント発見です(^-^)
2022年02月12日 11:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/12 11:17
おぉ〜!
カッコいいテント発見です(^-^)
時間も早いので外山を回りました。
2022年02月12日 11:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/12 11:36
時間も早いので外山を回りました。
山頂より。
2022年02月12日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/12 11:37
山頂より。
皇海山の奥に、薄っすら…富士山。
2022年02月12日 11:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/12 11:40
皇海山の奥に、薄っすら…富士山。
こんな尾根を降りました。
2022年02月12日 11:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/12 11:45
こんな尾根を降りました。
展望は良いね。
2022年02月12日 11:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/12 11:50
展望は良いね。
でも…雪庇が怖い💦
慎重に藪の中を歩きました。
時間かかってしまった…。
2022年02月12日 11:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/12 11:50
でも…雪庇が怖い💦
慎重に藪の中を歩きました。
時間かかってしまった…。
湯元温泉方面。
2022年02月12日 12:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/12 12:43
湯元温泉方面。
時々展望が開ける。
2022年02月12日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/12 12:51
時々展望が開ける。
半分凍っている湯ノ湖。
2022年02月12日 12:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/12 12:55
半分凍っている湯ノ湖。
大木あり。
2022年02月12日 13:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/12 13:07
大木あり。
湯ノ湖へ到着です。
ゆっくり車道歩きで駐車場に戻りました。
2022年02月12日 13:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/12 13:35
湯ノ湖へ到着です。
ゆっくり車道歩きで駐車場に戻りました。
撮影機器:

感想

先月吹雪で日光白根山見えなかったので、リベンジしてきました(笑)

先月よりも雪は締まった感じします。
先行者のトレースがあったからかもしれませんが、アイゼンだけで登れました。
外山からの下山尾根は、時間かかってしまいました💦崩れそうな雪庇がヤバかった…。慎重に歩いてきました。

こんなにコンディション良い日なのに、自分は指先とつま先が寒さで痛くて…何か良い方法あるのでしょうか?
本日は指先はホッカイロ😊
登山靴はスリーシーズン用しかないので、冬用の登山靴購入した方が良いのかな…悩みどころです💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人

コメント

takaさん雪山ハイクお疲れ様でした。K-azmです。

雪庇怖いですね... というか相変わらずマニアックなところ(しか)歩いてますね(笑)

若い人?でもいるんですね末端が冷える人。以前栃百を一緒に歩いたうちの隊長が一緒ですね。積雪の中を歩くと常に足の指先が冷たいって... 凍傷になるかもしれないから雪山は行きたくない。っとも言われました。
私は逆なんですよね... 登山靴の中が暑くて暑くて脱ぐと湯気が上がります(笑) 手も暑くて、歩き出すとすぐに我慢できなくなって手袋は脱いでしまって吹雪でもない限り終日素手で歩きます。

積雪期の白根隠山は行ってみたいですね。私は体力に不安があって挑めませんが(笑)家での自主トレも含め少しづつではありますが体力復帰傾向にはあります。またサボり癖がつかないように頑張ってみます。
極々軽〜い所などありましたらまたよろしくお願いします(笑)
2022/2/12 20:09
K-azmさん
返信遅くなりました。
若くないですよ〜(笑)
以前から指先とつま先の冷えに悩んでおります💦💦
雪山はできるだけ敬遠したい方ですね💦

指先はホッカイロでなんとかなるのですが、つま先がどうにもならない感じです。だから冬靴必要なのか悩んでました。今後考えていきます😊

白根隠山積雪期に行きたいですね。
残雪期のが歩きやすいかなぁ〜?
今日は寒さで断念でした。
寒さに強くなりたい…結構切実な悩みです。

タイミングが合えばぜひ、ご一緒しましょう!日曜日ならオッケー👌👌
よろしくお願い致します。
2022/2/12 23:07
takaさん、こんばんは☺️
凄いコースお疲れ様です!
外山、シャクナゲの藪すごくないですか!?
自分は5歩進んで諦めました。笑
立派な銘板あるんですね😲

自分も足の指先の冷えに悩んでます。
じっと休憩してると足の感覚がなくなります。靴の中で指を動かしても温まらないんですよね。
登山靴は、自分も3シーズン用です💦
靴が不安で本格的な雪山はチャレンジを諦めてます!
来シーズンこそは、冬靴貯金して手に入れたいと思っております💦笑
2022/2/13 18:22
dera_sanさん
こんばんは〜
コメントありがとう😊
dera さんも足の指先お悩みですか…自分もダメなんですよ💦💦
冬靴来年は考えてみます!!

外山は今の時期の方が歩きやすいかも。ワカンかスノーシュー履いていけばシャクナゲの上を歩ける(笑)無雪期は藪漕ぎですからね〜💦
山名板は前回訪れた時はありませんでした。今回立派な板みれて良かった👍
2022/2/13 20:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら