記録ID: 3993714
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
前白根山–外山
2022年02月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 942m
- 下り
- 940m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
外山から湯ノ湖の尾根は、崩れそうな雪庇・吹溜り+藪で疲れました…。 歩かれる方は十分注意してくださいm(_ _)m |
写真
撮影機器:
感想
先月吹雪で日光白根山見えなかったので、リベンジしてきました(笑)
先月よりも雪は締まった感じします。
先行者のトレースがあったからかもしれませんが、アイゼンだけで登れました。
外山からの下山尾根は、時間かかってしまいました💦崩れそうな雪庇がヤバかった…。慎重に歩いてきました。
こんなにコンディション良い日なのに、自分は指先とつま先が寒さで痛くて…何か良い方法あるのでしょうか?
本日は指先はホッカイロ😊
登山靴はスリーシーズン用しかないので、冬用の登山靴購入した方が良いのかな…悩みどころです💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雪庇怖いですね... というか相変わらずマニアックなところ(しか)歩いてますね(笑)
若い人?でもいるんですね末端が冷える人。以前栃百を一緒に歩いたうちの隊長が一緒ですね。積雪の中を歩くと常に足の指先が冷たいって... 凍傷になるかもしれないから雪山は行きたくない。っとも言われました。
私は逆なんですよね... 登山靴の中が暑くて暑くて脱ぐと湯気が上がります(笑) 手も暑くて、歩き出すとすぐに我慢できなくなって手袋は脱いでしまって吹雪でもない限り終日素手で歩きます。
積雪期の白根隠山は行ってみたいですね。私は体力に不安があって挑めませんが(笑)家での自主トレも含め少しづつではありますが体力復帰傾向にはあります。またサボり癖がつかないように頑張ってみます。
極々軽〜い所などありましたらまたよろしくお願いします(笑)
返信遅くなりました。
若くないですよ〜(笑)
以前から指先とつま先の冷えに悩んでおります💦💦
雪山はできるだけ敬遠したい方ですね💦
指先はホッカイロでなんとかなるのですが、つま先がどうにもならない感じです。だから冬靴必要なのか悩んでました。今後考えていきます😊
白根隠山積雪期に行きたいですね。
残雪期のが歩きやすいかなぁ〜?
今日は寒さで断念でした。
寒さに強くなりたい…結構切実な悩みです。
タイミングが合えばぜひ、ご一緒しましょう!日曜日ならオッケー👌👌
よろしくお願い致します。
凄いコースお疲れ様です!
外山、シャクナゲの藪すごくないですか!?
自分は5歩進んで諦めました。笑
立派な銘板あるんですね😲
自分も足の指先の冷えに悩んでます。
じっと休憩してると足の感覚がなくなります。靴の中で指を動かしても温まらないんですよね。
登山靴は、自分も3シーズン用です💦
靴が不安で本格的な雪山はチャレンジを諦めてます!
来シーズンこそは、冬靴貯金して手に入れたいと思っております💦笑
こんばんは〜
コメントありがとう😊
dera さんも足の指先お悩みですか…自分もダメなんですよ💦💦
冬靴来年は考えてみます!!
外山は今の時期の方が歩きやすいかも。ワカンかスノーシュー履いていけばシャクナゲの上を歩ける(笑)無雪期は藪漕ぎですからね〜💦
山名板は前回訪れた時はありませんでした。今回立派な板みれて良かった👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する