記録ID: 3993997
全員に公開
雪山ハイキング
東海
大日ヶ岳〜天狗山 絶景の稜線歩き
2022年02月12日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 411m
- 下り
- 400m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:02
距離 5.9km
登り 411m
下り 415m
13:25
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
スノーパークゴンドラ 登山者用リフト券往復1200円(片道券なし)カード保証金500円 チケット購入時に登山届を提出 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースがしっかりあり、歩きやすかったです。ツボ足でも行けますが、ワカン、スノーシューがあるともっと歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 新しくなった白鳥温泉「美人の湯かみほ」に寄って帰りました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 晴れた日は色付きのゴーグル、日焼け止め必須 |
感想
昨年はひるがの高原から登った大日が岳。踏み跡も少なく、半ラッセル状態で登頂時には疲れ果て、しかもお昼までかかり、午後には天気が崩れ、眺望もなく、天狗山への稜線歩きを断念・・の反省から、今年はスキー場のゴンドラを使って楽に登り、天狗山までの絶景を楽しむ方針に変えた。
スキー場の雰囲気はテンションが上がる。お天気も上々、天狗山までの景色を存分に味わう事が出来て最高だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する