記録ID: 4002059
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
浅間嶺 雪歩き
2022年02月14日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,312m
- 下り
- 990m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:18
距離 13.6km
登り 1,322m
下り 997m
14:35
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:浅間尾根登山口BSから西東京バスで武蔵五日市 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の降雪で9割がた雪道で、トレースの名残りが残っていたので、道迷いの心配はなく、また危険個所もありませんでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
先週の平野部への降雪から2回目の雪が降ったあとなので、雪歩きが楽しめるかと思い、浅間嶺へ行ってきました。
他の登山者に出会ったのは浅間広場での一グループだけ、曇り続きで気温が低いままということもあって雪が融けてしまうこともなく、浅間尾根のフカフカの雪歩きを楽しむことができ、ラッキーでした。
尾根歩きとは言え樹林帯の中なので、ひっきりなしに降ってくる樹枝の雪がまた良いかなと思います。
電車とバスで行ける近場の山、一年中楽しめます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する