記録ID: 4005115
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺 雪景色と霧氷(^^♪
2022年02月16日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:30
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,464m
- 下り
- 1,450m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:30
距離 17.0km
登り 1,464m
下り 1,464m
14:35
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
塩山駅7時35分発、大菩薩峠行き。 大菩薩峠15時発、塩山駅。 塩山駅15時53分発高尾行き。 高尾駅から京王線。 片道3時間30分は、キツイ❗️ |
コース状況/ 危険箇所等 |
バス停から丸川峠分岐の駐車場までは雪なし。 駐車場でチェーンスパイクを履く。 丸川荘から雪が深くなり、大菩薩嶺からの稜線上も吹き溜まりでは膝まで沈みます。 上日川峠から駐車場までは、雪が枯葉を覆ってとても歩きやすかった。 |
写真
感想
先週、3回目のワクチン接種(モデルナ)をして、副反応があり三連休は自宅で療養。
なので、雪山気分に浸りたくて天気予報とにらめっこ。
雪山は天気悪そうなので結局、大菩薩嶺へ出掛けて来ました。
スタート地点では、晴れていたものの山頂付近ではどんよりと暗い曇り空に。
でも周辺には、霧氷が。この場所では初めて。
そして、富士山も、雷岩からバッチリ❗️
しかも、それほど期待していなかった雪景色が、なんと雪山さながらに美しく稜線を白く包んでいました。
数日前、それとも昨日?雪が降ったのでしょうか。
トレースも少なくて、そこを外すと結構、深く沈みます。
でも、下りなので、モフモフとサラサラの雪を踏みしめながら気持ち良い稜線歩きを堪能しました。
ほんと、思いがけない雪に、得した気分。
出掛けてきて良かった。
願わくば、バスの時間を気にせずにもう少し長く写真を撮りながら満喫したかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する