ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4017089
全員に公開
ハイキング
関東

四季の森星野🌼みかも山公園・とちぎ花めぐり

2022年02月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:01
距離
4.8km
登り
51m
下り
47m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:00
休憩
0:31
合計
1:31
距離 4.8km 登り 58m 下り 51m
8:47
8:49
30
9:19
8
10:04
10:05
0
10:05
ゴール地点
栃木県の春に咲く花々をめぐってきました。ログは四季の森星野だけです。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・四季の森星野:公民館周辺に無料駐車場。簡易トイレあり。

・出流原弁天池:磯山公園駐車場は5台程度。満車の際は赤見フィッシングフラワーパーク駐車場へ。

・みかも山公園:東、南無料駐車場。開閉門時間があるの注意。

・須花湿原のザゼンソウ群:トンネル前に路駐。明治トンネル遺跡もあり。
コース状況/
危険箇所等
・各現地の指示に従う。
その他周辺情報 ・四季の森星野:地元の方が丹精込めて育てられている花木群。
https://www.tochinavi.net/spot/home/?id=12510

・星野遺跡たんけん館:遺跡の復元と地層の表記が素晴らしい。まん防で佐野市民以外は立入自粛で残念。
https://www.city.tochigi.lg.jp/site/culture/38226.html
https://www.city.tochigi.lg.jp/site/culture/1163.html

・出流原弁天池:透き通った湧水の中を泳ぐ鯉は空中に浮いているように見える。
https://www.tochigiji.or.jp/spot/s9779

・おぐら屋:佐野ラーメンの老舗。
https://sanoramenkai.jp/oguraya/
https://tabelog.com/tochigi/A0902/A090202/9000067/
2月の満月はスノームーン。うさぎも平野歩夢の金メダルを祝ってムーンサルトを決め、餅を突いている。磯辺巻きでお願いします。
2022年02月18日 20:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/18 20:04
2月の満月はスノームーン。うさぎも平野歩夢の金メダルを祝ってムーンサルトを決め、餅を突いている。磯辺巻きでお願いします。
晴れ始めた群馬から雨雲を追って、曇る四季の森星野に到着。私の予想だと10時から晴れるのだが・・・。
2022年02月20日 08:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 8:03
晴れ始めた群馬から雨雲を追って、曇る四季の森星野に到着。私の予想だと10時から晴れるのだが・・・。
四季の森星野。ロウバイの馨しい香りに包まれるmamimu3さん。春の匂いをかいで嬉しそうだ。

今年初ロウバイです。間に合ってよかったな(m)
2022年02月20日 08:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/20 8:04
四季の森星野。ロウバイの馨しい香りに包まれるmamimu3さん。春の匂いをかいで嬉しそうだ。

今年初ロウバイです。間に合ってよかったな(m)
ロウバイを撮影するmamimu3さん。背景が白いのでAFが合わず難しい。モニターでのAFは、微細なフォーカス合わせが見難いので、ファインダーに勝るものはありません。
2022年02月20日 08:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 8:05
ロウバイを撮影するmamimu3さん。背景が白いのでAFが合わず難しい。モニターでのAFは、微細なフォーカス合わせが見難いので、ファインダーに勝るものはありません。
雨に濡れ透き通り蝋細工のような花びら。
2022年02月20日 08:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/20 8:08
雨に濡れ透き通り蝋細工のような花びら。
マイクロレンズで写すつぼみ。
2022年02月20日 08:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/20 8:10
マイクロレンズで写すつぼみ。
雨上がりのロウバイの花。
2022年02月20日 08:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/20 8:12
雨上がりのロウバイの花。
雨上がりのノキシノブ。
2022年02月20日 08:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 8:14
雨上がりのノキシノブ。
セツブンソウ。ここが自生の北限。
2022年02月20日 08:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
2/20 8:15
セツブンソウ。ここが自生の北限。
ロウバイの花の香りに包まれるmamimu3さん。

雨に濡れていても甘い香りがします(m)
2022年02月20日 08:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/20 8:16
ロウバイの花の香りに包まれるmamimu3さん。

雨に濡れていても甘い香りがします(m)
ミツマタの蕾。
2022年02月20日 08:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/20 8:19
ミツマタの蕾。
水滴が景色を映す。
2022年02月20日 08:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 8:20
水滴が景色を映す。
ひっそりと咲くセツブンソウ。
2022年02月20日 08:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 8:22
ひっそりと咲くセツブンソウ。
紅梅。
2022年02月20日 08:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/20 8:47
紅梅。
艶っぽいロウバイ。濡れて美しい花姿と馨しい香りは、まさしく花も実もある女性を連想させる。
2022年02月20日 08:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 8:48
艶っぽいロウバイ。濡れて美しい花姿と馨しい香りは、まさしく花も実もある女性を連想させる。
民家の軒先には白梅。
2022年02月20日 08:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/20 8:52
民家の軒先には白梅。
星野遺跡地層たんけん館は、まん防で佐野市民以外は自粛で入れず残念。

でも外からでも地層は見られます。よかったです(m)
2022年02月20日 08:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/20 8:59
星野遺跡地層たんけん館は、まん防で佐野市民以外は自粛で入れず残念。

でも外からでも地層は見られます。よかったです(m)
迂回して遺跡へ。廃道だろうか?藪漕ぎなど気にしないmamimu3さん。さすが!

突入ー(m)
2022年02月20日 09:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/20 9:12
迂回して遺跡へ。廃道だろうか?藪漕ぎなど気にしないmamimu3さん。さすが!

突入ー(m)
茅葺の小さな星野遺跡。
2022年02月20日 09:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/20 9:16
茅葺の小さな星野遺跡。
舗装路を歩いて御嶽山神社へ。
2022年02月20日 09:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/20 9:31
舗装路を歩いて御嶽山神社へ。
境内いっぱい咲くセツブンソウ。
2022年02月20日 09:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
2/20 9:33
境内いっぱい咲くセツブンソウ。
雨水に濡れるセツブンソウ。
2022年02月20日 09:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/20 9:34
雨水に濡れるセツブンソウ。
凛としたセツブンソウ。
2022年02月20日 09:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
2/20 9:35
凛としたセツブンソウ。
離れて咲いていた子です(m)
2022年02月20日 09:31撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/20 9:31
離れて咲いていた子です(m)
雨のサンカヨウみたいに透き通った花びらです(m)

きりっとしたセツブンソウ、背景の玉ボケがGRらしいですね。
2022年02月20日 09:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/20 9:36
雨のサンカヨウみたいに透き通った花びらです(m)

きりっとしたセツブンソウ、背景の玉ボケがGRらしいですね。
かわいいなあ(m)

ほんわりとした群生。鬼はどこかに行ったでしょう。
2022年02月20日 09:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/20 9:38
かわいいなあ(m)

ほんわりとした群生。鬼はどこかに行ったでしょう。
雨上がりで花弁が開ききってないフクジュソウ(m)
2022年02月20日 09:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/20 9:38
雨上がりで花弁が開ききってないフクジュソウ(m)
うつむき加減が素敵ですね(m)

コンデジながらも、後ボケが秀逸です。アングルと設定を見習わなくてなりません。ミラーレス初心者のお手本にもなります。
2022年02月20日 09:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/20 9:40
うつむき加減が素敵ですね(m)

コンデジながらも、後ボケが秀逸です。アングルと設定を見習わなくてなりません。ミラーレス初心者のお手本にもなります。
雨水で花びらが透過したセツブンソウ。
2022年02月20日 09:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
2/20 9:44
雨水で花びらが透過したセツブンソウ。
御嶽山神社参道。御籤が下がる柳。運勢は風まかせでゆらゆらと。
2022年02月20日 09:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 9:46
御嶽山神社参道。御籤が下がる柳。運勢は風まかせでゆらゆらと。
ひっそりとセツブンソウ。
2022年02月20日 09:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/20 9:48
ひっそりとセツブンソウ。
参道に咲くセツブンソウ。祈願成就を花に込めて。
2022年02月20日 09:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/20 9:48
参道に咲くセツブンソウ。祈願成就を花に込めて。
参拝後のmamimu3さん。今年は怪我の無いような山行にしたいですね。

はい。安全第一で(m)
2022年02月20日 09:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/20 9:49
参拝後のmamimu3さん。今年は怪我の無いような山行にしたいですね。

はい。安全第一で(m)
移動の途中で見る石灰工場。人工の構築物は、資源確保と環境破壊の諸刃の剣。
2022年02月20日 10:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 10:15
移動の途中で見る石灰工場。人工の構築物は、資源確保と環境破壊の諸刃の剣。
仙波鍋山線の峠から俯瞰する鉱山地域。人は山すら跡形もなく消し去る。山も人をひっそりと消す。遭難注意。
2022年02月20日 10:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 10:18
仙波鍋山線の峠から俯瞰する鉱山地域。人は山すら跡形もなく消し去る。山も人をひっそりと消す。遭難注意。
移動して佐野ラーメンの名店「おぐら屋」留守番よろしく。

しばちゃんは待っててくださいね(m)
2022年02月20日 10:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/20 10:43
移動して佐野ラーメンの名店「おぐら屋」留守番よろしく。

しばちゃんは待っててくださいね(m)
10時50分、大きな暖簾がかかり商い開始。
2022年02月20日 10:51撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
2/20 10:51
10時50分、大きな暖簾がかかり商い開始。
大きなぎょうざ!(m)

メニューから予想したより、かなり大きい餃子。
2022年02月20日 11:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/20 11:00
大きなぎょうざ!(m)

メニューから予想したより、かなり大きい餃子。
大きな餃子をつまみ嬉しいmmaimu3さん。前橋を6時半に出ましたから、お腹空きましたよね。
2022年02月20日 11:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
8
2/20 11:06
大きな餃子をつまみ嬉しいmmaimu3さん。前橋を6時半に出ましたから、お腹空きましたよね。
頼んで10分で配膳。私は、チャーシュー麺大盛りと餃子。
2022年02月20日 11:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
9
2/20 11:07
頼んで10分で配膳。私は、チャーシュー麺大盛りと餃子。
mamimu3さんは、醤油ラーメンと餃子。
2022年02月20日 11:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
2/20 11:07
mamimu3さんは、醤油ラーメンと餃子。
ラーメンとのしての味は平均値。麺が茹ですぎて柔らかかったのがとても残念。味を鑑みてもリピートはないかな。

麵が長ーい!スープは透き通っていてとても美味しかったです(m)
2022年02月20日 11:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
2/20 11:08
ラーメンとのしての味は平均値。麺が茹ですぎて柔らかかったのがとても残念。味を鑑みてもリピートはないかな。

麵が長ーい!スープは透き通っていてとても美味しかったです(m)
移動して出流原弁天池。花手水が参道にある。京都の「柳谷観音 楊谷寺」が始めて、有名になった。

気になっていたスポット。ワクワクです(m)
2022年02月20日 11:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/20 11:29
移動して出流原弁天池。花手水が参道にある。京都の「柳谷観音 楊谷寺」が始めて、有名になった。

気になっていたスポット。ワクワクです(m)
出流原弁天池に泳ぐ鯉。透明度の高い湧水。
2022年02月20日 11:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 11:32
出流原弁天池に泳ぐ鯉。透明度の高い湧水。
水面が動いてなければよかったのにな。鴨が運動会しています。(m)
2022年02月20日 11:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/20 11:38
水面が動いてなければよかったのにな。鴨が運動会しています。(m)
揺れる水面の出流原弁天池。
2022年02月20日 11:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 11:40
揺れる水面の出流原弁天池。
清らかな水に泳ぐ鯉。
2022年02月20日 11:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 11:42
清らかな水に泳ぐ鯉。
目の前には、オイサギの幼体。小魚を狙っている。

可愛かったなあ。島の上から魚を見つめすぎてドボンしたりしてました(m)
2022年02月20日 11:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/20 11:46
目の前には、オイサギの幼体。小魚を狙っている。

可愛かったなあ。島の上から魚を見つめすぎてドボンしたりしてました(m)
波紋に浮かぶカモ。
2022年02月20日 11:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
2/20 11:56
波紋に浮かぶカモ。
透明な湧水に漂う魚。

空気も澄んでいていいところです(m)
2022年02月20日 11:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 11:57
透明な湧水に漂う魚。

空気も澄んでいていいところです(m)
佐野名物いもフライ。ソース味は胸焼けする。

お好みソースですね。大盛りラーメンを食べたgrowさんはパスされました(m)
2022年02月20日 12:08撮影 by  SO-01K, Sony
6
2/20 12:08
佐野名物いもフライ。ソース味は胸焼けする。

お好みソースですね。大盛りラーメンを食べたgrowさんはパスされました(m)
印象派の絵画みたい(m)

揺れる水面と鯉の佇まいが見事です。
2022年02月20日 12:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/20 12:08
印象派の絵画みたい(m)

揺れる水面と鯉の佇まいが見事です。
少しコントラストをいじって遊んでみました(m)

色彩のマジック。
2022年02月20日 12:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/20 12:09
少しコントラストをいじって遊んでみました(m)

色彩のマジック。
移動して、みかも山公園東駐車場へ。留守番よろしく。
2022年02月20日 12:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 12:48
移動して、みかも山公園東駐車場へ。留守番よろしく。
咲き始めたセツブンソウ。
2022年02月20日 12:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/20 12:50
咲き始めたセツブンソウ。
ザゼンソウ。達磨は少林山で面壁九年。ドングリが散乱していた。
2022年02月20日 12:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/20 12:53
ザゼンソウ。達磨は少林山で面壁九年。ドングリが散乱していた。
ころんとしていてかわいいザゼンソウ(m)
2022年02月20日 12:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/20 12:54
ころんとしていてかわいいザゼンソウ(m)
福寿草。少しボケた。
2022年02月20日 13:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/20 13:02
福寿草。少しボケた。
午後の日差しに花開く福寿草。
2022年02月20日 13:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/20 13:05
午後の日差しに花開く福寿草。
シジュウカラ。
2022年02月20日 13:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/20 13:07
シジュウカラ。
栃木と言えばイチゴ。みかも山直売所で1パック300円と激安。移動して南駐車場へ。
2022年02月20日 13:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/20 13:19
栃木と言えばイチゴ。みかも山直売所で1パック300円と激安。移動して南駐車場へ。
緑と赤の色合いが美しいです(m)
2022年02月20日 13:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/20 13:28
緑と赤の色合いが美しいです(m)
開き始めのマンサクは面白いですね(m)
2022年02月20日 13:31撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/20 13:31
開き始めのマンサクは面白いですね(m)
アカバナマンサク。
2022年02月20日 13:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/20 13:33
アカバナマンサク。
アカバナマンサク、赤いmamimu3さん。
2022年02月20日 13:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 13:34
アカバナマンサク、赤いmamimu3さん。
ひっそりとユキワリソウ。
2022年02月20日 13:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 13:39
ひっそりとユキワリソウ。
ユキワリソウとキチョウ。

蝶がいたのですか!見逃したー(m)
2022年02月20日 13:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 13:41
ユキワリソウとキチョウ。

蝶がいたのですか!見逃したー(m)
強風に揺れながら吸密する。
2022年02月20日 13:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 13:41
強風に揺れながら吸密する。
かわいらしいユキワリソウ。
2022年02月20日 13:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/20 13:42
かわいらしいユキワリソウ。
ミスミソウ。しべの形がよく分かる。
2022年02月20日 13:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
2/20 13:43
ミスミソウ。しべの形がよく分かる。
花弁が浮かぶように撮ってみた。
2022年02月20日 13:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/20 13:49
花弁が浮かぶように撮ってみた。
道の駅みかもでお買い物。名店「大金」のラーメン、佐野名物燻製たまご、とちおとめのジェラート。イチゴの果肉がたっぷり入っておいしかった。桜あんぱんも買えばよかった。
2022年02月20日 14:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
2/20 14:09
道の駅みかもでお買い物。名店「大金」のラーメン、佐野名物燻製たまご、とちおとめのジェラート。イチゴの果肉がたっぷり入っておいしかった。桜あんぱんも買えばよかった。
群馬に戻りながら、須花湿原のザゼンソウ見物。
2022年02月20日 15:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 15:00
群馬に戻りながら、須花湿原のザゼンソウ見物。
大正トンネルは閉鎖されていた。
2022年02月20日 15:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/20 15:02
大正トンネルは閉鎖されていた。
まだ数が少なかったが、いくつか咲いていた。

10株くらいでしたね。ロープで囲ってありますが、その近くに芽がいくつもありましたのでこれから見頃かもしれませんね(m)
2022年02月20日 15:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/20 15:04
まだ数が少なかったが、いくつか咲いていた。

10株くらいでしたね。ロープで囲ってありますが、その近くに芽がいくつもありましたのでこれから見頃かもしれませんね(m)
暗い湿地帯にひっそりとザゼンソウ。
2022年02月20日 15:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/20 15:05
暗い湿地帯にひっそりとザゼンソウ。
南に移動して、手彫りの明治トンネル見物。
2022年02月20日 15:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/20 15:15
南に移動して、手彫りの明治トンネル見物。
ノミとゲンノウだけで、8年かけて117m堀った。涓滴岩を穿つ、一念岩をも通す。

これができて便利になったのでしょうね。歴史を感じました(m)
2022年02月20日 15:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/20 15:18
ノミとゲンノウだけで、8年かけて117m堀った。涓滴岩を穿つ、一念岩をも通す。

これができて便利になったのでしょうね。歴史を感じました(m)
アーベンの赤城山。明日も山間部は荒れ模様。さてどうするか・・?
2022年02月20日 17:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/20 17:20
アーベンの赤城山。明日も山間部は荒れ模様。さてどうするか・・?

感想

 2月22日は猫の日。今年は2022年で、2が6個並ぶ。スーパー猫の日と新聞記事にあった。日本国内で飼われている猫は約894万6千頭。大阪府の人口882万3千人より多い。

 200年後は2222年2月22日とぞろ目で、ウルトラ猫の日。そしてその頃の日本の人口予測は1026万8千人。少子高齢化、人より猫の方が多いかもしれない。ペットも大切な家族。

 久々の日曜休みだが、寒気が居座り山間部は雪模様。春が訪れた栃木の花々を巡ることにした。まん延防止等重点措置が実施されており、入念に感染症対策をして過ごした。

 雨が止み晴れ始めた前橋を6時半に出発。伊勢崎ICから北関東道、東北道栃木ICで下りる。東へ移動したので、雨雲を追いかけてきたので、まだ曇る栃木市。四季の森星野に着いても、山間は霧がかかったようだった。

 8時半に駐車場に到着。一台も停まっていなかった。県道南側へ渡り、残っていたロウバイの花と香りを楽しむ。セツブンソウもいくつか咲いていた。ここが自生の北限地。そのまま北へ歩いて、星野遺跡たんけん館へ。まん防で市民以外は入館自粛だったので、上から地層を眺めた。

 歩いて星野遺跡公園へ。記念館が併設し住居を再現したものがあった。中には入れない。下って県道を北へ向かう。永野川を遡上するように歩いていく。未だ冬を告げているかのように水は少なく、凍っていた。

 橋を渡り御嶽山神社へ。線香が香る境内には、フクジュソウの黄色がまず目に入った。早朝の曇りでまだ花開いていなかった。参道脇にはセツブンソウの群生。雨に濡れ花びらが透過しているものもあった。他にも植木のたもとにたくさんあった。

 来た道を戻って駐車場へ。黒い野良猫と途中まで一緒に歩いた。仙波鍋山線で山越え。途中にある鉱山と石灰工場群は、プラントや工場施設好きにはたまらない景色。一面石灰岩で白い工場群や道路。

 佐野ラーメンの老舗「おぐら屋」へ。開店は11時なので、早く行って並ぶことにした。10分ほど待って入店。手洗い、消毒をしてテーブル席へ。メニューは決めてあったのですぐに注文。

 10分ほどで餃子が運ばれてきた。メニューの写真より、かなり大きな餃子。にんにくが少なく、宇都宮スタイルの野菜餃子。餡がアツアツで野菜の味が確りしていた。

 ほどなくラーメンも運ばれてきた。私は大盛りチャーシュー麺。スープはあっさりとした醤油味。麺は平たい縮れ麺。麺が茹ですぎて柔らかい。残念。チャーシューは柔らかく美味しかった。

 佐野ラーメンとしては、パンチが無く平均的な味で、良くも悪くもない。昨年行った「大金」がおぐら屋の味を継いでいるが、全く異なりとても美味しかったので、期待外れ。残念ながらリピートは無いだろう。ただ大盛りは、かなり麺の量があるので、普通盛りで良かったかもしれない。

 移動して出流原弁天池へ。磯山公園に駐車できた。満車の際は隣接する赤見温泉フィッシングフラワーパークへ。透き通った弁天池。風が吹き、カモがいるので水面が揺れていた。また木々に葉が無く、色彩の奥行きがないのが残念。夏なら日も高いので、水中がきれいに見えるだろう。

 佐野市市街地を抜けて、みかも山公園へ。東駐車場は混雑していた。お目当てのザゼンソウとセツブンソウを見学。まだ少なかったが、見ることが出来た。野草の園へ行くが、フクジュソウとニッポンスイセンがあるだけだった。

 直売所で激安のイチゴを買って南駐車場へ移動。お昼過ぎでそれほど混んでいなかった。三毳庭園へ向かう。池のほとりには紅梅とマンサク。春を告げる花々が咲いていた。

 南口広場から樹林帯へ。ロープ内にはユキワリソウがあった。10輪近く咲いており、今年は早いなと思った。カタクリ時期にもまた来るだろう。今日は散策路やピークには行かず、隣接する道の駅みかもへ。

 道の駅は休日ということもあり、とても混んでいた。佐野ラーメンと燻製玉子を買い、とちおとめジェラートを食べた。桜あんぱんも買えばよかったな。来月のお楽しみに。

 前橋へ戻りながら、須花湿原のザゼンソウ見物。まだ数個しか咲いていなかった。手前にある大正トンネルは、内部がレンガ積みで時代を感じさせた。道を渡り明治トンネルへ。明治時代につくられた手掘りのトンネルは、更に時代を感じさせた。涓滴岩を穿つ、一念岩をも通す。

 足利ICから北関東道。からっ風に吹かれて前橋へ戻った。夕暮れとなり雪雲を乗せた赤城山が赤く染まっていた。明日も天気が悪く、西上州へ氷瀑を見に行くことにしたのだが・・・。次のレコに続く。

いまいちの天気と、私がワクチン3回目の接種をしたところなので、今回はお花見に。
カメラと双眼鏡を持って出陣。たくさんのお花が見られて大満足でした。
双眼鏡で野鳥も楽しめました。
佐野周辺は美味しいものもたくさんあっていいですね。
道の駅で買った藤岡せんべい。久しぶりにお煎餅のヒットです。もっと買ってくればよかったな。
今日も楽しい一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人

コメント

growmonoさん、mamimuさん こんにちは。

なんと佐野においででしたらお声かけくだされば‼️
うまいラーメン屋さんにもご案内したかったです。残念。

次は是非みかもの山に登ってください😃
それと、須花トンネル上部の名草山にも。
実は私が書いた明治トンネルの記事が、某月刊誌の3月号に載る予定でして、取材のため年末に2度行きました。
今週末も同僚の子供を連れて名草山の予定です😁
こちらもご案内差し上げたかったです😭

とは言うものの、星野の里には谷倉山の通過でしか行ったことがなく、御嶽神社も三峰山の駐車場という意識しかないという、地元あるあるです😅
逆にいいお写真を見せていただき、感謝ですね😅
次回は是非ご一緒させてください😃
2022/2/22 18:44
meinekoさんこんにちは。
今回はmeinekoさんのお庭にお邪魔してきましたよ😊
お花がメインで、他にいろいろ組み合わせて出掛けてきましたが、どれもとても興味深くて楽しい1日でした。

須花トンネルの上に登山道があるのですね。トンネル開通前は昔の人が峠超えしたルートなのでしょうか?
今度お話聞かせてください。
某月刊誌も気になります!

みかも山公園も初なのですが登れずでしたので、またゆっくり訪れたいと思います。
ぜひラーメン屋含めご案内してください♪
2022/2/22 19:23
こんにちは、meinekoさん。
実は前日くらいから、meinekoさんの事をお話していたんですよ。この界隈はとても詳しいだろうからと。私も星野と三毳山は何度か行っているので、どこに何があり、どんな花が咲くかは知識としてあります。ただ須花湿原やトンネル、出流原弁天地は知りませんでした。

 私も赤城山が裏庭みたいなもので、子供のころから慣れ親しんでおります。ですので、逆の立場でしたら気が付かないことがあるでしょう。日常の風景も良く見れば美しい風景に変わります。その切り取りを、写真に生かしているつもりです。

 男体山で少しだけご一緒できましたが、mamimu3さんからお話を伺ったりしていると、ぜひご一緒に歩きたいと思いました。
2022/2/23 17:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら