記録ID: 4030300
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								甲斐駒・北岳
						入笠山
								2022年02月26日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:17
 - 距離
 - 4.4km
 - 登り
 - 284m
 - 下り
 - 294m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 2:07
 - 休憩
 - 1:04
 - 合計
 - 3:11
 
					  距離 4.4km
					  登り 302m
					  下り 294m
					  
									    					13:42
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					人気の山なので人が多く、山頂直下は渋滞に注意 | 
| その他周辺情報 | ゆ〜とろん水神の湯(大人910円 モンベル会員100円引) アルカリ性硫黄泉、冷たい温泉に浸かれる  | 
			
写真
感想
					前日に蓼科山に登り、蓼科ブルーを堪能するも、八ヶ岳をもっと鑑賞したくなったため、雪山初心者おすすめの入笠山でハイキングと洒落込む。
富士見パノラマリゾートのスキー場は休日と好天ということもありスキー客でいっぱい。登山客はゴンドラで一気に1780mまで上がり、山頂駅から入笠高原を経由しいくつか山荘を通って山頂へ至る。標高差はそれほどないので気軽に雪を楽しめていい。ただトレースを外れると腰まで一気に踏み抜くほどに雪が積もっているためある程度は注意が必要。
山頂直下では、たまたま岩場ルートを見つけたため其方から登る。
50度はありそうな激坂をアイゼン掛けて登ると視界は開け山頂へと至った。
やはりというべきか山頂は人が沢山おり、山頂標前は人だかり故写真を一枚とり景色を堪能することに。景色は文句なしの360度パノラマ。中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス、車山高原、八ヶ岳、富士山、南アルプスと。所狭しと百名山が並ぶ景色は圧巻の一言。すごい山だ。
八ヶ岳を見るために来たようなものだったがそれ以上に満足した散歩となった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:148人
	
								空集合
			
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する