一ヶ月ぶりのやまのぼりは丹沢に! 雨でもなんでものぼるぞ!!


- GPS
- 03:54
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
8:36 二俣
9:30 堀川の家
10:20 花立山荘
11:03 塔ノ岳
11:43 小丸尾根分岐
13:11 二俣
13:54 県民の森臨時閉鎖ゲート
天候 | 登山口では、曇 花立山荘から雨 塔ノ岳山頂では暴風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ひさしぶりに山にのぼれる日が訪れた。
12月末に天狗岳に行って以来、伊予ガ岳に入ったものの、まともな山は
ここ1ヶ月ほどのぼってなかったのだ。
久しぶりにのぼれるぜ〜と喜んだものの、あいにくの天気・・・
でも、行くのだ〜
チョイスしたのは丹沢の塔ノ岳
比較的近くていい山なのです。
登り口である県民の森駐車場を目指すも、少し手前に工事用のゲートがおいてあり
先には進めません。林業関係の工事のようだ。
なので、手前のスペースに車を止めて、歩き始めます。
この辺りは、雨ではなく、路面も濡れてないし、雪なんてかけらもありませんでした。
今回は、二俣から塔ノ岳を目指し、小丸尾根から下りてこようと計画し、
てくてく歩き始めます。
と、ところが、久しぶりの山ということで、かなりキツイ。
装備は、一応完全な冬装備なので、そこそこ重いけど、これはいつもの通り
やっぱり間を開けるときつくなるんやなあと落ち込みながら、ひたすらのぼります。
堀山の家のあたりでも、ガスもなく雨もない感じ
ところが、そこから上は悪天でした。
花立山荘はすっかりガスの中で、大粒の雨もポツポツと降ってきた。
それに風が冷たくて強い!
思わず、かっぱを着込んで、ヘロヘロになりながらのぼります。
この天候では、さすがの丹沢大倉尾根も人が少ない。
トレランの人が、トレーニングでのぼってるのが数人と降りてくる人が
10数名とあとは、ほとんどいませんでした。
なんども途中で降りようかなあと思ったけど、そこは気持ちを強くして、初志貫徹
塔ノ岳までは行きました。
塔ノ岳の山頂には、11時だというのにだあれもいない。
おまけに立ってられないほどの強風で、写真を撮ったら、とっとと降りました。
金冷しまで来るとだいぶ風は楽でしたね。
あとは、気持ちのいい稜線をしばらく歩いて、小丸尾根へ
小丸尾根は、のぼりで使ったことがあるだけで、下るのは今回初めて!
いやはや、これがきつかった。
足元はドロドロだし、坂は急峻で、ガスで何も見えんし・・・
少し先に、二人連れの登山者がいてくれたおかげで、なんとかついていくことで、
気持ちが折れること無く降りてくることができました。
あ、雪ですが、塔ノ岳山頂付近は、ドロドロになった雪がありましたが、
全工程ノーアイゼンで行けました。
が、この度の寒波で、また真っ白になっていることでしょう。
とかくと、つらいばっかりのようですが、
こんな山でもやっぱりやまはいいなあとしみじみ思った次第です。
山サイコ〜
冬の雨は寒そうだぁー
天気が良いと展望もいいし楽しいけど、天気が悪い時はその時だけの表情があっていいですよねっ
色んな表情がある山の魅力は尽きないですね
丹沢エリアは今年行って見たいと思います。
なかなか関東方面行けてないなぁ
asinuさん
雨でも山はいいよね。気持ちよかった。
丹沢は標高の割には、雪も積もるし、アクセスもいいので
いい感じですよ〜
夏は、ヤマビルが出るらしいので、俺は夏には行かないけどね。
この度の寒波できっと一面雪が積もったはず
塔ノ岳までなら、軽アイゼンあればいけるよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する