ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 403518
全員に公開
ハイキング
丹沢

一ヶ月ぶりのやまのぼりは丹沢に! 雨でもなんでものぼるぞ!!

2014年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:54
距離
10.1km
登り
1,168m
下り
1,151m

コースタイム

8:12 県民の森臨時閉鎖ゲート
8:36 二俣
9:30 堀川の家
10:20 花立山荘
11:03 塔ノ岳
11:43 小丸尾根分岐
13:11 二俣
13:54 県民の森臨時閉鎖ゲート
天候 登山口では、曇
花立山荘から雨
塔ノ岳山頂では暴風雨
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民の森駐車場は、現在、林業関係の業務で閉鎖されていました。
今回は、二俣から堀山の家に向けてのぼります。

ここ、道迷いの危険があるので要注意です。
今回は、二俣から堀山の家に向けてのぼります。

ここ、道迷いの危険があるので要注意です。
このあたりが、どこが道なのかわからないゾーン

尾根を見て登っていけば大丈夫なのですが
1
このあたりが、どこが道なのかわからないゾーン

尾根を見て登っていけば大丈夫なのですが
堀山の家からは階段地獄

丹沢だというのに人がいません
堀山の家からは階段地獄

丹沢だというのに人がいません
花立山荘ののぼりが見えた〜

ここが一番きついところ〜〜〜
1
花立山荘ののぼりが見えた〜

ここが一番きついところ〜〜〜
塔ノ岳に到着

な、なんと、誰もいない
しかも立っていられないほどの強風と横殴りの雨

なんで、こんな日にのぼってるんだろう・・・
5
塔ノ岳に到着

な、なんと、誰もいない
しかも立っていられないほどの強風と横殴りの雨

なんで、こんな日にのぼってるんだろう・・・
今回は、小丸尾根から降りました。

予想以上に厳しい下り道でした。
今回は、小丸尾根から降りました。

予想以上に厳しい下り道でした。
ガスばっか
ようやく川のところまで降りてきた〜

ひさしぶりに膝がわらって、笑ってしまった。
1
ようやく川のところまで降りてきた〜

ひさしぶりに膝がわらって、笑ってしまった。
車のとこまで来たら、ちょっとだけ青空が〜

ま、そういうものですな。
1
車のとこまで来たら、ちょっとだけ青空が〜

ま、そういうものですな。

感想

ひさしぶりに山にのぼれる日が訪れた。
12月末に天狗岳に行って以来、伊予ガ岳に入ったものの、まともな山は
ここ1ヶ月ほどのぼってなかったのだ。

久しぶりにのぼれるぜ〜と喜んだものの、あいにくの天気・・・
でも、行くのだ〜

チョイスしたのは丹沢の塔ノ岳
比較的近くていい山なのです。

登り口である県民の森駐車場を目指すも、少し手前に工事用のゲートがおいてあり
先には進めません。林業関係の工事のようだ。

なので、手前のスペースに車を止めて、歩き始めます。
この辺りは、雨ではなく、路面も濡れてないし、雪なんてかけらもありませんでした。

今回は、二俣から塔ノ岳を目指し、小丸尾根から下りてこようと計画し、
てくてく歩き始めます。

と、ところが、久しぶりの山ということで、かなりキツイ。
装備は、一応完全な冬装備なので、そこそこ重いけど、これはいつもの通り

やっぱり間を開けるときつくなるんやなあと落ち込みながら、ひたすらのぼります。
堀山の家のあたりでも、ガスもなく雨もない感じ

ところが、そこから上は悪天でした。
花立山荘はすっかりガスの中で、大粒の雨もポツポツと降ってきた。
それに風が冷たくて強い!

思わず、かっぱを着込んで、ヘロヘロになりながらのぼります。
この天候では、さすがの丹沢大倉尾根も人が少ない。

トレランの人が、トレーニングでのぼってるのが数人と降りてくる人が
10数名とあとは、ほとんどいませんでした。

なんども途中で降りようかなあと思ったけど、そこは気持ちを強くして、初志貫徹

塔ノ岳までは行きました。

塔ノ岳の山頂には、11時だというのにだあれもいない。
おまけに立ってられないほどの強風で、写真を撮ったら、とっとと降りました。

金冷しまで来るとだいぶ風は楽でしたね。
あとは、気持ちのいい稜線をしばらく歩いて、小丸尾根へ

小丸尾根は、のぼりで使ったことがあるだけで、下るのは今回初めて!
いやはや、これがきつかった。

足元はドロドロだし、坂は急峻で、ガスで何も見えんし・・・
少し先に、二人連れの登山者がいてくれたおかげで、なんとかついていくことで、
気持ちが折れること無く降りてくることができました。

あ、雪ですが、塔ノ岳山頂付近は、ドロドロになった雪がありましたが、
全工程ノーアイゼンで行けました。
が、この度の寒波で、また真っ白になっていることでしょう。


とかくと、つらいばっかりのようですが、

こんな山でもやっぱりやまはいいなあとしみじみ思った次第です。

山サイコ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

山はサイコー!
冬の雨は寒そうだぁー
天気が良いと展望もいいし楽しいけど、天気が悪い時はその時だけの表情があっていいですよねっ
色んな表情がある山の魅力は尽きないですね
丹沢エリアは今年行って見たいと思います。
なかなか関東方面行けてないなぁ
2014/2/7 9:30
Re: 山はサイコー!
asinuさん

雨でも山はいいよね。気持ちよかった。

丹沢は標高の割には、雪も積もるし、アクセスもいいので
いい感じですよ〜

夏は、ヤマビルが出るらしいので、俺は夏には行かないけどね。
この度の寒波できっと一面雪が積もったはず

塔ノ岳までなら、軽アイゼンあればいけるよ〜
2014/2/7 12:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら