記録ID: 406876
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
綿向山〜樹氷ハイク
2014年02月11日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 902m
- 下り
- 893m
コースタイム
8:02駐車場−8:06夫婦松−ヒミズ谷出合小屋−9:21三合目−9:25あざみ小舎−9:44五合目小屋−10:08行者コバ−10:53山頂11:05−11:07竜王山方面分岐−11:10幸福ブナ−11:18竜王山・イハイガ分岐(引き返し)−12:00五合目小屋−12:25あざみ小舎(昼食)−13:20駐車場
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場直前の「綿向山にようこそ」大看板横のトイレで用を足してから… 表参道を少し行くとユキ道が始まり山頂までアイゼンでもOKでした つづら折りが終わり、七合目行者コバからの尾根は強風もあります 帰りに「かもしかの湯」で暖まり、「道の駅あいの土山」、「御在所SA」に寄ってスイーツを楽しみました http://kamoshika-yado.com/ http://www.ainotutiyama.co.jp/ http://www.akafuku.co.jp/tenpo_syousai/?SHOP_ID=102 |
写真
撮影機器:
感想
冬晴れを期待して、樹氷・霧氷で評判の綿向山へ行って来ました
朝の駐車場は体感温度マイナス5℃くらい
寒い中急いで準備して道を急ぎます
しばらく高度を稼ぐと硬いユキから柔らかいユキに
この日はアイゼンで気持ち良く進めました
七合目からのブナ林、山頂付近の馬酔木と樹氷が美しいし
雪を踏む音も気持ち良い
ただ冬道の尾根では強風も吹きます
凍えるなか山頂へ急ぎます
展望が開けた山頂からは眺望が見事でした
眼前の雨乞岳、南には蔵王ダム水面からの光
遠くには御嶽山、恵那山その奥には中央アルプス、北アルプス
さらに伊吹山、白山や琵琶湖と比良山系まで
居合わせた「綿向山を愛する会」の方も四回登って一回の景色と仰ってました
風景・眺望も見事、登り・下りも楽しい
とても良い山で「愛する会」があることも納得です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人
naokyさん、はじめまして
綿向山お疲れ様でした。樹氷も素晴らしく眺望も最高の日でしたね。
私は、養老山から山座同定しておりました。
28、35の写真ですが、能郷白山かと思われます。
でも、素晴らしく眺望もよかったですね。
higurasiさん、はじめまして〜
コメントいただきありがとうございます
ご指摘ありがとうございました〜
あの姿は、大汝峰から別山までの尾根かと思い極めていました
勉強になりました
綿向山、樹氷が育っていて、とても綺麗でした
この週末もすっかり風雪みたいなので、樹氷ももっと大きくなっていることでしょう
higurasiさんの方も、きっと養老から眺望も美しかったことでしょうね
あとでレコ拝見させていただきます
これからもコメントよろしくお願いします
綿向山の山頂付近、立派な樹氷ですね〜!
遠くまで眺望に恵まれたようで、良かったですね
御嶽山や白山方面まで、しっかり見える日は稀だと思います〜。
下山後も温泉、道の駅、SAへ立ち寄られて、
良い一日を満喫されましたね
コメントありがとうございます
slowlifeさんの美しい綿向レコを拝見してから、
ずーと機会をうかがっておりました
少し風がありましたが、展望も良くラッキーでした
あと温泉もとってもよかったです〜
これもslowlifeさんのレコ様様です
…それにしてもこの週末も全国で雪の被害が広がっています
良く行く山梨の地域も孤立が続いているようです…
あらためて自然は侮ってはいけないと感じています
綿向山〜樹氷ハイクですかぁ・・・
お名前は聞いたコトあったのですが、
どこかな?
琵琶湖と伊勢湾のちょうど間くらいのところの山域なんですネ
それにしても、”樹氷・霧氷で評判の綿向山”って良く判りますね!
お写真からも、その辺の素敵な光景や雰囲気がジワジワと
伝わってきましたよ〜
連日の雪山ハイク、いい感じですネ!
私も日光へ”らしくない”ゆるだら雪山ハイクに行って参りましたが、
やっぱりこの時期はガツガツ登るよりも、
美しい冬景色、そして気持ちの良い雪山そのものを
ゆっくりじっくり楽しみたいものですね
コメントありがとうございます
お〜っと!!
lifterさんから「ゆるだら」が来る〜〜
って感じですか?
こんども綿向山、低気圧のはざまでキレイな眺望がのぞめました
今年、とっても良い感じです
…それでは、lifterさんレコにおじゃましますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する