記録ID: 4073954
全員に公開
雪山ハイキング
東海
寸又峡の朝日岳〜千頭ダム周回
2022年03月11日(金) 〜
2022年03月12日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:14
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,741m
- 下り
- 2,737m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 9:23
距離 8.3km
登り 1,658m
下り 463m
15:26
2日目
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 8:26
距離 16.2km
登り 1,083m
下り 2,275m
14:17
ゴール地点
天候 | 2日間共 晴れ(初日は無風、2日目は風強し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝日岳の山頂から北側は積雪あり。 千頭ダムから寸又峡温泉への林道は、一部崩壊のため通行止めの標識があります。工事はお休みだったため通過させて貰いました。 |
写真
感想
寸又峡から朝日岳を登り2泊3日で大無間山を目指していましたが、雪の踏み抜きやラッセルで思ってたより全然進まず日向山の手前で撤退。体力的に辛かった。
朝日岳から北へ下る印が数か所ありますが、その後は皆無。
お昼を過ぎる頃には、気温も上がり雪はベシャベシャでスパッツもズボンもびっしょり。カッパの装着が必要でした。
予定では昼頃に通過するはずだった五林沢口(日向沢の頭)でテント泊。雪は豊富で水には困らない。この時点で大無間山は諦め千頭ダムへ降りることにした。
予定の時間配分が夏道と雪道では全然別だと理解していなかった。良い経験ができ、無事に帰ってこれたことが一番でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する