記録ID: 408899
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
綿向山&竜王山 絶景!樹氷のトンネル
2014年02月22日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:11
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 881m
- 下り
- 877m
コースタイム
7:00 御幸橋駐車場出発
7:18 ヒミズ谷出会小屋(アイゼン装着・休憩)
8:08 1合目
8:17 2合目
8:29 3合目
8:33 あざみ小屋
8:41 4合目
8:53 5合目小屋
9:05 5合目
9:14 行者コパ
冬季ルート
9:50 綿向山・竜王山分岐
9:53 綿向山山頂(写真撮影15分)
ヤマレコユーザーと偶然遭遇!その後、竜王山まで一緒に縦走!
10:21 綿向山・竜王山分岐
10:28 竜王山・イハイガ岳分岐
11:21 標高917m峰
11:48 オンバノフトコロ
12:08 竜王山山頂(昼食45分)
13:01 千畳平
13:20 竜王山登山口
13:43 登山口公園
13:55 御幸橋駐車場到着
7:18 ヒミズ谷出会小屋(アイゼン装着・休憩)
8:08 1合目
8:17 2合目
8:29 3合目
8:33 あざみ小屋
8:41 4合目
8:53 5合目小屋
9:05 5合目
9:14 行者コパ
冬季ルート
9:50 綿向山・竜王山分岐
9:53 綿向山山頂(写真撮影15分)
ヤマレコユーザーと偶然遭遇!その後、竜王山まで一緒に縦走!
10:21 綿向山・竜王山分岐
10:28 竜王山・イハイガ岳分岐
11:21 標高917m峰
11:48 オンバノフトコロ
12:08 竜王山山頂(昼食45分)
13:01 千畳平
13:20 竜王山登山口
13:43 登山口公園
13:55 御幸橋駐車場到着
天候 | 曇り 時々晴れ間あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御幸橋駐車場へ向かう道路に積雪、凍結箇所なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
1合目〜3合目 ヒミズ谷出会小屋でアイゼンを装着しました ガリガリのアイスバーン状態! 4合目〜7合目・行者コパ サクサクと歩きやすい雪質! 7合目・行者コパ〜綿向山山頂 冬季ルートは一気に急登になります 樹氷撮影し放題!山頂手前の樹氷のトンネルは絶景ポイント! 綿向山山頂〜竜王山山頂 基本下りですが、アップダウンを繰り返し歩きます。 トレースはしっかりありますが、かなり積雪があり歩きにくいかな 竜王山山頂〜御幸橋駐車場 いきなり急な下り、その後は緩やかな下り 10分程度で登山口 林道は登山口公園まで積雪あり |
写真
感想
先週の伊吹山に続いて、快晴を期待して綿向山を計画しましたが、生憎の曇りがちな天気でした。
しかし、山頂手前の樹氷のトンネルはなかなか綺麗! 人気の撮影ポイントです!
次回は是非、青空と樹氷のコントラストを期待!
山頂でヤマレコユーザーと偶然遭遇!一緒に竜王山まで縦走でき、楽しい山歩きになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人
参考にさせて頂きました。
竜王山へのトレースもありそうで
ちょっと挑戦してみようかなと思います。
コメントありがとうございます。
綿向山なかなか人気の山ですね。
最初は綿向山ピストンの計画でしたが、ヤマレコユーザと偶然出会い、竜王山まで縦走しました。縦走ですが帰リ道的なルートなので楽しいと思います。
天気が良く、樹氷のトンネルの絶景が見られることをお祈りします。
楽しそうな山行ですね。また息子と行きたくなりました。次行ける日が3月15日、雪が...
雪は少なくなっているかもしれないですが、その季節を楽しみましょう!
何処の山でお会い出来るのを楽しみにしてます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する