記録ID: 4095330
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						吾国山(大増多目的センターより)
								2022年03月20日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 茨城県
																				茨城県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:57
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 960m
- 下り
- 943m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 | 
| アクセス | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					ウィズコロナの広い道登山を目指して、マスクをして吾国山に登ってみた。
車は大増多目的センターに置かせていただく。
まずは林道で大足山の中腹へ。
大足山の南南東斜面から山頂に寄ってみる。
大足山からは林道を使い、道祖神峠経由で吾国山のカタクリ群生地へ。
カタクリはまだつぼみで、全く咲いていなかった。
吾国山からは大覚寺に寄って、大増多目的センターに戻る。
昨年は3月19日に筑波山に行ったら、カタクリが咲いていた。
筑波山のレコを見てもまだ咲いていないようなので、昨年よりは開花が遅いようだ。
来週は用事があるので今週吾国山に登ってみたが、一輪も咲いてなくて残念。
ネットの地質図ナビを見ると、大足山はハンレイ岩、吾国山は山頂が変成岩で東斜面の一部がハンレイ岩、南斜面の下部が花崗岩となっている。
林道を歩いていると、ハンレイ岩や変成岩、花崗岩っぽい岩を見ることができた。
今回すれ違った人は、
大増多目的センターから道祖神峠まで0人(自転車1台)、
道祖神峠から吾国山まで7人、
吾国山山頂で見かけた方は4人、
吾国山から大増多目的センターまで1人(自転車1台)、
大覚寺では7人くらいの方を見かけた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:395人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する tsutomu310
								tsutomu310
			
 tsutomu310
														tsutomu310					 
									 
						
 
							







 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する