記録ID: 409568
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
八海山(屏風道)
2013年07月28日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:36
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,736m
- 下り
- 1,721m
コースタイム
6:23ロープウェイ駐車場-6:41山口-7:02二合目登山口-8:15屏風道四合目-8:41五合目-9:29六合目-10:05七合目-10:41八合目-11:17千本檜小屋-11:43地蔵岳-11:49不動岳-12:00五大岳-12:14白川岳-12:19分岐-12:28摩利支岳-12:43大日岳-12:55迂回路分岐-13:05新開道分岐-13:13月日の池-13:34千本檜小屋-13:49薬師岳-14:24女人堂-15:00四合半-15:17ロープウェイ山頂駅-15:48ロープウェイ山麓駅-15:51駐車場
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二合目駐車場からは屏風道と新開道のつがあるが、新開道の入り口が判りにくい。 渡渉かごの滑車はグリースで汚れているので注意。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
バンドエイド 1
タオル 1
計画書 1
雨具 1
水筒 1
時計 1
非常食 1
行動食 1
飲料(ペットボトル) 2
|
---|
感想
夏の北アルプス縦走の体力作りのための日帰り山行第二弾。
新開道から入道岳に登り、稜線を縦走してロープウェイで下山する計画。
登山口から新開道を登るつもりだったのに、標識が目立っていた屏風道に引きつけられ、誤って屏風道を登ってしまった。急登と展望の良い展望台のような場所が交互に繰り返す尾根道。最後に千本檜小屋が見えるまで、道を間違えていることに気がつかなかった。千本檜小屋から稜線を往復することになり、余計に時間がかかることと、早く帰宅する必要があったため、入道岳には行けなかった。
山頂の岩峰群の鎖場は、昔、先輩に危ないぞと脅かされていたが、まあ大したことはなかった。
巻き道を千本檜小屋まで引き返した後は雨となり、千本檜小屋でカメラをしまい、雨具を着たため、その後は写真等撮影できず。ロープウェイで下山。ロープウェイ山麓駅で日帰り温泉の情報を聞き、大急ぎで温泉で汗を流してから帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する