記録ID: 40977
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								八ヶ岳・蓼科
						南八ヶ岳(御小屋山-阿弥陀岳-赤岳-横岳-硫黄岳)
								2009年06月13日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 19.2km
 - 登り
 - 1,778m
 - 下り
 - 1,767m
 
コースタイム
					4:15美濃戸口-4:35御小屋尾根入口-5:30御小屋山-6:00不動清水-7:10阿弥陀岳-8:30赤岳-10:00横岳-10:30硫黄岳-11:30赤岳鉱泉-12:45美濃戸-13:30美濃戸口 (かなりのハイペース、写真撮影以外は休息なし、行動食を二回10分ほど)
				
							| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2009年06月の天気図 | 
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					美濃戸口駐車場1日500円。早朝のため帰りに支払いました。 御小屋尾根登山口まで別荘地内に指導標あり。分岐はすべて高い方にいけばOK. 登山道に入ったら尾根どおしに真っ直ぐ進んでください。左右の踏み跡にはいらない。御小屋山までは樹林帯のゆるい登りです。 舟山十字路からの道が右から合流すると、まもなく平坦になり御小屋山山頂(たぶん、標識なし)山頂から左に赤ペンキの矢印やマークがあるが、阿弥陀岳はあくまで尾根どおし直進。そちらに引き込まれそうになりました。 しばらく平坦な道が続き、少し下って鞍部から急登が始まります。すぐに不動清水。これを過ぎるとまた左に分岐があります。黄色のテープが続いています。御小屋尾根を下るさい、こちらに引き込まれる可能性大です。 森林限界を過ぎ、まもなくすると足場の悪いざれた急斜面をロープを頼りに登ります。上に先行者や下山者がいる場合落石に注意してださい。 ざれを登りきり、左に鎖やハシゴで廻り込む感じで阿弥陀岳山頂です。ここから後はいいでしょう。 ツクモグサは地蔵の頭を過ぎると西側の斜面に現れます。それも横岳山頂までです。崖下を覗くとけっこうあります。  | 
			
写真
感想
以前から気になっていたツクモグサを見たくて行ってきました。Y-chanの記録を拝見しまして、翌日に決行しました。最新の情報がはいるヤマレコはすばらしいと思います。私も花が好きなので、できるだけ花情報はすぐに載るようにしています。花の時期にうまく行くのは、なかなか難しいですね。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1819人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
										
					
									無雪期ピークハント/縦走
									八ヶ岳・蓼科 [2日]
							
							
									美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									4/5
							
								カイG
			
										
							












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する