記録ID: 4148820
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸 西丹沢ビジターセンターから犬越路周回
2022年04月08日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:07
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,574m
- 下り
- 1,568m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:07
距離 15.5km
登り 1,579m
下り 1,572m
15:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆ツツジ新道ー石棚山稜分岐 ゴーラ沢出合まではスミレやミツマタを眺めながら余裕で歩けます。ゴーラ沢で2か所渡渉したあと尾根への道に取り付くと急登が続きます。 ◆檜洞丸山頂部 5センチほどの雪が残っていました。念のため滑り止めを持っていましたが使わずに済んでいます。(4月8日時点) ◆檜洞丸ー犬越路 丹沢主稜線。痩せた尾根の急坂が続き、クサリ場、鉄バシゴが複数あり、慎重に進みますが、とても眺めの良い稜線で気に入りました。 ◆犬越路ー用木沢出合 東海自然歩道となっていますが、ザレ場を沢に向けて下りて行きます。滑りやすそうな箇所にはロープが設置されてます。踏み跡がハッキリしない箇所ではピンクテープを見逃さないよう注意です。沢に降りてからはやはりピンクテープと浮石に注意です。橋の架かっていない渡渉箇所が複数あります。 ◆用木沢出合ー西丹沢ビジターセンター 出合からすぐ、工事で橋が渡れません。工事用の道を歩いて河原に降り、渡渉させて頂きました。その後は林道歩きです。 |
写真
撮影機器:
感想
近いようで遠い西丹沢。2週間前の畦ヶ丸に続いて檜洞丸へ、この日は天気もばっちりでした。
西丹沢ビジターセンターからツツジ新道で檜洞丸へ上り、犬越路を周回するコースで、檜洞丸から犬越路までは丹沢主稜線であり、ここを歩きたかった。
難なくゴーロ沢出合まで行くと、滑落事故多しの看板を横目に、両側が沢の急登に取り付く。暫く上ると富士山が見えるようになり、稜線に上がる手前に展望台もあるが、やはり樹木が展望を遮る。
対して、犬越路までの主稜線に出ると北から西から南の展望が素晴らしく、来て良かったと思いました。
足元は痩せ尾根の急登続きでしたが、それも楽しみなほうです。
もう暫くするとツツジのピンクでいっぱいになると思いますので、また行くようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する