記録ID: 4156820
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
双六岳
2022年04月09日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:36
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,294m
- 下り
- 2,280m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:45
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 11:28
距離 25.0km
登り 2,294m
下り 2,294m
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
快晴が約束された週末、気温も高く絶好の山日和という事で双六岳へ。14時過ぎには下山しようと朝4時出発。林道登山口から10分程で積雪スキーハイク、そんなに硬くなく歩き易い。毎度のごとく片斜面なのは良いが中崎橋までデブリラッシュ、これは先が大変と思いきやそこから先は意外とデブリ少なめ。いつもの下抜戸沢デブリはまだ無かった。奥抜戸沢秩父沢デブリも小さめだった。小池新道大斜面は、スベスベで朝はカチ程度の硬さで登り易い、近くて遠い大ノマ乗越まで殆どジグ切らなくてすんだ。
乗越からの斜面は20cm程の新雪でその下はガリ、滑りはまずまずだが登りはちょっと大変かな。双六谷から小屋側経由でヘロヘロになりながら山頂へ。360度の絶景を堪能して西側谷へ滑り降りる。程よい融雪で快走、クラック・穴を避けながら乗越下部へ。登る沢間違った、仕方ないのでトラバースしながら登るがすぐ大下駄になる。斜度がある所は、新雪下がガリなのでエッジも効かせずズリ落ち。300m修行の登りで1時間40分かかった、脚はスタミナ切れ寸前。乗越からの滑走は上部◯・中部✖️・下部△、まあ変化があってまあまあ良かった。林道は自動運転がデブリ多くもたついた。予定より1時間程オーバー読み甘し、いつものことでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する