ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416140
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

兄弟で行く取立山

2014年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 kousukedon その他2人
GPS
--:--
距離
2.7km
登り
681m
下り
0m

コースタイム

4:30自宅ー8:00発 東山いこいの森駐車場ー11:30着 取立山頂上 11:55発ー13:30駐車場
天候 雪のち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
駐車場までの道路は普通タイヤで十分行けました。
途中の道も特に危険個所はありませんが、雪庇をのぞきこむとちょっと怖い・・・
ワカンまたはスノーシューはできればあった方がよいです。
東山いこいの森駐車場に着きました。
チラチラ雪が降っていて少し寒い。
2014年03月15日 07:41撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
3/15 7:41
東山いこいの森駐車場に着きました。
チラチラ雪が降っていて少し寒い。
今日は次男坊もいっしょです。
2014年03月15日 07:42撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
3/15 7:42
今日は次男坊もいっしょです。
2014年03月15日 08:05撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
3/15 8:05
2014年03月15日 08:06撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3/15 8:06
2014年03月15日 08:09撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
3/15 8:09
駐車場には車が7~8台
2014年03月15日 08:09撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
3/15 8:09
駐車場には車が7~8台
シリシェードをやってみましたが勾配が足らずにあまり滑りません。
2014年03月15日 08:21撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
3/15 8:21
シリシェードをやってみましたが勾配が足らずにあまり滑りません。
お兄ちゃんは1年ぶりの山歩きです。
2014年03月15日 08:25撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
3/15 8:25
お兄ちゃんは1年ぶりの山歩きです。
福井県の山は初挑戦。今日は地図とコンパスで案内役。
2014年03月15日 08:56撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
3/15 8:56
福井県の山は初挑戦。今日は地図とコンパスで案内役。
お兄ちゃんと一緒に暮らすのもあとわずか。
2014年03月15日 18:40撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
3/15 18:40
お兄ちゃんと一緒に暮らすのもあとわずか。
さっそくワカン付けました。
2014年03月15日 08:57撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
3/15 8:57
さっそくワカン付けました。
暗く写ってしまいましたがきれいな雪景色です。
2014年03月15日 09:09撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3/15 9:09
暗く写ってしまいましたがきれいな雪景色です。
次回いっしょに登る山は信州か?
2014年03月15日 09:12撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
3/15 9:12
次回いっしょに登る山は信州か?
日が差してきました。
2014年03月15日 09:12撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
3/15 9:12
日が差してきました。
雪がキラキラしてとってもキレイ
2014年03月15日 09:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
3/15 9:13
雪がキラキラしてとってもキレイ
おもわずさわりたくなるような・・・
2014年03月15日 09:14撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
3/15 9:14
おもわずさわりたくなるような・・・
風もなく絶好の山歩き日和
2014年03月15日 09:18撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
3/15 9:18
風もなく絶好の山歩き日和
天気がよくなってきました。
2014年03月15日 18:41撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
3/15 18:41
天気がよくなってきました。
雪に反射してまぶしぃ!
2014年03月15日 09:22撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
3/15 9:22
雪に反射してまぶしぃ!
公衆電話がえらいことに・・・
2014年03月15日 09:23撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
3/15 9:23
公衆電話がえらいことに・・・
ワカンをつけて歩きやすい!
2014年03月15日 09:27撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
3/15 9:27
ワカンをつけて歩きやすい!
下山のシリシェードが楽しみ!
2014年03月15日 09:27撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
3/15 9:27
下山のシリシェードが楽しみ!
2014年03月15日 09:31撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
3/15 9:31
青空も見えて素晴らしい景色!
2014年03月15日 09:31撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
3/15 9:31
青空も見えて素晴らしい景色!
登りからシリシェードをやっているので、ちっとも前に進みません。降りては登り、また降りて・・・
2014年03月15日 09:31撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
3/15 9:31
登りからシリシェードをやっているので、ちっとも前に進みません。降りては登り、また降りて・・・
2014年03月15日 09:51撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
3/15 9:51
2014年03月15日 10:19撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
3/15 10:19
きれいな雪景色
2014年03月15日 10:21撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
3/15 10:21
きれいな雪景色
雪と風が作る芸術
2014年03月15日 10:24撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
3/15 10:24
雪と風が作る芸術
樹氷がきれいです。
2014年03月15日 10:26撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
3/15 10:26
樹氷がきれいです。
2014年03月15日 10:27撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
3/15 10:27
2014年03月15日 10:32撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
3/15 10:32
思わず触りたくなってしまいます。
2014年03月15日 10:33撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
3/15 10:33
思わず触りたくなってしまいます。
ワカン歩きやすい!
2014年03月15日 10:34撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
3/15 10:34
ワカン歩きやすい!
2014年03月15日 10:35撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
3/15 10:35
頂上まで待ちきれずおにぎり。
2014年03月15日 10:41撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
3
3/15 10:41
頂上まで待ちきれずおにぎり。
きれいな樹氷。
2014年03月15日 11:06撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
3/15 11:06
きれいな樹氷。
少し曇っていますが、
2014年03月15日 11:07撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
3/15 11:07
少し曇っていますが、
反対側は晴れています。
2014年03月15日 11:09撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
3/15 11:09
反対側は晴れています。
2014年03月15日 11:17撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
3/15 11:17
樹氷がきれいでパチリ。
2014年03月15日 11:17撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
3/15 11:17
樹氷がきれいでパチリ。
2014年03月15日 11:19撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
3/15 11:19
すばらしい!
2014年03月15日 11:24撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4
3/15 11:24
すばらしい!
2014年03月15日 11:25撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
4
3/15 11:25
頂上で三人そろって撮ってもらいました。
2014年03月15日 11:36撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
5
3/15 11:36
頂上で三人そろって撮ってもらいました。
じっと見ると白山が見えそうな・・・
2014年03月15日 11:37撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
3/15 11:37
じっと見ると白山が見えそうな・・・
2014年03月15日 11:37撮影 by  SBM200SH, SHARP
2
3/15 11:37
雪の上にバッタリ。
2014年03月15日 11:56撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
3/15 11:56
雪の上にバッタリ。
2014年03月15日 12:05撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
3/15 12:05
あまりにきれいで何枚も撮ってしまいました。
2014年03月15日 12:05撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
3/15 12:05
あまりにきれいで何枚も撮ってしまいました。
念願の下りシリシェード。
2014年03月15日 12:19撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
3/15 12:19
念願の下りシリシェード。
あまりに子供たちが楽しそうにやっているので自分もやってみると、やみつきになりそう。
2014年03月15日 12:45撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
3/15 12:45
あまりに子供たちが楽しそうにやっているので自分もやってみると、やみつきになりそう。
近くを歩いていた女性に、あららおとうさんまで、、、とあきれ顔。
2014年03月15日 12:49撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
3/15 12:49
近くを歩いていた女性に、あららおとうさんまで、、、とあきれ顔。
下山後、勝山温泉センター水芭蕉にて、二回目のお昼ごはん。温泉でゆっくり温まりました。それにしてもでかいかつ丼。
2014年03月15日 15:07撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
3
3/15 15:07
下山後、勝山温泉センター水芭蕉にて、二回目のお昼ごはん。温泉でゆっくり温まりました。それにしてもでかいかつ丼。
今日は日に焼けました。
2014年03月15日 15:08撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
3
3/15 15:08
今日は日に焼けました。
今日の山行の天気は95点。風もなくほぼ良い天気でしたが、温泉から出てさて帰ろうとすると、雲一つない真っ青の天気。頂上でこの天気であれば白山が見えたかも。
2014年03月15日 15:33撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
3/15 15:33
今日の山行の天気は95点。風もなくほぼ良い天気でしたが、温泉から出てさて帰ろうとすると、雲一つない真っ青の天気。頂上でこの天気であれば白山が見えたかも。
2014年03月15日 15:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
3/15 15:35
2014年03月15日 15:42撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
3/15 15:42
恐竜博物館も見えます。
2014年03月15日 15:42撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
3
3/15 15:42
恐竜博物館も見えます。
今日一日楽しい(童心にかえった)雪山ハイキングでした。
2014年03月15日 15:43撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
3/15 15:43
今日一日楽しい(童心にかえった)雪山ハイキングでした。

感想

明日は三男坊と二人で念願の取立山へ行こうと準備していると次男坊が雪山はどうだった?と聞いてきた。今日は金曜日で山登りはあしただよと言うと、明日なら予定があいてるので一緒に行けるという。受験も一通り終わりあとは合否結果を待つのみ。
ということで急きょ三人で行くことになった。わかんは二つしかないので子ども二人でトレースをつけてもらってあとから踏みあとをゆっくりついていこう。ちょっと距離があるので早起きをして明日は一日雪山三昧と温泉でのんびりしよう。でも次男坊は大学に入るとしばらくは一緒に山登りもおあずけかと思いきや、北アルプスふもとの大学に下宿をしたらますます山登りの頻度が高くなりそう。大学選択の動機が少し???のところはあるが、山登りの前泊と下山後の宿賃が只になりシメシメ。まぁ合格すれば、の話ではあるが。
明日の天気予報はまずまず。白山がきれいに見えることを祈ります。
 朝、四時半に出発。東山いこいの森駐車場に着き準備を済ませて8時に出発。小雪が舞うなか前を行く人がいたのでそのあとをついていく。なかなかしっかりと雪があり、出発してしばらくして子供二人は歩きワカンを付けた。曇り空に少し青空をのぞかせ、風もない穏やかな天気となった。雪はさらさらで純白、踏み跡のないキラキラ絨毯のようであった。
100円ショップで一つだけシリシェードを買って持って行った。登る時から使うから滑り降りてはまた昇り、また滑っては登りでなかなか前に進まない。しばらく尾根づたいに歩き、雪庇を覗き込みながら歩くと頂上らしきところに到着。あれ?ここって頂上?ふつうは○○岳山頂 1300メートルとか書いてあることが多いが、雪に埋もれてか何もない。さて次はお楽しみの下山シリシェード。子どもたちが大笑いしながらやっていると、自分もやってみたくなった。しかしその前に意図せず思いっきり20mほど滑り落ちた。どうやって止まろうかとあわてていると下で子供たちがびっくり顔、でそのあと大笑いとなった。それからは歩くよりも早いということがわかりシリシェードなどなしでズルズルと滑り落ちた。童心に帰って雪を滑り落ちているとこれが何とも面白い、横を慎重に下っていく女性にいい年したおじさんが何やってるの?というような冷ややかな目をされても気にせずにすべり続けた。
 今回は初めての福井県の山に挑戦。しかも初めてのワカン。天気にも恵まれ、すばらしい山を紹介していただいたKさんに感謝したい。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

ゲスト
ナイス!取立!!でしたね (^O^)ノ
久しぶりの山登り、福井の山にいらしたのですね。しかもワカン初登場ーupお部屋に長いことあって「やっと出番だゼgood」ってなかんじで張り切ったんではないでしょうかwink
尻セード楽しいですよねnotesあれは大人も子供も関係ないです。じゃんじゃんやりましょーhappy01
私も今日登ってきたんですが急すぎてかえって危険なところだったのでやめましたcoldsweats01できそうなときはもちろん「尻セード、行きまーすっscissors

取立山は白山を望むのに最高の展望台なんです。でも、ガスがかかっていて見えず残念でしたね。またいらしてください。次はきっと大丈夫です。
お兄ちゃん、受験勉強お疲れ様でしたhappy01
2014/3/16 18:09
ワカンデビュー
やっぱりワカンで楽ですね。二つしかなかったので下山だけ使いましたがツボ足とは大違いで楽ちんでした。
福井県の山は鈴鹿とは雪の量が違いびっくりしました。
また景色もよくすばらしい一日でした。
今日は体のあちこちが痛い・・・
2014/3/16 23:56
お写真撮ったものです
三人で後ろを向いて。。。のアングルは、かっこよくなかったですか?(汗)
雑誌に出てくる、山々を見ている姿をイメージしたんですが。。。腕が無くて。。。ごめんなさい^^;
MYブログの最後に、お三人さんの写真も(勝手に)載せました☆
http://misuheiheihou.blog.fc2.com/
ナイス尻セードですね^^
2014/3/16 18:50
写真ありがとうございました。
決してcocomokoさんの腕が悪いわけではなく、よく見ると何だか腰痛で腰にをあてているように見えて・・・
(追加しておきました)
ブログの最後の写真を子どもに見せたら、この時にこの角度でこの写真を撮れるのはあの時のあの人しかいない!とすぐわかりました。
バッタリと倒れている時に、子どもと「この姿をはたから見ている人がいたらきっと死体と間違われるよね」と話していました。やっぱりそう見えますよね。
いやぁ。シリシェードって面白い。
2014/3/17 0:05
うふふ^^
お写真追加ありがとうございます!
お子ちゃまにも、出会えたご縁が嬉しいです。。。と宜しくお伝え下さいませね☆
腰痛に見えるなんて。。。そんな事ないですよ^^
でもお子ちゃまのポーズは雑誌並みです{かっこいい〜〜〜}
また時々覗かせて頂きますね☆
2014/3/17 16:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
取立山憩いの森ログハウスからの尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら