ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 417185
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

春の妖精に逢いにー孫太尾根〜藤原岳〜木和田尾

2014年03月16日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
1,252m
下り
1,273m

コースタイム

7:43新町墓地ー9:20丸山ー11:44昼食〜13:00ー13:08山頂ー13:30避難小屋ー13:56天狗岩ー14:26頭陀ヶ平ー14:57木和田尾に合流ー16:17林道に合流ー16:25藤原簡易P−17:00新町墓地
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
藤原簡易Pから新町墓地までタクシー利用
約3700円でした
近鉄タクシー北勢配車センター(0594-72-2727)
コース状況/
危険箇所等
孫太尾根ガレ場は浮石も多く注意が必要
残雪や落ち葉に隠れたお花の蕾は目立たないのでむやみに踏み荒らさないように

※ルートは手書き入力です
墓地に駐車させていただき出発します
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/17 17:57
墓地に駐車させていただき出発します
ここから
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/17 17:57
ここから
まだ目を覚ましていないヒロハノアマナ
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/17 17:57
まだ目を覚ましていないヒロハノアマナ
コレ何やったっけ?
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/17 17:57
コレ何やったっけ?
アセビも咲き始め
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/17 17:57
アセビも咲き始め
ガレ場を登っていきます
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/17 17:57
ガレ場を登っていきます
ナガハシスミレかな?
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/17 17:57
ナガハシスミレかな?
オモトの赤い実が目立ちます
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/17 17:57
オモトの赤い実が目立ちます
ポツポツと妖精たちが顔を覗かせています(*^^*)
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/17 17:57
ポツポツと妖精たちが顔を覗かせています(*^^*)
開きたてはとても色鮮やか^^
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
3/17 17:57
開きたてはとても色鮮やか^^
ツーショット♪(*^^)oo(^^*)♪
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
3/17 17:57
ツーショット♪(*^^)oo(^^*)♪
表情豊かですね^^
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/17 17:57
表情豊かですね^^
み〜っけ!
フクジュソウがかくれんぼo(^▽^)o
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
3/17 17:57
み〜っけ!
フクジュソウがかくれんぼo(^▽^)o
可愛いなぁ(*^^*)
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/17 17:57
可愛いなぁ(*^^*)
何のお話してるのかな?
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/17 17:57
何のお話してるのかな?
ここにも!
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/17 17:57
ここにも!
お日様の光を浴びてニコニコ(⌒▽⌒)
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/17 17:57
お日様の光を浴びてニコニコ(⌒▽⌒)
次第に残雪があらわれました
グチャグチャどろどろです(^_^;)
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/17 17:57
次第に残雪があらわれました
グチャグチャどろどろです(^_^;)
今から向う稜線
まだまだ白いですね
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/17 17:57
今から向う稜線
まだまだ白いですね
コセリバオウレンも見つけました♪
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/17 17:57
コセリバオウレンも見つけました♪
と〜ってもチッチャイ(≧∇≦)
2014年03月17日 18:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/17 18:06
と〜ってもチッチャイ(≧∇≦)
思ったより踏み抜きも無く歩きやすい
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/17 17:57
思ったより踏み抜きも無く歩きやすい
ここを登れば山頂!
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/17 17:57
ここを登れば山頂!
お目覚め(。-ω-)zzz. . . (。゜ω゜) ハッ!
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
3/17 17:57
お目覚め(。-ω-)zzz. . . (。゜ω゜) ハッ!
もう春が来たよ〜♪
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/17 17:57
もう春が来たよ〜♪
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
3/17 17:57
竜ヶ岳
霞んでハッキリしないね
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/17 17:57
竜ヶ岳
霞んでハッキリしないね
歩いてきた孫太尾根
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/17 17:57
歩いてきた孫太尾根
小屋は混んでるやろうしココでランチタイムにしよ~♪
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/17 17:57
小屋は混んでるやろうしココでランチタイムにしよ~♪
本日はゆず香味そば
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/17 17:57
本日はゆず香味そば
鶏肉とエノキ、そして新もののワカメをたっぷり入れて
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/17 17:57
鶏肉とエノキ、そして新もののワカメをたっぷり入れて
いただきま〜す(*^0^*)
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/17 17:57
いただきま〜す(*^0^*)
ウヘ〜 ドロドロやん!>_<
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/17 17:57
ウヘ〜 ドロドロやん!>_<
さぁ山頂に行こう
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/17 17:57
さぁ山頂に行こう
山頂は混雑
さすが人気の藤原岳
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/17 17:57
山頂は混雑
さすが人気の藤原岳
御池岳とツーショット♪
7
御池岳とツーショット♪
御池岳
まだまだ白いね
また行きたいね(^_^)
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/17 17:57
御池岳
まだまだ白いね
また行きたいね(^_^)
花粉+pm2.5?
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/17 17:57
花粉+pm2.5?
竜ヶ岳
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/17 17:57
竜ヶ岳
天狗岩を目指して
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/17 17:57
天狗岩を目指して
山頂を振り返る
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/17 17:57
山頂を振り返る
避難小屋はスルー
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/17 17:57
避難小屋はスルー
天狗岩にて
鉄塔が見えてきました
ここを登れば頭陀ヶ平
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/17 17:57
鉄塔が見えてきました
ここを登れば頭陀ヶ平
山頂では忘れていたので頭陀ヶ平で三角点タッチ♪
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/17 17:57
山頂では忘れていたので頭陀ヶ平で三角点タッチ♪
御池岳がすぐそこにそびえています
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/17 17:57
御池岳がすぐそこにそびえています
木和田尾に向けてショートカット
しっかりトレースあります
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/17 17:57
木和田尾に向けてショートカット
しっかりトレースあります
先日 御池岳に登った時も通りました
木和田尾を下っていきます
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/17 17:57
先日 御池岳に登った時も通りました
木和田尾を下っていきます
雪もほとんど消えてやっぱりココもドロドロ登山道
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/17 17:57
雪もほとんど消えてやっぱりココもドロドロ登山道
通過ポイント
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/17 17:57
通過ポイント
今日も巡視路で下山しました
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/17 17:57
今日も巡視路で下山しました
しっかり歯も磨いて・・・チャウチャウ(≧∇≦)
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/17 17:57
しっかり歯も磨いて・・・チャウチャウ(≧∇≦)
靴の泥を落とさないとタクシーに乗せてもらえません┐(^-^;)┌
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/17 17:57
靴の泥を落とさないとタクシーに乗せてもらえません┐(^-^;)┌
今日もR306を藤原簡易Pまでテクテク
予約していたタクシーに乗って出発地点へ
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/17 17:57
今日もR306を藤原簡易Pまでテクテク
予約していたタクシーに乗って出発地点へ
お疲れさまでした(*^^*)
無事 下山完了!
2014年03月17日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/17 17:57
お疲れさまでした(*^^*)
無事 下山完了!
撮影機器:

感想

この日は暖かくなるということなので春の妖精に逢いに藤原岳に行って来ました
予定のルートは一昨年に一度歩いたことのある孫太尾根から登り木和田尾で下山の縦走です
しかし、先週はインフルエンザでダウンしてたので病み上がりにどれだけ歩けるかは行ってみないとわからない状態
途中で引き返すのも有り、山頂まで行けたらメジャールートで下山も有り、行けたら木和田尾で下山という流動的な予定(^_^;)
孫太尾根は一般コースではありませんが、出発時にすでに2グループお会いし、その後も続々と登って来られます
目的の春の妖精 フクジュソウとセツブンソウにも逢えてラッキ~♪
最後の急登もなんとか登ることができ、時間も余裕ありそうなので木和田尾で下山に決定!
ゆっくり昼食休憩を取り 山頂、天狗岩、頭陀ヶ平と順調に踏んで木和田尾で下山することが出来ました
途中でタクシーを予約し、藤原簡易Pから駐車地の墓地まで移動
期待していなかった雪もたっぷり残っていてお花探しと雪山歩きの両方を楽しめた贅沢な1日でした(*^^*)







春分の日に予定していた藤原岳、でもお目当てのセツブンソウの開花情報も見られ天気も良さそうなので
急遽16日に変更!コースも予定していた孫太尾根から木和田尾従走に決定。
少々長いコースの為、早朝大阪出発 少し登山口が分からずあれこれ迷ったが7時半には出発できた。

今日の目的はセツブンソウとフクジュソウ探し!
最近まで花には興味無かったのだが、徐々に花探しもおもしろくなってきたので期待でワクワクだ!

汗ばむぐらいの陽気の中、丸山のちょっと下ぐらいから出てきましたセツブンソウ!
自分は初めて見たものだから、テンションあがり夢中でシャッターを切りまくりました。
いや〜ほんと綺麗だ!よ〜く探すとわずかだがフクジュソウも見れた。こっちはまだ少し時期が早かったようだ
お目当ての花も見られ、長かった孫太尾根をはいあがり山頂に着いた時は実にさわやかでした。

少し霞んだ景色だが、展望にも恵まれゆっくり食事もとれ残雪を踏みしめながら従走し
天狗岩を超えると、下山まで誰一人会うことなく静かな山旅を味わえました。

長丁場だったが、充実したいい山登りが出来て満足満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人

コメント

ゲスト
フローラさん、momofさん、お疲れ様です。
またまた魅力的なルートを歩いてらっしゃいますね♪
そうかぁ。。
春なんだ。。
上ばかり見てないで、たまには、足元も見てみよう。。

ドロりんちょもなかなか素敵です♪
少々汚れても山は楽し。。

タクシーは何であんなに高いんだろう。。
もっと安けりゃ、頻繁に利用するのにな。
2014/3/18 4:09
Re: フローラさん、momofさん、お疲れ様です。
namiさん おはようございます(^_^)
残雪はたっぷりでも 植物たちはシッカリと春を感じて動き始めてますね〜
今回は確実に予定のルートを歩けるか分からなかったし 2台で行くよりは安上がり?とタクシーを使ってみましたが案外かかってしまいました^^;
2014/3/18 9:29
藤原岳への最後の急登はいかがでした?
このエリアは結構ワイルドで、好きなコースです。

大貝戸から登ってこられる多くの登山者の方にとっては、
絶対に想像すらできないシチュエーションで、裏手からひょっこり顔を出したとき、少し優越感を覚えた記憶があります。

それにしても、超ロングコース、お疲れ様でした。
2014/3/18 7:40
Re: 藤原岳への最後の急登はいかがでした?
yoshikunさん おはようございます(^_^)
あの急登は魅力的ですね〜♪
ガシガシ行きたいところですが 足元注意 で優し〜く登りました
いいコースですね
2014/3/18 9:37
このコース歩いてみたいと思っていました
multifloraさん おはようございます
momofさん はじめまして

私は2年前、大貝戸から藤原岳へ登って孫太尾根で降りてきたことがあります。
そのとき、東藤原駅まで歩いていき、そこから電車で西藤原駅まで戻ったことがあります。

孫太から登って、木和田尾へ降りるコースは、節分草と福寿草の両方が楽しめる魅力的なコースですね。
両方楽しめるのは今の時期だけかもしれませんね。
いいときに山行できてよかったですね。
2014/3/18 7:46
Re: このコース歩いてみたいと思っていました
tanosikuさん おはようございます(^_^)
大貝戸から孫太尾根って マニアックな歩き方されてますねぇ〜 サスがです!
フクジュソウはまだ目覚めたばかりのようです
チャンスがあれば行ってみてください^_^
2014/3/18 9:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら