記録ID: 4180649
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山から小仏城山、南高尾へ ニリンソウ満開(^^♪
2022年04月17日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:50
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:43
距離 18.1km
登り 1,118m
下り 1,118m
13:11
天候 | 曇り、ほんの少し日が差して雨もパラパラ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
昨年同様に南高尾、西山峠付近のニリンソウ群生地に行って来ました。
天気は、曇りとはっきりしませんでしたが、ニリンソウはほぼ満開。
ちょうど、ベストなタイミングで見られました。
しばらくは写真撮りまくって、じっくりとニリンソウを満喫。
ニリンソウ以外にも、高尾はスミレ天国。
ほぼ、見分けはできませんが、小さなスミレの花もいいですね。
のんびり過ごせる近場の高尾。
ほんと、いいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
私も同じ日にnomasiさんのほぼ逆ルートで歩いてきました。時間的には入沢山辺りですれ違っていたかもですね。
ニリンソウの群生地、素晴らしいですね。この時期の高尾路はかわいいお花がたくさん咲いていて癒されます😆
いや〜、すれ違っていたんですね(^^♪
こういう偶然ってあるんですよね。
ニリンソウ良かったですね。
ちょうどタイミングも良くて、たっぷり時間を掛けて見入ってしまいました(^_^)。
これからは、雪解けが進むと、高山植物も顔を出して。
楽しみですね。でも、ちょっとその前に・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する