遠かった女峰山


- GPS
- 10:19
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,257m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
0:25 霧降高原駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤薙山手前より雪あり。 |
その他周辺情報 | 道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣 日光のおみやげを買うならココ。蕎麦も美味しい。 |
写真
感想
0時25分霧降高原駐車場着。登山者はP3へ、トイレもあります。
ここのトイレは夜はシャッターを手で開けて利用します。中に入るとセンサーが働きライトが点灯します。個室でじっと座っていると突然消灯しますが手でも振れば再点灯しますので慌てないで下さい。山のトイレでは貴重なきれいなトイレですので大事に使わせてもらいます。
気温−1℃。良い天気になりそうです。
天空回廊の手前で一礼し登山開始。
ヘッドランプの光で霜が光っています。この辺りは雪はありません。1445段の階段を登り終えると登山道になります。
一面の霜柱を壊しながら歩いて行きます。これだけの霜柱もちょっと記憶にありません。10センチから長いもので15センチ位あります。倒れた霜柱はモヤシみたいでした。サラサラ、サラサラ霜柱を壊しながら歩いて振り返ると雲海の向こうから日の出です。感動。
赤薙山の手前あたりから雪が多くなります。チェーンスパイクかアイゼンにするか考えながら赤薙奥社跡まで来てしまう。
休憩してチェーンスパイクを付けたが体力と時間の事を考えれはもっと早く付けておけば良かったと反省。
一里ケ曽根独標からは踏み跡もはっきりせずにルートファインディングに苦労しましたが尾根沿いにGPSを確認しながら登って行きましたが時間と帰りの体力を考え残念ながら山頂の手前で撤退となりました。
帰りは気温も上がっており、踏み抜きオンパレードで慎重になり、これも時間がかかります。
山頂の標柱が見える所まで来ての撤退となりましたが天気も良く気持ちの良い山行でした。
本日お会いした方は3名。1人は独標まで、あと2人の方は撤退中にお会いしましたが山頂まで行くつもりとの事でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する