記録ID: 4185961
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								尾瀬・奥利根
						尾瀬戸倉から、積雪期限定ルートで笠ヶ岳へ。林道はチャリンコで。
								2022年04月17日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 09:54
 - 距離
 - 27.4km
 - 登り
 - 1,244m
 - 下り
 - 1,244m
 
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																								自転車								 
						並木第二駐車場利用 尾瀬開山前ですので無料でした。 来週からバスが出ますので有料になります(24時間ごとに1000円)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					津奈木ゲートまでは除雪が済んで雪は無し。 坤六峠に向かう道に入ったら100mも行かずに除雪最終地点となりました。(この道が開通するのは5月末です) 自転車をデポして、笠に向かいます。 登山道は無い所ですので、しっかりルートファインディングしてください。尾根に乗るまでは結構な急登でした。 1962ピーク付近で湯の小屋からのルートに入りますがトレースやマーカー的なものは見当たりませんでした。 笠山頂は大展望です。 至仏山方面からのルートにもトレースらしきものは見当たりませんでした。 ※尾瀬鳩待峠へのバスは来週24日から開始です。 尾瀬が賑わう季節になりますね。  | 
			
| その他周辺情報 | まだ尾瀬開山前でしたので、開いていない施設が多かったです。 ぷらり館も展示のみで温泉はやっていませんでした。 片品のほっこりの湯550円利用しました。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					尾瀬シーズン開幕前
静かな尾瀬周辺を楽しみに行ってきました。
先週はアヤメ平へ行きましたが、笠ヶ岳が未踏なので、今回は笠目指します。
まだバス開通前ということで林道は自転車で。
登りはお荷物だけど帰りは断然楽ですからね。
誰にも出会わない静かな道は美しかったです。
(出会ったのは水上から登ってこられた方1名だけでした)
快晴無風の青空の下、トレースすらない、真っ白な大地を歩く。
これぞ冬山(残雪期?)の醍醐味でしょう![]()
笠は眺めも最高でした。
いつか至仏山方面から踏みに行かなきゃと思っていた笠でしたが、意外な方向から踏むことが出来ました。
笠山頂から見た至仏山方面への道はそれなりにアップダウンがありましたし、おそらくかなりぬかるむだろうから楽には踏めないと思います。
まあね、お花の時期にはそれなりの良さはあるのでしょうが・・・
とりあえず踏めて良かったです。
鳩待ちへの道はついに来週バス開通。
GWまでは至仏山への道が、アリの行列のように賑わう事になるでしょう。
そのあとはミズバショウ目当ての観光シーズンかな。
春から初夏へ
季節はどんどん移っていく。
さて次はどこへ行こう?
三週連続尾瀬で、至仏山かなあ・・・(笑)
尾瀬、好きです
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:565人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							





					
					
		
シーズン前の静かな尾瀬はたいへん魅力的ですが、チャリが無いと日帰りは無理ですね^^;
本当に尾瀬方面にはすっかりご無沙汰です。
筍がたいへん美味そうで、いつぞやの鎌倉を思い出しました!
なかなかこの山は踏みに行こうと思いませんよね・・・
いや、思うんだけど、バス代かけて時間かけたら、至仏山の方に行っちゃいます。
お花の片藤沼はみてみたいけど、正直、ここはもういいかなって気がします。
タケノコ美味かったすよ。
もう少しご近所ならおすそ分けに行くのに・・・
やっぱ埼玉県民になりなよ
小手指に住めば、妻さんの忘れ物問題も解決
何処に忘れても自動的に届きまっせ
うどん入りおでん、また食べに行きたいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する