記録ID: 419368
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸【犬越路からのルートはほぼ雪山】
2014年03月22日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
7:03 西丹沢教室→7:20 用木沢出合→9:30 犬越路 9:50→12:45 熊笹ノ峰 13:07
→13:55 檜洞丸 13:57→14:54 展望台→15:25 ゴーラ沢出合 15:30→15:06 つつじ新道→16:15 西丹沢教室
→13:55 檜洞丸 13:57→14:54 展望台→15:25 ゴーラ沢出合 15:30→15:06 つつじ新道→16:15 西丹沢教室
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
用木沢出合から犬越路までは、結構、最初から雪が残っていて、凍結している箇所もあるので、 注意が必要です。犬越路に近くなるにつれて雪の上を登っていくような感じで、 ノーアイゼンで行けなくはないですが、軽アイゼンをつけた方がスピードがあがりそうです。 踏み跡が階段上にはなっていますが、凍っているので時間がかかりました。 犬越路からは、ほぼ、雪の上になりますが、踏み跡はあるのですが、藪こぎなど があったりして、時間がかかりました。岩場の所は、雪はありませんが・・・ 二か所ほど凍結しており、つかむものがないので、無理やり岩の上を撒きましたが、 一歩間違えると滑落しそ〜〜なので、怖いです。 つつじ新道の方は、山頂付近とところどころ雪という感じで、標高の低い所の 登山道に雪はないので、自信のない方は、ピストンの方がいいかもしれません。 |
写真
感想
毎年、この時期は三連休にならなかったのですが、今年は、三連休・・
しかし、来週、友達と旅行にでかけるのと、車検があったので、財政難(笑)
という事で、近場の山に行く事にしました〜
お気に入りの西丹沢の山塊で・・お気に入りのコースの犬越路隊道・・
ここは、鎖場あり展望ありで・・オススメコース
檜洞丸までは、なかなか辿りつけないのですが・・・ツツジ新道はあんまり展望がないので、
ピストンするには、もったいない・・・
時間に余裕がある方、もしくは体力に自信のある方にはオススメコースです。
ツツジ新道から登り、犬越路方面へ下山する方はいましたので、こちらの方がいいのかもしれませんが、
朝一番の空気の澄んだ時間帯に富士山、南アルプスを見るなら、犬越路からがいいかと思います。
ですが・・今回は、ちょっと残雪があった為、難所が多数ありましたので、自信がない方は
雪が溶けてからの方がいいかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人
yamaonnna4さん
こんばんは
久しぶりの山行きお疲れ様でした。
青空で山日和でしたね、やはり山行き
天候しだいですね。
残雪まだまだで雪融けはもう少し先ですかね。
こんにちは〜
丹沢にこれだけ雪が積もるのは珍しい事だと思います。
もともと、あまり積らない山なんですが・・今年は、あの大雪の影響なんでしょうかねえ?
そうですね〜山は天気がよいのが一番かなあと・・・
ぽかぽか陽気でお昼寝したいぐらいでしたよ〜
熊笹ノ峰というところで、昼食をとったのですが・・・
ぽかぽか陽気の中、富士山がどど〜〜んと見えて、よかったですよ〜
久しぶりで、筋肉痛です
冬も適度に鍛えないと駄目ですね〜
ヤマオンナさん こんにちは〜!
いよいよ本格的に始動ですか?
犬越路は、ヤッパリ楽しそうで良いですね!
この道と蛭ヶ岳の岩場をセットでまた歩きたいです〜
こんばんは〜〜
ぼちぼち冬眠から目を覚まさないと・・体もどんどん重くなっていく一方
ですし(笑)
夏山のテント縦走の為にも、鍛えとかないと・・という感じですが・・・
情けない事に筋肉痛で・・来年の冬は、丹沢に鍛えに適度に行くことにしようかと(笑)
犬越路は、本当に楽しいですよね〜
静かですし・・・まだ、丹沢山塊の山々は制覇しておりませんが・・・
いまのところ一番好きです〜〜
niiniさんは、もっとロングルートなのでしょうね(笑)
凍結している岩場では、しばらくどこを歩こうかと試行錯誤して、人には見られたく
ない姿で通過(笑)しましたが、これも静かなルートならでは・・ですね
一瞬、引き返そうかとまで思いましたが・・・
振り返ると、楽しかったなあ〜〜と・・
今週末は、また、山はお休みですが・・・
来週ぐらいからは・・行きますよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する