記録ID: 4200264
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								槍・穂高・乗鞍
						中房温泉から大天井岳へ😅
								2022年04月23日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								 とぉ〜とくん
			
				その他1人
								とぉ〜とくん
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 13:19
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,096m
- 下り
- 2,087m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 11:37
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 13:19
					  距離 19.0km
					  登り 2,096m
					  下り 2,094m
					  
									    					 2:50
															8分
スタート地点
 
						16:09
															ゴール地点
 
						
					帰りはかなりバテバテでペースダウンしてます。
				
							| 天候 | 朝は晴れるも稜線は終日暴風😵 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 4/22正午林道冬季閉鎖解除。燕山荘は4/23より営業開始 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ○登山口〜燕山荘 第二ベンチ辺りから雪はつながり、第三ベンチから しっかり雪はありますが、例年より少なめ。 合戦小屋は雪を切って小屋に入りやすくなってます。 第三ベンチ辺りから、赤のマーキングが立てて あるので、道に迷うことはありません。 燕山荘へは冬季ルートで小屋の裏から回り込む形と なります。燕山荘には帰りに寄りました。 ○燕山荘〜大天井岳 登山道は概ね雪なし。ハイマツ帯には若干雪は残って います。雪渓を歩く方が楽ですが、踏み抜き多数で、 ズバズバいってしまいます。 切通岩はしっかりクサリ出てます。 喜作レリーフの先は雪の壁を越えないと分岐には 辿り着けない。 大天井岳へは、トラバースルートは使用せずに直登。 少しマーキングはあります。滑落注意。 | 
| 予約できる山小屋 | 中房温泉登山口 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																半袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																予備手袋
																雨具
																ゲイター
																靴
																ザック
																ザックカバー
																アイゼン
																ピッケル
																行動食
																非常食
																コンパス
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																ロールペーパー
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ポール
																ワカン
															 | 
|---|
感想
					ハードな山行好きのMさんと久々にご一緒しました。常念東山尾根を一緒に行く予定が、双方中々都合がつかないうちに、私がソロで行ってしまったから、伊奈川ダムから
南駒・空木岳周回以来となりました。私も正月からの減量が全くできておらず、たった400gの減量にて参戦。
かなりの軽量化と薄着でスタート。燕山荘までは予定通りのペースです上がってきたものの、ヤマテンの風予報をいつも通り甘く見ていて、途中敗退もちらつきましたが、何とか大天井岳にとうちょうできました。喜作レリーフの辺りから先は、立っていられず、身体を持っていかれそうな暴風でした。きっとソロだったら心折れて途中敗退だったでしょうね。一緒にルート工作もやってくれたMさんに感謝です。ありがとう😊
暴風で完全に身体が冷え切ってしまい、度重なる踏み抜きで体力も奪われて、体力に課題を残す山行となりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1474人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する