ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4211674
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

154-T85.クマガイソウ,エビネ,キンラン,ハナイカダ,ヤマブキソウ♪南高尾

2022年04月28日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
10.0km
登り
438m
下り
420m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
0:04
合計
3:06
距離 10.0km 登り 439m 下り 438m
5:53
13
6:06
6:08
36
6:55
5
7:00
6
7:06
7:07
23
7:30
4
7:34
7:35
18
7:53
4
7:57
48
8:45
10
天候
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
<行>
JR高尾駅5:34頃着
京王線乗換5:46発 高尾山口駅5:48頃着
<帰>
高尾山口駅9:13発 JR高尾駅9:25頃発
コース状況/
危険箇所等
全体的に濡れており各所に泥濘があり、下りはスリップに注意。
朝6時〜8時頃の平日の南高尾の山中では、ほとんどハイカーと出会うこともありませんでしたが、クマガイソウの自生地にはさすがに何人ものハイカーがいらっしゃいました。
いつもの始発より一本遅い電車できました。今は5:52。まだ人影まばらです。では出発します。
2022年04月28日 05:52撮影 by  SC-51A, samsung
4/28 5:52
いつもの始発より一本遅い電車できました。今は5:52。まだ人影まばらです。では出発します。
ここから南高尾の登山道に入ります。
2022年04月28日 05:56撮影 by  SC-51A, samsung
4/28 5:56
ここから南高尾の登山道に入ります。
ツボスミレ?コミヤマスミレ?
2022年04月28日 05:58撮影 by  SC-51A, samsung
4/28 5:58
ツボスミレ?コミヤマスミレ?
ヤマツツジがあちこちに
2022年04月28日 06:23撮影 by  SC-51A, samsung
4/28 6:23
ヤマツツジがあちこちに
散った花びらの絨毯
2022年04月28日 06:25撮影 by  SC-51A, samsung
4/28 6:25
散った花びらの絨毯
ギンリョウソウがわらわら
2022年04月28日 06:40撮影 by  SC-51A, samsung
1
4/28 6:40
ギンリョウソウがわらわら
2022年04月28日 06:41撮影 by  SC-51A, samsung
1
4/28 6:41
2022年04月28日 06:41撮影 by  SC-51A, samsung
1
4/28 6:41
草戸山です。
2022年04月28日 07:02撮影 by  SC-51A, samsung
4/28 7:02
草戸山です。
”ツリバナ”っていうのでしょうか?薄紅色の小さい花がとっても可愛らしいのですが、ピントが合わない〜。
2022年04月28日 07:21撮影 by  SC-51A, samsung
1
4/28 7:21
”ツリバナ”っていうのでしょうか?薄紅色の小さい花がとっても可愛らしいのですが、ピントが合わない〜。
何かの蕾?虫こぶ?
調べてみますと、コナラに寄生する「ナラメリンゴフシ(ナラリンゴ)形成者:ナラメリンゴタマバエ」ではないかと思われます。
2022年04月28日 07:24撮影 by  SC-51A, samsung
2
4/28 7:24
何かの蕾?虫こぶ?
調べてみますと、コナラに寄生する「ナラメリンゴフシ(ナラリンゴ)形成者:ナラメリンゴタマバエ」ではないかと思われます。
これも同じ種類の虫こぶのように思われます。
http://www.forest-tokyo.org/ourfields/2003/1026musikobu.htm
から引用させていただくと、
『19世紀のイギリスでは王政復古の記念日を「Oak Apple Day」として祝ったという。王が戦いに敗れて逃げる際隠れたオウクにちなんだもの。若枝を上着のボタン穴に挿し忠誠のシンボルとしたが、リンゴ付きのほうが粋ということでそう呼ばれたという。』だそうです。
2022年04月28日 07:29撮影 by  SC-51A, samsung
1
4/28 7:29
これも同じ種類の虫こぶのように思われます。
http://www.forest-tokyo.org/ourfields/2003/1026musikobu.htm
から引用させていただくと、
『19世紀のイギリスでは王政復古の記念日を「Oak Apple Day」として祝ったという。王が戦いに敗れて逃げる際隠れたオウクにちなんだもの。若枝を上着のボタン穴に挿し忠誠のシンボルとしたが、リンゴ付きのほうが粋ということでそう呼ばれたという。』だそうです。
あっ、ハナイカダ♡
2022年04月28日 07:34撮影 by  SC-51A, samsung
4/28 7:34
あっ、ハナイカダ♡
ジュウニヒトエ?
2022年04月28日 07:41撮影 by  SC-51A, samsung
4/28 7:41
ジュウニヒトエ?
2022年04月28日 07:46撮影 by  SC-51A, samsung
4/28 7:46
切り株に切れ込みが入っていて何だろうと思ったら、スマホを立てるための溝でした。地面に「記念撮影用スマホ台」という説明プレートが落ちていたので、たて掛けておきました。
2022年04月28日 07:47撮影 by  SC-51A, samsung
4/28 7:47
切り株に切れ込みが入っていて何だろうと思ったら、スマホを立てるための溝でした。地面に「記念撮影用スマホ台」という説明プレートが落ちていたので、たて掛けておきました。
ツクバネウツギ?
2022年04月28日 07:55撮影 by  SC-51A, samsung
1
4/28 7:55
ツクバネウツギ?
西沢峠です。ここから道標にある「山下」方面に下ります。
2022年04月28日 07:58撮影 by  SC-51A, samsung
4/28 7:58
西沢峠です。ここから道標にある「山下」方面に下ります。
ツルカノコソウ?
2022年04月28日 07:59撮影 by  SC-51A, samsung
4/28 7:59
ツルカノコソウ?
空気が緑に染まったみたいと思ったら、ニリンソウのお花畑に出ました。
2022年04月28日 08:01撮影 by  SC-51A, samsung
4/28 8:01
空気が緑に染まったみたいと思ったら、ニリンソウのお花畑に出ました。
イチリンソウの蕾ってほんのりピンクでかわいい♡
2022年04月28日 08:03撮影 by  SC-51A, samsung
1
4/28 8:03
イチリンソウの蕾ってほんのりピンクでかわいい♡
2022年04月28日 08:03撮影 by  SC-51A, samsung
4/28 8:03
ニリンソウは盛りを過ぎていましたが、ヤマブキソウは盛りでした。でも昨日の雨のせいで開花した花びらがクタってなっちゃっていましたが。とはいえ、緑のじゅうたんに白(ニリンソウ)と黄色(ヤマブキソウ)のドットが美しい。
2022年04月28日 08:05撮影 by  SC-51A, samsung
4/28 8:05
ニリンソウは盛りを過ぎていましたが、ヤマブキソウは盛りでした。でも昨日の雨のせいで開花した花びらがクタってなっちゃっていましたが。とはいえ、緑のじゅうたんに白(ニリンソウ)と黄色(ヤマブキソウ)のドットが美しい。
2022年04月28日 08:07撮影 by  SC-51A, samsung
4/28 8:07
2022年04月28日 08:08撮影 by  SC-51A, samsung
4/28 8:08
これは、花が大ぶりで葉の切れ込みが鋭いのでニリンソウではなくイチリンソウ、ですね。
2022年04月28日 08:13撮影 by  SC-51A, samsung
2
4/28 8:13
これは、花が大ぶりで葉の切れ込みが鋭いのでニリンソウではなくイチリンソウ、ですね。
ちょっと怖い小さい橋を渡ってしばらく歩くと、
2022年04月28日 08:14撮影 by  SC-51A, samsung
4/28 8:14
ちょっと怖い小さい橋を渡ってしばらく歩くと、
車道に突き当たり、右へ
2022年04月28日 08:28撮影 by  SC-51A, samsung
4/28 8:28
車道に突き当たり、右へ
「峰の薬師、西山峠」方面から来て「甲州街道、高尾山口駅」へ向かいます。
2022年04月28日 08:29撮影 by  SC-51A, samsung
4/28 8:29
「峰の薬師、西山峠」方面から来て「甲州街道、高尾山口駅」へ向かいます。
車道脇に咲いていたヤマブキソウの方がクタってなっていませんでした。
2022年04月28日 08:34撮影 by  SC-51A, samsung
4/28 8:34
車道脇に咲いていたヤマブキソウの方がクタってなっていませんでした。
今年も咲いていてくれたエビネさん、昨年と違うのは枯れ枝で囲ってあるところ。どなたかが、保護のためにしてくれたのかな。
1
今年も咲いていてくれたエビネさん、昨年と違うのは枯れ枝で囲ってあるところ。どなたかが、保護のためにしてくれたのかな。
南高尾でキンランを見たのは初めてです、ラッキー。
南高尾でキンランを見たのは初めてです、ラッキー。
クマガイソウの群落が保護されている場所なので相変わらず壮観です。
クマガイソウの群落が保護されている場所なので相変わらず壮観です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖Tシャツ マイクロフリース 手袋 サポートタイツ 着替(Tシャツ) 水500ml キャップ ウィンドブレーカー タオルマフラー スマホ 行動食 ファーストエイドキット 2本ストック ココヘリビーコン モバイルバッテリー
備考 羽虫が出始めているのにハッカスプレーを忘れてしまったのは失敗でしたが、時々手で払えば何とかなる程度でほっとしました。

感想

9時ごろ、高尾ミュージアム599の広場には大勢のグループがいらしてびっくりでしたが、高尾山口駅についてその何倍ものグループハイカー(主に小中学生、幼稚園も?)が!高尾山口駅付近にこの時間に来ることはほとんどないので、2度ビックリ。恐るべし高尾、でした。やっぱり平日でも高尾をゆっくり楽しみたいなら早朝に限る、ということでしょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
峯の薬師〜三沢峠〜西山峠〜高尾山口駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら