記録ID: 4226436
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								四国
						【二百64】東赤石山-西赤石山、【新・花百】別子銅山周回
								2022年05月01日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 愛媛県
																				愛媛県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 07:59
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,781m
- 下り
- 1,777m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:58
					  距離 22.2km
					  登り 1,781m
					  下り 1,789m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																														飛行機																		 1時間くらいでした。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 鉢巻山から石室越まではかなりの難路 ガスの中、進む方角が解らず岩場を行ったり来たり。 目印はほとんどありません。厳しい! その他は普通 銅山越からの下りは昔、別子銅山が賑わっていた頃の鉱山の町が森に帰って行くところが見れます。かなり貴重。 | 
| その他周辺情報 | マイントピア別子のお風呂 @500円 | 
写真
感想
					四国遠征3日目。二百名山の東赤石山と新・花の百名山の銅山越を周回してきました。
天気予報は午前中は曇り、午後から晴れる予報。
銅山跡なので全般的に歩きやすい登山道が続きます。ところが、順調に東赤石山を登頂した後の稜線歩きは最悪の登山道でした。ただでさえガスっているのに、道がわからない。踏み外すと崖なので迂闊に進めない。同じ所を行ったり来たり。かなり苦労しました。
西赤石山辺りからたくさんの人たちとスレ違いが続く。アケボノツツジがたくさん咲いてました。
名物のツガザクラはまだだったと思います。
銅山越からは別子銅山の遺構伝いに降りて行きます。城壁の様な立派な石垣が続きます。最初の坑道跡があったり、かなり見所たくさんでした。
この登山道はかなり面白かったです。
銅山跡なので、昔は全て禿げ山だったものを元に戻す事業が昔から行われて来た地。住宅メーカーの住友林業はこの事業が祖業です。
最後は一時間のロード。下りで良かった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:468人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する