記録ID: 4227696
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								霊仙・伊吹・藤原
						コグルミ谷〜御池岳〜鈴北岳(リス&遅い春の花探索)
								2022年05月06日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								suzunobu
			
				その他1人	- GPS
 - 07:27
 - 距離
 - 9.7km
 - 登り
 - 840m
 - 下り
 - 841m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:01
 - 休憩
 - 1:35
 - 合計
 - 7:36
 
15:06
															ゴール地点
 
						| 天候 | ・曇りのち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						※平日でも7時30分位で満車でした! ・滋賀県側の西登山口にも駐車場有り ・満車の場合はコグルミ谷登山口の少し下にも有ります ・路駐は禁止(取締り有り)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					・コグルミ谷コース・・・6合目までは足場の悪い急登が有ります。 ・鈴北岳からは急降下及び鞍掛峠から登山口迄はザレで滑り易い。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					混雑する連休の合間を狙って鈴鹿山脈最高峰の
「御池岳」に訪れました。
今年は雪が多くてなかなかこれなかったけど、
ちょっと遅い春の花散策と
しまリスさんに会えるのも期待して・・・
ただここは駐車場のキャパが少ないので
眠たい目を擦りながら、少し早めに家を出る事に!
おかげで何とか駐車する事が出来ました。
コグルミ谷では少し遠目でしたが、何度か
しまリスが見られました。
すばしっこいので、なかなか撮影は難しい!
ニリンソウやカタクリ等も沢山咲いていました。
少し風が強かったので、山頂の風の当たらない所で
ゆっくり食事をし、鈴北岳経由で下山しました!
新緑の森の中やテーブルランド、そして日本庭園などを
楽しみながら、御池岳周回を満喫出来た山歩きでした。
そして、そろそろ鈴鹿のお山もおヒル様が
出現する季節になって来ましたね。
渓流沿いの湿気った登山道を避け
乾燥した尾根筋を選択するか、ヒルの居ない
お山に行くしかないですね・・・!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:209人
	
									
									
									
							










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する