記録ID: 422894
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
六つ石山・鷹ノ巣山
2014年03月22日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:20
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,506m
- 下り
- 1,502m
コースタイム
7:20水根 - 9:30境ルート分岐 - 10:30六つ石山 - 11:25城山 - 12:25水根ルート分岐 - 12:55鷹ノ巣山13:20 - 14:25カヤノ木山 - 15:25倉戸山 - 16:20熱海 - 16:45水根
天候 | ほぼ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
記録的な大雪から1か月余り過ぎて、1000m付近より下はだいぶ雪が消えています。日当たりのよいところはほぼ無し。1300m以上はかなり残っていました。雪質はかなりしまっていて、早い時間は快適に歩けます。踏み抜きも思ったほどありませんでした。 六つ石北面の斜面は雪が固くなっていて、傾斜もきついのでアイゼンは必須です。積雪量も結構あるので、GWぐらいまで残るかもしれません。 城山から鷹ノ巣までの稜線は上越の山を思わせるような雪稜ができていますが、快適に歩けます。日中はアイゼンの必要な個所もありません。 カヤノ木山 - 倉戸山間は部分的に尾根が広くなっているところがあり、道迷いに注意が必要です。トレースが新しければ問題ありませんが、気温の上昇とともに薄くなってしまうので、地図で現在地を確認することを忘れずに! |
写真
撮影機器:
感想
記録的な大雪の後で何度か奥多摩の山に入りましたが、本当に上越の春山のような景色になっていて驚きでした。
自宅から1時間足らずでこんな雪山を堪能できるとは得した気分でした。
でも、奥多摩町で暮らす人にとっては大変な大雪でしたね。異常気象が当たり前になりつつある昨今ですが、これから奥多摩も毎年大量の雪が積もるようになるんでしょうか? 嬉しいような... でも複雑な気分です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
いいねした人