記録ID: 4247504
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
武平峠西~ 御在所岳・国見岳・雨乞岳 周回 + 鎌ヶ岳
2022年05月04日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:16
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,568m
- 下り
- 1,533m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 10:40
距離 18.0km
登り 1,658m
下り 1,652m
15:22
今回登った、
御在所岳、国見岳、雨乞岳、東雨乞岳、鎌ヶ岳
全ての山の頂上は、天気が良かったこともあり、
景色が抜群に良く、頑張って登った甲斐がありました
2週間前に登った竜ヶ岳は、爆風とガスのオンパレードで最悪でしたので・・・。
今回のルートは、岩場、渓流沿いの新緑、気持の良い渡渉、厳しい急登と
山のいろいろな魅力を満喫することが出来ました
御在所岳、国見岳、雨乞岳、東雨乞岳、鎌ヶ岳
全ての山の頂上は、天気が良かったこともあり、
景色が抜群に良く、頑張って登った甲斐がありました
2週間前に登った竜ヶ岳は、爆風とガスのオンパレードで最悪でしたので・・・。
今回のルートは、岩場、渓流沿いの新緑、気持の良い渡渉、厳しい急登と
山のいろいろな魅力を満喫することが出来ました
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特別な危険個所はありません リボン、赤ペンキも迷わない程度にあります |
写真
感想
雨乞岳の急登と、鎌ヶ岳の急なザレ場は、なかなか大変でした
今回、明日 入道ヶ岳を登ってセブンマウンテンを踏破しようと
タイトな予定を組んだので、のんびりと休憩を取らずに行動しました
素敵な景色が広がっていましたので、少し残念でした
次の時には、一つの山をのんびり、じっくりと登りたいと思います
鎌ヶ岳には、一度駐車場まで降りて 武平峠まで登り返さなければいけませんでした
しかし、明日登予定の入道ヶ岳をまじかに見ることが出来たので
無理をした甲斐がありました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する