記録ID: 4251634
全員に公開
ハイキング
甲信越
山ツツジ80本以上、景徳院-お坊山+米沢山
2022年05月03日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
天候 | 快晴 出発時2℃、帰着時14℃、お坊山ピークでは霜が降りていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マップコード:161 786 466*52 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道を通れば安全ですが、少し広い獣道や巡視路があり、やや間違えやすいのでGPSなどの利用が良いかと思います。 |
その他周辺情報 | 駐車場から750mの地点、逆S字から稜線に乗るあたりから大鹿峠までの間、見える範囲で咲いているヤマツツジ80本以上、蕾もたくさん。 お坊山付近、米沢山付近もミツバツツジなどありますが、咲くのは5月中旬以降と推定します。 |
ファイル |
ルートのGPSファイル
(更新時刻:2022/05/05 10:13) |
写真
装備
備考 | 出会った人、ソロ3人。 |
---|
感想
スキーシーズンで山歩きは約5カ月ぶり。スキーはこの後も8日滑走予定ですが、ぼちぼち山歩きに復帰しないと。というGWの3日、お花があるところで、天気が良さそうで、混まない場所を探して出かけました。
思いのほか気温が低く大汗をかくこともなく、人も少ない山域で、快適ハイキングが楽しめました。ミツバツツジの花芽が少なく、裏年かも?と思いましたが、中腹域のヤマツツジは数も多く、これから次々咲いて、盛りになりそうでした。
お坊山は眺望がよく、白峰の南ア、八ヶ岳の景色が素晴らしい。歩き足りないので、米沢山まで足を伸ばしたものの、眺望は圧倒的にお坊山がよかったです。
久しぶりの山歩きで、翌日は「あいたたた…」状態。スキーにうつつを抜かしていたため、山歩きの体力貯金はゼロ、また一から鍛え直さないとだめなようです。1つ歳をとるごとに(いや、コロナで運動不足のせいか?)、体力貯金ができなくなっているのがコワイ(笑)。
道の駅甲斐大和は、これまでもたまに立ち寄っていましたが、軽食コーナー利用は初めて。メニューを眺めると、安いし種類も豊富。あの辺りは外食店が壊滅的にないので、下山後ごはんを食べるのには穴場かも。「ウラジロ混ぜそばセット」はオリジナリティあふれる1品で、企業努力が感じられる商品でした。感染対策も手抜かりがなく、頑張ってる食堂だな〜と感じました。

お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する