ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4251634
全員に公開
ハイキング
甲信越

山ツツジ80本以上、景徳院-お坊山+米沢山

2022年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
mikipom その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
10.8km
登り
1,124m
下り
1,112m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:42
合計
6:26
距離 10.8km 登り 1,125m 下り 1,124m
7:05
49
7:54
8:24
18
8:42
33
9:15
9:16
32
9:48
9:49
14
10:03
10:04
35
10:39
10:42
72
11:54
12:00
0
12:00
ゴール地点
天候 快晴
出発時2℃、帰着時14℃、お坊山ピークでは霜が降りていました。
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
Googleへの指示は「甲州市 景徳院駐車場」
マップコード:161 786 466*52
コース状況/
危険箇所等
登山道を通れば安全ですが、少し広い獣道や巡視路があり、やや間違えやすいのでGPSなどの利用が良いかと思います。
その他周辺情報 駐車場から750mの地点、逆S字から稜線に乗るあたりから大鹿峠までの間、見える範囲で咲いているヤマツツジ80本以上、蕾もたくさん。
お坊山付近、米沢山付近もミツバツツジなどありますが、咲くのは5月中旬以降と推定します。
ファイル
ルートのGPSファイル
(更新時刻:2022/05/05 10:13)
民家の中を通過して進みます。意外と寒い気温2℃のスタートです。
2022年05月03日 05:36撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
5/3 5:36
民家の中を通過して進みます。意外と寒い気温2℃のスタートです。
獣避けのゲートから中に入ります。
2022年05月03日 05:38撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
5/3 5:38
獣避けのゲートから中に入ります。
氷川神社(帰りに撮影)
2022年05月03日 11:40撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
5/3 11:40
氷川神社(帰りに撮影)
正面に鳳凰が見えます。山頂でも天気良さそう。
2022年05月03日 05:41撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
4
5/3 5:41
正面に鳳凰が見えます。山頂でも天気良さそう。
ヤマツツジがたくさん!
2022年05月03日 05:58撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
3
5/3 5:58
ヤマツツジがたくさん!
写真ではなかなかお伝えできないのですが、この辺りはヤマツツジが群生しています。
(帰りに撮影)
2022年05月03日 11:34撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
5/3 11:34
写真ではなかなかお伝えできないのですが、この辺りはヤマツツジが群生しています。
(帰りに撮影)
ヤマツツジの蕾は沢山!
(帰りに撮影)
2022年05月03日 11:17撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
5/3 11:17
ヤマツツジの蕾は沢山!
(帰りに撮影)
ミツバツツジも、ぼちぼちあります。花芽が少ない印象。
2022年05月03日 06:56撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
5/3 6:56
ミツバツツジも、ぼちぼちあります。花芽が少ない印象。
所々文字が消えて、穴埋め問題のような看板。このあたりの地名知っている人でないと理解できないかも。
2022年05月03日 07:01撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
5/3 7:01
所々文字が消えて、穴埋め問題のような看板。このあたりの地名知っている人でないと理解できないかも。
スミレもちらほら。
2022年05月03日 07:54撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
5/3 7:54
スミレもちらほら。
お坊山の山頂に着きました。南アオールスターズが見えます。
2022年05月03日 07:55撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
3
5/3 7:55
お坊山の山頂に着きました。南アオールスターズが見えます。
白峰三山
2022年05月03日 07:55撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
3
5/3 7:55
白峰三山
鳳凰、甲斐駒
2022年05月03日 07:56撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
4
5/3 7:56
鳳凰、甲斐駒
聖、赤石、悪沢
2022年05月03日 07:56撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
3
5/3 7:56
聖、赤石、悪沢
八ヶ岳
2022年05月03日 07:55撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
3
5/3 7:55
八ヶ岳
金峰山
2022年05月03日 08:24撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
5/3 8:24
金峰山
富士山、この左側丹沢方向は沢山雲が付いていました。
2022年05月03日 07:58撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
4
5/3 7:58
富士山、この左側丹沢方向は沢山雲が付いていました。
山頂は霜がありました。
2022年05月03日 07:57撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
5/3 7:57
山頂は霜がありました。
朝ごはんはサンドイッチを作って持ってきました。
2022年05月03日 08:06撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
5/3 8:06
朝ごはんはサンドイッチを作って持ってきました。
ゴヨウツツジの芽吹き?
2022年05月03日 08:32撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
5/3 8:32
ゴヨウツツジの芽吹き?
ミツバツツジの蕾は稜線上でみられましたが、数が少なかった…。
2022年05月03日 08:52撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
5/3 8:52
ミツバツツジの蕾は稜線上でみられましたが、数が少なかった…。
米沢山到着。景観はお坊山の方が良いです。
2022年05月03日 09:16撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
5/3 9:16
米沢山到着。景観はお坊山の方が良いです。
山頂付近の花はまだまだです。5月中旬頃だと思います。
2022年05月03日 09:20撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
5/3 9:20
山頂付近の花はまだまだです。5月中旬頃だと思います。
他に花がない中、オオカメノキの花が咲いていて、目立ってました!
2022年05月03日 10:04撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
5/3 10:04
他に花がない中、オオカメノキの花が咲いていて、目立ってました!
リンドウ
2022年05月03日 11:08撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
5/3 11:08
リンドウ
民家の庭先でオオマルハナバチ発見。体じゅうに花粉が付いています。小さめのコガネムシぐらいの大きさでした。
2022年05月03日 11:52撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
5/3 11:52
民家の庭先でオオマルハナバチ発見。体じゅうに花粉が付いています。小さめのコガネムシぐらいの大きさでした。
昼食は車で数分の「道の駅甲斐大和」の軽食コーナーでうらじろ混ぜそばセット700円。揚げウラジロ饅頭つき!
2022年05月03日 12:27撮影 by  F-41A, FUJITSU
2
5/3 12:27
昼食は車で数分の「道の駅甲斐大和」の軽食コーナーでうらじろ混ぜそばセット700円。揚げウラジロ饅頭つき!
撮影係はソースチキンカツ丼680円。ソースかつ丼は830円でした。
2022年05月03日 12:28撮影 by  F-41A, FUJITSU
2
5/3 12:28
撮影係はソースチキンカツ丼680円。ソースかつ丼は830円でした。
撮影機器:

装備

備考 出会った人、ソロ3人。

感想

スキーシーズンで山歩きは約5カ月ぶり。スキーはこの後も8日滑走予定ですが、ぼちぼち山歩きに復帰しないと。というGWの3日、お花があるところで、天気が良さそうで、混まない場所を探して出かけました。
思いのほか気温が低く大汗をかくこともなく、人も少ない山域で、快適ハイキングが楽しめました。ミツバツツジの花芽が少なく、裏年かも?と思いましたが、中腹域のヤマツツジは数も多く、これから次々咲いて、盛りになりそうでした。
お坊山は眺望がよく、白峰の南ア、八ヶ岳の景色が素晴らしい。歩き足りないので、米沢山まで足を伸ばしたものの、眺望は圧倒的にお坊山がよかったです。
久しぶりの山歩きで、翌日は「あいたたた…」状態。スキーにうつつを抜かしていたため、山歩きの体力貯金はゼロ、また一から鍛え直さないとだめなようです。1つ歳をとるごとに(いや、コロナで運動不足のせいか?)、体力貯金ができなくなっているのがコワイ(笑)。
道の駅甲斐大和は、これまでもたまに立ち寄っていましたが、軽食コーナー利用は初めて。メニューを眺めると、安いし種類も豊富。あの辺りは外食店が壊滅的にないので、下山後ごはんを食べるのには穴場かも。「ウラジロ混ぜそばセット」はオリジナリティあふれる1品で、企業努力が感じられる商品でした。感染対策も手抜かりがなく、頑張ってる食堂だな〜と感じました。


GPSトレース
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら