記録ID: 4259910
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						拓大西尾根ー高尾南陵ー城山林道
								2022年05月06日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 05:19
 - 距離
 - 19.9km
 - 登り
 - 912m
 - 下り
 - 868m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:06
 - 休憩
 - 0:13
 - 合計
 - 5:19
 
					  距離 19.9km
					  登り 912m
					  下り 906m
					  
									    					 5:36
															13分
スタート地点
 
						10:55
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴☀15度ー18度 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					拓大西尾根は山と高原地図には載っていませんがコースは整備されてて明瞭です ただ人があまり歩いてないので蜘蛛の巣とかはそれなりにあります。 運が良ければアナグマが見れるとか? 南稜コースの拓大分岐に繋がります 南稜の大垂水峠付近の崩落箇所もすっかり整備されて歩きやすくなっています  | 
			
| その他周辺情報 | 今回は高尾で食べれるグルメバーガーのお店CHU CHUさんにお邪魔しました | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																メリノ半T
																靴下
																ティフォン50000 ストレッチジャケット
																シールドバナーキャップ
																ヘッドランプ
																地図(地形図)
																ガイド地図(ブック)
																ビッグタートル
																食料
																行動食
																保険証
																携帯
																手ぬぐい
																バギーズショーツ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					世の中はまだ連休中だし平日登山部の私は人が多いのが苦手なので拓大東尾根から南稜
城山の人が少なければとりあえず高尾
それなりにいたら城山抜けて林道で下山
という予定だったけど9時台でも予想通り城山はそこそこ人がいたので林道へエスケープ
今回はニューギアのローンピークの試走(といってもランではないw
着地した感覚が今までのどのシューズとも違ってた
脚が前に出やすい感覚もありいい感じ
ただ歩くより走りやすいって印象でロングハイクにはどうだろうか
コースは拓大東尾根が誰も歩いてなくて静かで良いコース
樹林歩きだから眺望ないとダメな人には向かないかな
拓大分岐から南稜コースでは3組4人
大垂水峠から城山まではゼロ
城山林道から下は数え切れず
連休は高尾−景信までは人多いから避けて歩くべきですね
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:204人
	
								オリゴ糖
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する