ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4260154
全員に公開
ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳(大倉〜塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜檜洞丸〜西丹沢VC)

2022年05月05日(木) 〜 2022年05月06日(金)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
14:35
距離
27.0km
登り
2,918m
下り
2,652m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:46
休憩
1:45
合計
8:31
距離 17.6km 登り 2,251m 下り 868m
7:39
4
7:43
11
7:55
7
8:02
14
8:16
6
8:22
8:27
16
8:43
8:44
21
9:04
9:06
8
9:14
7
9:21
9:37
6
9:44
7
9:51
9:52
12
10:04
10:05
11
10:15
10:17
15
10:33
14
10:47
10:52
8
11:00
7
11:07
11:12
18
11:30
24
11:54
12:06
10
12:15
12:16
5
12:21
17
12:39
13:16
3
13:19
13:20
23
13:43
14
13:56
14:03
2
14:06
15
14:21
3
14:23
14:25
2
14:27
14:28
2
14:29
14:38
18
14:55
11
15:07
5
15:12
15:17
9
15:26
9
15:35
12
15:47
15:48
6
15:53
15:54
4
15:58
15:59
18
16:17
2
16:19
2日目
山行
5:12
休憩
0:36
合計
5:48
距離 9.4km 登り 672m 下り 1,799m
6:01
45
6:47
22
7:09
7:17
21
7:38
32
8:10
3
8:56
9:08
4
9:12
9:21
12
10:20
10:21
40
11:01
11:05
38
11:51
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
問題無し
その他周辺情報 蛭ヶ岳山荘に宿泊
大倉バス停から塔ノ岳に向けてスタート。
2022年05月05日 07:38撮影 by  iPhone XS, Apple
5/5 7:38
大倉バス停から塔ノ岳に向けてスタート。
塔ノ岳の大倉尾根への入口です。
2022年05月05日 07:45撮影 by  iPhone XS, Apple
5/5 7:45
塔ノ岳の大倉尾根への入口です。
2022年05月05日 12:16撮影 by  iPhone XS, Apple
5/5 12:16
塔ノ岳山頂、到着。
2022年05月05日 13:17撮影 by  iPhone XS, Apple
5/5 13:17
塔ノ岳山頂、到着。
2022年05月05日 13:18撮影 by  iPhone XS, Apple
5/5 13:18
丹沢山に向かいます。
2022年05月05日 13:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/5 13:44
丹沢山に向かいます。
丹沢山、到着。
2022年05月05日 14:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/5 14:24
丹沢山、到着。
2022年05月05日 14:24撮影 by  iPhone XS, Apple
5/5 14:24
丹沢山から蛭ヶ岳に向かいます。
2022年05月05日 14:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/5 14:43
丹沢山から蛭ヶ岳に向かいます。
2022年05月05日 14:48撮影 by  iPhone XS, Apple
5/5 14:48
2022年05月05日 15:08撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/5 15:08
尾根を越えつつ、稜線沿いに歩いて行きます。
丹沢山〜蛭ヶ岳の間のコースは、絶景が楽しめて最高です。
2022年05月05日 15:51撮影 by  iPhone XS, Apple
5/5 15:51
尾根を越えつつ、稜線沿いに歩いて行きます。
丹沢山〜蛭ヶ岳の間のコースは、絶景が楽しめて最高です。
2022年05月05日 16:14撮影 by  iPhone XS, Apple
5/5 16:14
蛭ヶ岳山頂に到着。
こどもの日仕様で。鯉のぼり🎏が付いてました。
2022年05月05日 16:21撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/5 16:21
蛭ヶ岳山頂に到着。
こどもの日仕様で。鯉のぼり🎏が付いてました。
蛭ヶ岳山荘でビールを買って、山頂の風景を眺めつつビールで疲れた身体を癒します。
2022年05月05日 16:49撮影 by  iPhone XS, Apple
5/5 16:49
蛭ヶ岳山荘でビールを買って、山頂の風景を眺めつつビールで疲れた身体を癒します。
今晩お世話になる、蛭ヶ岳山荘です。
2022年05月06日 05:57撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 5:57
今晩お世話になる、蛭ヶ岳山荘です。
2022年05月05日 16:52撮影 by  iPhone XS, Apple
5/5 16:52
2022年05月06日 05:55撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/6 5:55
夕飯は楽しみにしていた蛭カレーです。コロッケは持ち込みです。カレールー以外は食べ放題です。
以前は、夕食はカレーとおでんが交互だっそうですが、登山者からの要望でカレーのみになったそうです。
2022年05月05日 18:22撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/5 18:22
夕飯は楽しみにしていた蛭カレーです。コロッケは持ち込みです。カレールー以外は食べ放題です。
以前は、夕食はカレーとおでんが交互だっそうですが、登山者からの要望でカレーのみになったそうです。
食堂兼、談話室です。
食事の後、山荘の常連でGW中はサポートに来てた方が色々なお話しをされていて、暖かな雰囲気でした。
2022年05月05日 17:18撮影 by  iPhone XS, Apple
5/5 17:18
食堂兼、談話室です。
食事の後、山荘の常連でGW中はサポートに来てた方が色々なお話しをされていて、暖かな雰囲気でした。
山頂からの日没直前の風景です。富士山が赤く染まって凄く綺麗です。
2022年05月05日 18:34撮影 by  iPhone XS, Apple
4
5/5 18:34
山頂からの日没直前の風景です。富士山が赤く染まって凄く綺麗です。
もう少しで日没です。
2022年05月05日 18:38撮影 by  iPhone XS, Apple
3
5/5 18:38
もう少しで日没です。
2022年05月05日 18:44撮影 by  iPhone XS, Apple
5/5 18:44
2022年05月05日 18:48撮影 by  iPhone XS, Apple
5/5 18:48
日没後の神奈川の街の夜景です。
2022年05月05日 19:36撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/5 19:36
日没後の神奈川の街の夜景です。
朝ご飯です。
ご飯とおかずは食べ放題です。
2022年05月06日 04:28撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 4:28
朝ご飯です。
ご飯とおかずは食べ放題です。
夜明けの神奈川の街の風景です。
2022年05月06日 04:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/6 4:15
夜明けの神奈川の街の風景です。
日が登り始めました。
2022年05月06日 04:50撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/6 4:50
日が登り始めました。
檜洞丸に向けて、出発です!
2022年05月06日 06:00撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 6:00
檜洞丸に向けて、出発です!
富士山を正面に見ながら、蛭ヶ岳を降りて行きます。
2022年05月06日 05:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/6 5:59
富士山を正面に見ながら、蛭ヶ岳を降りて行きます。
2022年05月06日 06:10撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/6 6:10
臼ヶ岳山頂です。
2022年05月06日 07:13撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 7:13
臼ヶ岳山頂です。
檜洞丸の山頂手前に山荘がありました。
2022年05月06日 08:56撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/6 8:56
檜洞丸の山頂手前に山荘がありました。
2022年05月06日 09:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/6 9:04
檜洞丸到着です。
2022年05月06日 09:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/6 9:12
檜洞丸到着です。
山頂は木が多かったですが、富士山がよくみえました。
2022年05月06日 09:20撮影 by  iPhone XS, Apple
5
5/6 9:20
山頂は木が多かったですが、富士山がよくみえました。
檜洞丸を下りきり、ゴーラ沢に出ました。
2022年05月06日 11:01撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 11:01
檜洞丸を下りきり、ゴーラ沢に出ました。
GW前半の雨のせいか増水していて、向こう岸に渡るのが大変でした。
2022年05月06日 11:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/6 11:08
GW前半の雨のせいか増水していて、向こう岸に渡るのが大変でした。
2022年05月06日 11:09撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 11:09
つつじ新道を歩くと分岐の看板がありました。
左に進むと西丹沢VCと書かれていますが、真っ直ぐつつじ新道を進んでも行けます。
つつじ新道の方が道が分かりやすいようなので、真っ直ぐ進みました。
2022年05月06日 11:24撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 11:24
つつじ新道を歩くと分岐の看板がありました。
左に進むと西丹沢VCと書かれていますが、真っ直ぐつつじ新道を進んでも行けます。
つつじ新道の方が道が分かりやすいようなので、真っ直ぐ進みました。
つつじ新道入口から、5分ほど歩いてゴールの西丹沢VCに到着しました。
2022年05月06日 11:49撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 11:49
つつじ新道入口から、5分ほど歩いてゴールの西丹沢VCに到着しました。
次のバスまで約3時間待ちでした。
時間もあるので、畦ヶ丸の途中にある下棚、本棚を見に行くことにしました。
2022年05月06日 11:50撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/6 11:50
次のバスまで約3時間待ちでした。
時間もあるので、畦ヶ丸の途中にある下棚、本棚を見に行くことにしました。
撮影機器:

感想

念願の蛭ヶ岳に行けました。
昨年、日帰りで丹沢山までは行ったのですが、蛭ヶ岳の日帰りは自分には厳しいので、蛭ヶ岳山荘にお世話になりました。GW中で満室だっのですが、前日に電話したらなんとか予約できました。

1日目
大倉バス停を8時頃出発し、堀山の家を超えた所で、長袖シャツを何処かで忘れていた事が発覚。トレーナーはあったけど長袖の替えはなかったので、下って探しに行くことに。堀山の家、駒止茶屋になく、見晴茶屋までくだって見つかりました。標高、400メートル分登り直しになり、2時間近くロスってしまいました😂
その後は順調に、塔ノ岳山頂まで到着。昼ご飯にクリームパスタを作って食べて体力を回復させ、丹沢山に向かいました。塔ノ岳から丹沢山までの道のりは、大倉尾根と変わってなだらかな道のりで、気持ちよく歩けます。
丹沢山から蛭ヶ岳は一旦山を下り、尾根沿いに登っていく感じです。このコースは絶景が見られて最高でした。
蛭ヶ岳山荘到着は、大倉尾根でトラブルの影響で16:20でした。山頂到着は16時までと言われてたのて、少し遅刻しました😅

蛭ヶ岳山荘
GWで満室でしたが、コロナで定員を絞っており30人ぐらいでした。布団も一人1枚使えて快適でしたが、山小屋は大変かなと思いました。
夕食は特製の蛭カレー、朝食はご飯と昆布やツナのおかずに味噌汁、でした。丹沢最奥地で水場もないため、複雑な料理は出ないですが、とても美味しかったです。
夕飯後は、小屋の常連でGW中にサポートに来てた方が色々お話しされていて、暖かい空気でした。山頂限定の蛭ヶ岳Tシャツも売られていて、沢山の方が買われてました。
夕方には日没の富士山と街の夜景、朝は日の出の風景を見ることができました。快晴で凄く綺麗だっのですが、空気が澄んでいる冬場だともっと綺麗だそうです。今度は、冬にも蛭ヶ岳に来てみたいです。

2日目
日の出を見た後少し休み、6時に出発しました。
檜洞丸を経由して西丹沢VCに下ります。
平日の西丹沢VCからのバスは、9:55の次は14:40です。9:55のバスは私のペースだも無理なので、逆に今日は時間的には余裕たっぷりです😊
まずは、蛭ヶ岳を300メートルほど下ります。鎖場が何箇所かありました。慎重に降りれば問題ないのですが、落石が起きそうなので前に人がいる場合は要注意です。
一気に蛭ヶ岳を下った後は2つほどの山を越え、少し登ると檜洞丸の山頂に着きます。山頂の手前には青ヶ岳山荘があり、ここで水やお茶を買うことも可能です。蛭ヶ岳から檜洞丸までが3時間ぐらいです。
檜洞丸から先は下りのみで、1000メートルぐらい下っていきます。1時間30ほどで、ゴーラ沢に着きます。ゴーラ沢は川沿いに少し歩き、川向こうに看板が見えてから対岸に渡ります。なお、今回は増水してて、少し渡りにくかったです。
以降は、緩やかな下りのつつじ新道を2キロほど歩き、12時前頃に無事ゴールの西丹沢VC到着しました。
ただし、次のバスまでは2時間30分ほどあるので、畦ヶ丸の途中にある下棚、本棚の大滝を見に行くことにしました。

昨年はヤビツ峠〜塔ノ岳〜丹沢山を歩いただけで、運動不足のためか帰りの大倉尾根で膝痛を起こしたのですが、今回は問題なく2日間歩けました。
次は1日での丹沢縦走や冬の蛭ヶ岳登頂にもチャレンジしてみたいです。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら