記録ID: 4260382
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
関東ふれあいの道 栃木 1 23 24
2022年05月05日(木) 〜
2022年05月06日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:19
- 距離
- 50.0km
- 登り
- 3,655m
- 下り
- 3,839m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:46
距離 22.4km
登り 1,974m
下り 1,107m
2日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:20
距離 27.6km
登り 1,704m
下り 2,739m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
沢入駅 |
写真
感想
関東ふれあいの道 栃木県 最後、2020-03-31に 修験行者のみちを歩いて通洞駅にたどり着いたつづき。なんやかやで2年間が空きました、2019年5月に茨城を越えて栃木についてから3年かかりました。
5時20分ごろに家を出て通洞駅に10時20分、やっぱり遠い。明日の入沢駅に着くまでの水と食料が肩にかかる、備前楯山は帰りに登ろうかとも考えましたが先に登っておいて良かったです、ただ今回は銀山平展望台は断念しました(このために来ることは無いだろうな)。
一の鳥居からがきつくなり4時台で庚申山荘に着く予定にしていましたが5時過ぎました。庚申山荘に着いてある意味やっと終わったーと感想を持つ。
お山巡りのみち なめていました、前日の疲れが残っていたとはいえきつかったです。
天下見晴らしは疲れていても寄ってよかったです。
残りは下山とはいえ、20km 脱水気味でのこの距離は正直きつかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
関東ふれあいの道の最難関(と私は思っている)の「お山巡りのみち」、お疲れさまでした。私は関ふれ踏破の最後のコースとして歩き、お山巡りでの緊張と疲労から庚申山に登れなかったのを思いだしました。またリベンジしたいなという思いと、単独だと心細いなという思いが交錯するコースです。そんなことを思い出すレコ、ありがとうございました。
関東ふれあいの道歩く前に参考にさせていただいています。
崖に向かって足元がざれているので、確かに一人で行くようなところではないですね。
庚申山山頂までは危険といえば危険ですが体力だけでした。
庚申山荘に泊まったので皇海山に登る人達に合わせて4時出発になるので時間には余裕が有ったので歩けました、時間が早すぎてかじか荘で温泉には入れませんでしたが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する