ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4263051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

ついに六甲全山縦走を達成したー!

2022年05月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
14:24
距離
42.6km
登り
2,782m
下り
2,750m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:28
休憩
0:56
合計
14:24
距離 42.6km 登り 2,782m 下り 2,755m
4:30
23
4:53
5
4:58
4:59
16
5:15
23
5:38
5:39
13
5:52
5:53
12
6:20
25
6:45
11
6:56
6:57
22
7:19
4
7:23
5
7:28
5
8:14
8:18
35
9:16
9:25
21
9:46
9:47
25
10:12
10:19
17
10:36
10:37
27
11:04
11:05
11
11:16
32
11:48
11:49
19
12:18
12:19
5
12:24
18
12:42
12:46
4
12:50
6
12:56
12:57
11
13:08
4
13:12
13:13
20
13:33
13:35
11
13:46
4
13:50
6
13:56
6
14:02
19
14:21
5
14:50
37
15:27
15:33
15
15:48
7
15:55
5
16:00
15
16:15
20
16:35
15
16:50
16:57
5
17:02
17:03
15
17:18
17:19
26
17:45
7
17:52
17:53
12
18:05
18:06
43
18:49
5
天候 薄曇り⇒晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須磨浦公園駐車場(平日は上限1200円)に4:10到着
前回痛めた右膝がだいぶ回復したので中3日で再挑戦しにやってきた。
2022年05月06日 04:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/6 4:12
前回痛めた右膝がだいぶ回復したので中3日で再挑戦しにやってきた。
前回は6.5kgだったが、荷物の見直しをして5.5kg(水1L含む)でチャレンジだ。
2022年05月06日 04:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 4:23
前回は6.5kgだったが、荷物の見直しをして5.5kg(水1L含む)でチャレンジだ。
少しペースを抑え気味のプランにしたので前回より30分前倒しの4:30にヘッデン付けてスタート。
2022年05月06日 04:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 4:30
少しペースを抑え気味のプランにしたので前回より30分前倒しの4:30にヘッデン付けてスタート。
一応、予防措置として最初からサポーターを装着。
2022年05月06日 04:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 4:31
一応、予防措置として最初からサポーターを装着。
今日の朝焼けは幻想的で綺麗。
2022年05月06日 04:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
5/6 4:50
今日の朝焼けは幻想的で綺麗。
薄雲がかかってるので旗振山モルゲンはなかった。
2022年05月06日 04:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/6 4:57
薄雲がかかってるので旗振山モルゲンはなかった。
今日はスッキリ晴れとはいかない感じかな。
2022年05月06日 05:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 5:16
今日はスッキリ晴れとはいかない感じかな。
地獄階段も一気に登れるようになった。
これまでのトレーニングの成果がちゃんと出てるのは嬉しいねえ。
2022年05月06日 05:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 5:34
地獄階段も一気に登れるようになった。
これまでのトレーニングの成果がちゃんと出てるのは嬉しいねえ。
いつもは逆光の須磨アルプスが曇りのおかげで綺麗に撮れるね。
2022年05月06日 06:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/6 6:01
いつもは逆光の須磨アルプスが曇りのおかげで綺麗に撮れるね。
岩稜の写りもいいぞ!
2022年05月06日 06:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/6 6:02
岩稜の写りもいいぞ!
馬ノ背を過ぎたところのベンチでおにぎり補給がすっかりルーティーン化した。
2022年05月06日 06:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 6:09
馬ノ背を過ぎたところのベンチでおにぎり補給がすっかりルーティーン化した。
今日も走らずにペース保って歩く作戦なのでロードももちろん歩く。
2022年05月06日 06:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 6:31
今日も走らずにペース保って歩く作戦なのでロードももちろん歩く。
スタートして2時間54分で高取神社。いいペース。
2022年05月06日 07:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 7:24
スタートして2時間54分で高取神社。いいペース。
あ、ここから鵯越駅が見えるんや。知らんかった。。。
2022年05月06日 08:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 8:11
あ、ここから鵯越駅が見えるんや。知らんかった。。。
3時間42分で鵯越駅。よしよし。
自販機で水を500ml補給。
2022年05月06日 08:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 8:12
3時間42分で鵯越駅。よしよし。
自販機で水を500ml補給。
今のところ右膝はすこぶる快調。さあ菊水山も一気に登るぞ。
2022年05月06日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 8:47
今のところ右膝はすこぶる快調。さあ菊水山も一気に登るぞ。
4時間44分で菊水山。
まだ標準CT×0.6を上回ってる。
2022年05月06日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/6 9:14
4時間44分で菊水山。
まだ標準CT×0.6を上回ってる。
お腹は減ってないけど、こまめに補給しておく。
2022年05月06日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 9:17
お腹は減ってないけど、こまめに補給しておく。
日差しが遮られてるのでそれほど暑くない。
2022年05月06日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/6 9:25
日差しが遮られてるのでそれほど暑くない。
サポーターのおかげで菊水山から下ってきても右膝は大丈夫だった。
2022年05月06日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 9:46
サポーターのおかげで菊水山から下ってきても右膝は大丈夫だった。
5時間42分で鍋蓋山。
まだ予定ペースは維持できている。
2022年05月06日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/6 10:12
5時間42分で鍋蓋山。
まだ予定ペースは維持できている。
大龍寺では恒例のリアルゴールド補給!
水も500ml補給。
2022年05月06日 10:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 10:43
大龍寺では恒例のリアルゴールド補給!
水も500ml補給。
もうGWらしさは感じられない市ヶ原。
2022年05月06日 11:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/6 11:02
もうGWらしさは感じられない市ヶ原。
スタートして6時間34分で桜茶屋。
ほぼ予定通りのペースで歩けてる。膝痛もないのでもちろん続行。
2022年05月06日 11:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 11:04
スタートして6時間34分で桜茶屋。
ほぼ予定通りのペースで歩けてる。膝痛もないのでもちろん続行。
掬星台までで約8時間。
まだ脚は残ってるし、体力的にも問題なし。
2022年05月06日 12:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/6 12:28
掬星台までで約8時間。
まだ脚は残ってるし、体力的にも問題なし。
スカッと晴れてないのが逆によかったかも。
2022年05月06日 12:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/6 12:28
スカッと晴れてないのが逆によかったかも。
昼飯はおにぎり。
2022年05月06日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/6 12:31
昼飯はおにぎり。
パンも食べとく。
そして水500mlを補給。
2022年05月06日 12:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/6 12:34
パンも食べとく。
そして水500mlを補給。
前回はこの階段でダメージを受けた。今日も地味にキツい。
2022年05月06日 13:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/6 13:15
前回はこの階段でダメージを受けた。今日も地味にキツい。
午後からは薄雲も取れて強い日差しが照りつけるようになってきた。
2022年05月06日 13:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/6 13:32
午後からは薄雲も取れて強い日差しが照りつけるようになってきた。
今日も藤原商店はスルー
2022年05月06日 13:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/6 13:50
今日も藤原商店はスルー
後半も走ることなく歩きに徹しているが、ここへきて脚の疲労が溜まってきた感じ。
2022年05月06日 14:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/6 14:12
後半も走ることなく歩きに徹しているが、ここへきて脚の疲労が溜まってきた感じ。
スタートして約10時間で前回のリタイア地点、六甲ガーデンテラスまで来た。
ペース的には前回とほぼ同じ。
2022年05月06日 14:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 14:28
スタートして約10時間で前回のリタイア地点、六甲ガーデンテラスまで来た。
ペース的には前回とほぼ同じ。
さあ、ここから未知の領域へ突入だ。
2022年05月06日 14:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/6 14:39
さあ、ここから未知の領域へ突入だ。
六甲山最高峰を捉えた!
2022年05月06日 14:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 14:45
六甲山最高峰を捉えた!
今日は歩き通すので忠実に縦走路を選択。
2022年05月06日 14:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/6 14:52
今日は歩き通すので忠実に縦走路を選択。
最高峰への急登階段はさすがにペースダウン。
2022年05月06日 15:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 15:18
最高峰への急登階段はさすがにペースダウン。
登りきるとご褒美絶景。ちょっと霞んでるけど。
2022年05月06日 15:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 15:22
登りきるとご褒美絶景。ちょっと霞んでるけど。
スタートして10時間54分。
ついに六甲山最高峰までたどり着いたぞー!しかも山頂貸切。
2022年05月06日 15:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/6 15:24
スタートして10時間54分。
ついに六甲山最高峰までたどり着いたぞー!しかも山頂貸切。
一等三角点のプレートに初めて気がついた。
2022年05月06日 15:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 15:24
一等三角点のプレートに初めて気がついた。
行動食ラストの白パン補給。
2022年05月06日 15:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/6 15:36
行動食ラストの白パン補給。
さすがにこの時間帯はガラーンとしてる。
2022年05月06日 15:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 15:49
さすがにこの時間帯はガラーンとしてる。
カーブNo.113
最後の力を振り絞ってゴールを目指すぞー
2022年05月06日 16:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 16:02
カーブNo.113
最後の力を振り絞ってゴールを目指すぞー
宝塚駅まで12.1kmかぁ。明るいうちに塩尾寺までは行きたい。
2022年05月06日 16:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 16:02
宝塚駅まで12.1kmかぁ。明るいうちに塩尾寺までは行きたい。
スタートを30分早めにしたおかげで、ヘッデン下山は避けられそう。
2022年05月06日 16:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 16:43
スタートを30分早めにしたおかげで、ヘッデン下山は避けられそう。
見晴らしのいいところで小休憩。
2022年05月06日 16:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/6 16:50
見晴らしのいいところで小休憩。
17時を回ったけどまだ充分明るいのが救い。
2022年05月06日 17:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/6 17:08
17時を回ったけどまだ充分明るいのが救い。
それでも影はだいぶ長くなってきたなあ。
2022年05月06日 17:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/6 17:40
それでも影はだいぶ長くなってきたなあ。
この侵食エリアまでくればあと少しだ!
2022年05月06日 17:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 17:59
この侵食エリアまでくればあと少しだ!
スタートして13時間35分でついに塩尾寺まで来たぞ!
トータルで14時間切りは難しくなったけど、もうそんなことはどうでもいいのだ。
2022年05月06日 18:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/6 18:05
スタートして13時間35分でついに塩尾寺まで来たぞ!
トータルで14時間切りは難しくなったけど、もうそんなことはどうでもいいのだ。
定番スポット。夜景が見れないのは少し残念?だが、素晴らしい夕景を堪能できてよかった。
2022年05月06日 18:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/6 18:15
定番スポット。夜景が見れないのは少し残念?だが、素晴らしい夕景を堪能できてよかった。
空のグラデーションがいいね!
2022年05月06日 18:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/6 18:23
空のグラデーションがいいね!
なんかドキドキしてきた。
これまでのキツい練習が走馬灯のようにグルグル。
2022年05月06日 18:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 18:48
なんかドキドキしてきた。
これまでのキツい練習が走馬灯のようにグルグル。
湯本台広場の工事が終わったようなので初めて行ってみた。
2022年05月06日 18:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/6 18:49
湯本台広場の工事が終わったようなので初めて行ってみた。
さあ、これが真のビクトリーロード!
2022年05月06日 18:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 18:50
さあ、これが真のビクトリーロード!
感動のフィナーレ。
阪急宝塚駅でゴーーール!!!
2022年05月06日 18:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/6 18:53
感動のフィナーレ。
阪急宝塚駅でゴーーール!!!
ついに六甲全山縦走路を全部歩ききったー!
トータルタイムは14時間24分で目標としていた14時間切りはならなかったけど全てを出し切ったので大満足でした。
2022年05月06日 18:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
5/6 18:54
ついに六甲全山縦走路を全部歩ききったー!
トータルタイムは14時間24分で目標としていた14時間切りはならなかったけど全てを出し切ったので大満足でした。
宝塚で晩ごはん食べてから電車で須磨浦公園駅まで戻ってきた。
14時間以上かけて宝塚まで行ったのに電車だと1時間なんやね。
2022年05月06日 20:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/6 20:58
宝塚で晩ごはん食べてから電車で須磨浦公園駅まで戻ってきた。
14時間以上かけて宝塚まで行ったのに電車だと1時間なんやね。
撮影機器:

感想

5月2日に初めて六甲全山縦走に挑戦したけど、六甲ガーデンテラスでリタイアに終わってしまった。
その後、右膝の具合もだいぶ良くなったと思うのでGWのラストチャレンジすることに。

前回より荷物を1kg減らし、予防のため最初からサポーターを付けて4:30にスタート。
六甲ガーデンテラスからは未知の領域となり、ペースダウンしてしまったけど暗くなる前に無事にゴールできてホントによかった。

去年秋から前半・後半に分けて何度もトレーニングを積んできて、ついに六甲全山縦走路を歩ききったことは自分を褒めてあげたい。よくやった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

chaosさん、
六甲全山縦走、無事完徒おめでとうございます。
暑いくらいの中、作戦通りのペースでの完徒、素晴らしいです。

次回は是非、逆走(宝塚から須磨浦公園)は如何ですか?
見える景色が異なり楽しいですよ。
Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
2022/5/7 5:05
Kumainkobeさん
ありがとうございます!
歩きに徹したことがゴールできた最大の勝因だったと思います。
六甲山から塩尾寺までが地味にキツかったですが、まだ明るかったので精神的には楽でした。

逆走は未体験なのでトレーニングを積んでチャレンジしてみたいですけど
しばらくはお腹いっぱいなので秋ぐらいになりそうです(笑)
2022/5/7 8:48
chaosさん、完走おめでとう!ついにやりましたね、その意気込みに感服します(笑)
2022/5/9 10:41
nosbbyさん
気力と根性で歩き切ったという感じです。
これまで何度も練習してきたことが無駄にならなくてホッとしているところです。

しばらくは時間を気にせずゆったり山行したいー
2022/5/10 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山 上野道から宝塚
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら