記録ID: 42781
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鎌倉・天園ハイキングコース
2009年07月18日(土) [日帰り]



- GPS
- 04:05
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 180m
- 下り
- 188m
コースタイム
9:00 JR北鎌倉駅
↓
9:45 建長寺 入口
↓
10:15 半僧坊
↓
10:25 勝上献見晴台
↓
11:13 大平山
↓
11:40 天園(峠の茶屋)
↓
12:52 瑞泉寺 天園ハイキングコース出口
↓
13:50 鎌倉駅 東口
※かなりゆっくり歩いています。
↓
9:45 建長寺 入口
↓
10:15 半僧坊
↓
10:25 勝上献見晴台
↓
11:13 大平山
↓
11:40 天園(峠の茶屋)
↓
12:52 瑞泉寺 天園ハイキングコース出口
↓
13:50 鎌倉駅 東口
※かなりゆっくり歩いています。
天候 | 曇り時々雨と晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
道はしっかりしており、道標に従えば迷うことはないでしょう。露出した砂岩の上を歩くところが何度もあり、雨の後は滑りやすいと思います。 瑞泉寺近くのハイキングコース出口から鎌倉駅方面へは、「鎌倉宮」への道標に従ってください。 JR鎌倉駅から2駅の大船駅近くに銭湯「ひばり湯」があります。更衣室のロッカーに山用の大きなザックが入らないと受付に申し出たところ、下駄箱付近の大きめのロッカーを無料で貸して貰えました。汗と疲れを流してイイ湯だな♪ |
写真
天園ハイキングコースの入り口は、建長寺の奥の「半僧坊」付近にあります。半僧坊の裏から入るてもありますが(大船駅からバスが出ている)、今日は建長寺から登ることにしました。入場料(参拝料)300円がかかります。ここから出るにはお金を払わなくて済むようです。逆コースの方が経済的ですね。(^_^;)
ところどころ、露出した砂岩の上を歩きます。ちょっと滑りやすかった。雨の直後はもっと滑りやすいでしょう。
トレイルランをしている人が軽快に走り抜けていきましたが、滑って転んだりしないのでしょうか。
トレイルランをしている人が軽快に走り抜けていきましたが、滑って転んだりしないのでしょうか。
突然視界が開けて大平山に到着。日が差していますが、雨がぱらぱら降っていました。ここでコンビニで買ったおにぎりを食べました。外で食べるご飯は美味しいですね。
このすぐ脇はゴルフ場になっており、大きなクラブハウスが建っています。外向きスピーカーからBGMが流れてきて風情を壊してくれます。
このすぐ脇はゴルフ場になっており、大きなクラブハウスが建っています。外向きスピーカーからBGMが流れてきて風情を壊してくれます。
感想
本当は今日は山中湖方面へ出掛けるつもりでしたが、天気が悪いそうだという予報なので、近場の鎌倉にあるハイキングコースを歩くことにしました。
鎌倉のハイキングコースは、先日、祇園山ハイキングコースを歩きましたが、今日のコースはその何倍も楽しかったです。歩行距離もしっかりとありますし、見晴らしの良い場所が何カ所もあります。深い森の雰囲気もあります。しかし、アップダウンは激しくありません。途中にトイレもあり、天園付近のお店で休憩を取ることもできます。どなたにも勧められるコースです。
残念だったのは、個人的なことですが、前夜やることがあって夜更かししてしたため、殆ど寝る時間が無くなり、早起きしてお弁当を作れなかったことです。コンビニのおにぎりも美味しかったけど、手作り弁当ならもっと美味しかったでしょう。ストーブを持参してラーメンを作ることも考えましたが、住宅地近くの鎌倉の山で火を起こして良いのだろうか?とちょっと心配になってやめました。大平山なら広々としているので大丈夫だと思いますが。
寝不足で良い運動をしたので、帰路で立ち寄った大船の「ひばり湯」は正に天国でした。ビールをひっかけてそのまま道ばたで寝たい衝動に駆られましたよ。
明日は今日より天気が良いそうなので、また早起きをして山中湖まで行ってきます。18時にはこちらに戻らねばならないので弾丸ツアーになりそうです。
…が、今、天気予報を見たら悪化していました。連日予報がころころ変わるなぁ。梅雨明けの晴天の下、立派な富士を見たいのですが…願いは叶うか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7441人
と、言っても3年前ですが、私が初めて歩いた山らしい山です
暑かったでしょう!?
でも、天気の割に遠くまで見えて良かったですね!
人も結構いたのですね?
私は当時、散歩のつもりが山道でびっくり。山に免疫がなかったので「ハイキングコース」とは平らな広い道をの〜んびり歩くものだと思っていたのです。幸いスニーカーだったので歩けましたが、襟の開いた服だったので夏の日差しで真っ黒に日焼けし、ずっと取れなかったのを思い出しました…
唯一、私がヤマレコに記録を載せてない最初の山ですよ!(山じゃないつもりで行ったので…)
いや〜、懐かしい風景をありがとうございました!
(そういういきさつで、あまり写真を撮らなかったものですから
dailumiさん、こんばんは。
鎌倉の楽しみは寺や神社、はたまた海しかないと思っていましたが、意外と山歩きも楽しいですね
曇り時々雨がぱらつく天気でしたが、太平山に着いた頃には日も差してきました。こんな湿度が高い曇りの日なのに、展望が望めて良かったです。それを楽しみにして選んだコースだったので
鎌倉には源氏山の方にもハイキングコースがあるので、いずれはそちらも歩いてみたいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する