記録ID: 428215
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
元郷から〜臼杵山〜荷田子峠〜城山〜十里木へ
2014年04月13日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 820m
- 下り
- 857m
コースタイム
9:20 元郷バス停出発ー10:15 TV中継アンテナ(1)ー
10:40 TV中継アンテナ(2)(休憩5分)ー11:07 臼杵山(休憩8分)ー
12:20 荷田子峠(昼食休憩35分)ー1:25 盆堀山(休憩5分)ー
1:55 城山(休憩5分)ー2:30 十里木駐車場
10:40 TV中継アンテナ(2)(休憩5分)ー11:07 臼杵山(休憩8分)ー
12:20 荷田子峠(昼食休憩35分)ー1:25 盆堀山(休憩5分)ー
1:55 城山(休憩5分)ー2:30 十里木駐車場
| 天候 | 薄曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
十里木からバスで元郷まで移動し、登山開始。 山歩きで十里木まで戻りました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
道標完備のハイキングコースです。 道が細い所が多々あり、注意して歩きます。 注意していれば、危険個所は有りません。 |
写真
撮影機器:
感想
今度こそ、純然たるハイキングで安全登山!
日頃のストレスを発散する為にこのルートに決めました。
楽チンに歩いて、山の空気を吸って…。
危険なルートは、止めましょう!
でも、荷田子峠から先きは、小刻みながら、上り下りが激しいルートです。
平らな所が有りません。
登りか、下りしか有りません。
トレッキングポールは、使わないつもりでしたが、盆堀山から使ってしまいました。
余りに疲れるルートは、避けたかったのですが…。
知りませんでした。
疲れる!
ちなみに、この荷田子峠〜城山は、2012年版の山と高原地図では、点線ルートです。
2014年版では、実線になりました。
でも、やっぱり、点線に相応しいルートですね。
(道標は、完備しています。)
山に入る日数が激減してるので、体力低下も著しいです。
早く、仕事が一段落して欲しいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2895人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ringo-ya












お疲れ様でした〜
そこそこの天気で日焼けも気にしなくて良い登山日和でしたね
この辺は盆堀川の棡葉窪と言う沢を遡行したことが有る位でほとんど未知の山域です。
城山からの眺望は素敵ですね、今度 時間が有れば大岳帰りにでも寄ってみよう
歳をとると(失礼!)赤が似合ってきます、ザックの色選択天晴れです
実は私も今日還暦祝いで女房にザックをプレゼントして貰ったんですよ〜
あっそうそう、9枚目の画像の植物「まむし草」って言うらしいです。
私も先日房総で見ました
miniのロゴ入りメモ帳かわいいですね
それでは
mumcharlieさん、こんばんは
棡葉窪の遡行ですかぁ。
私は、行った事は有りませんです。
赤、ねぇ…
そう言われれば、ちょっとマズかった、かな?
還暦色ですね。
城山からは、麓の街を見下ろす、って感じですね。
結構、素敵な眺めでした。
今日は9kmしか歩いていないのに、疲れました。
自信喪失です。
また、トレーニングしなくちゃ…。
高尾山程度では、全然ダメですね。(山が小さい!)
メモ帳は、自作の山行手帳です。
今は、売って無いので、自分で作っています。
やっぱり、記録を付けながら歩かないと、
山行中も、その後の資料としても有意義だと思うのですが…。
なぜ、売って無いのだろう??と、不思議です。
ringo-yaさん、こんばんは。
地味でキツくて人気が無い戸倉三山の一部ですね。
臼杵山は通過点で歩いたことがあるのですが
戸倉三山は暑くならないうちに全踏破したいと思っていました。
城山は眺めいいんですね。
いい情報ありがとうございます。
三山歩くときは是非寄りたいと思います。
地味で有名な戸倉三山ですが、
実は、臼杵山の神社のところからは
木の間からですが、バッチリ富士山見えるんですよ。
yamaheroさん、こんばんは。
yamaheroさんは、いつも長距離の山行に驚いてレコを見ています。
私は、今回は9kmで疲れてしまい、自信喪失です。
確かに、人気が無いのかな?
このコースで、有った人は3人だけでした。
臼杵山は、去年、真夏に和田峠からピストンして、
暑くて死にそう?になりました。
その時、神社の存在を知らなくて、
今回、その神社を参拝する目的もありました。
城山は、遮るものが無く、五日市が一望出来まました。
低山なのに、結構、良い眺めでした。
登る予定は無かったのですが、オマケで依ってみました。
神社から富士山、了解です。
ありがとうございます。
今日は、どのみち、富士は見えなかったでしょうが、
次の機会に気をつけて確認したいと思います。
ではでは〜。
戸倉三山は未知の領域です。
レコを拝見すると、結構アップダウンが細かく続いて、じわじわと足腰に来そうなルートですね。
渋いルートとの話は伺っておりましたが、それでも、時より木々の合間から見渡せる景色、ツツジやツバキなどの花など心が和みます。
特に最後の城山の景色、気持ちがよさそうです。
とても参考になります。
また、赤いザックと赤いストック、とても良いです。
lesbourgeonsさん、こんばんは!
いやぁ〜、ホントに地味です。
一応、有名な地域みたいですが、
私は、真夏に市道山、臼杵山を歩いて熱中症寸前でした。
夏場は、絶対入らない方が良いです。
今回のルートは、丁度、木々のお花が奇麗でした。
城山も、想定外の収穫でした。
疲れたけれど、とても良かったです。
新しいザックは、還暦色でした。
これも、想定外?
あはは!
山では、目立った方が良いですよね。
熊と間違えられて、ハンターに発砲されても困るし…。
ringo-yaさん
お疲れ様です!
でも負荷は徐々に上げないと、昨日富士見台の手前で、左膝痛めた人も、久し振りで筋力低下が要因と、いっておられました。蛇滝から堂所から来られたようです!
徐々にです。生意気ですが、山行3年生が?
muttyannさん、こんにちは。
昨日は、トレッキングポール無しで歩いていたのです。
去年、一年間は、ず〜っとポールを使っていましたが、
バランス感覚を戻すため、今年の、馬頭刈尾根
ポールの使用を止めました。
その後、山に行けなくなり、高尾山の北尾根では、
ポールを使って登りました。
この時、全然疲れなかったので、
今回は、再び、ポール無しとしました。
しかし、ポールが有る、無しでは、疲れ方に違いが有りますね。
体力が落ちてる時は、顕著です。
まぁ、徐々に、行きますね。
ありがとうございます。
せっかく、体力が回復しつつ有ったのに、
すっかり、元に戻ってしまいました〜
仕事は、ちょっと山を越えましたが、まだまだ、です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する