記録ID: 4291323
全員に公開
ハイキング
丹沢
シロヤシオと滝に癒された畦ヶ丸
2022年05月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 912m
- 下り
- 901m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:51
距離 9.0km
登り 912m
下り 917m
14:27
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
私が乗った1台目は立っている人が一人二人。なるべく立たなくて済むよう、配慮してくださっている感じでした。 帰りのバスは復路の始発でしたが、こちらは出発時には7割ほどでしたが、途中で乗り込む人も多く、結局席はほぼ満員でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
川沿いの登山道は道迷いしないように、道標も沢山、ピンクリボンも沢山ありました。しかし、それでも、ピストンの帰りにまさかの道迷いをしました。行きと帰りは同じように考えてはダメですね。痩せ尾根も少しあり、渡渉も多いので、緊張しました。 |
その他周辺情報 | 西丹沢ビジターセンターは大きな甘夏が3個200円で売っていましたが、重すぎなので諦めました。そのほか、アイスなども売っていましたが、詳しく見る暇がなく残念でした。 また頂上に、着いた時はバテバテで、新しいという避難小屋も見に行く余裕がなくて、残念でした。 |
写真
やっと着いた頂上。ここでピストンの予定で、来た道を戻る予定です。ただ、やはり周遊にしようかとふと思ったのですが、一人だし、登山者も少ないので、やはり入力したルート通りのピストンにしました。
ここで痛恨の道迷い。突然、ゴォーという音と共に目の前に大きな滝。登る時にはこんな立派な滝は見てなかったということで、道迷いに気がつきました。マップを確認してみると、行きとは違うところにルートが付いています。それにしても上り時も下り時も同じところでルートを外れていますと警告が出たのですが、今回は警告も出ていません。
この滝もひと回り細いけど高さは同じくらいでカッコいい。なんて感心している場合ではなく、元の道に戻らなきゃ。足場も悪いので、焦ってどちら側を通って戻るべきかもわからなくなってきました。
やっと元の道に戻ると道迷いの原因がわかりました。この標識を見落として、ピンクリボンだけをみて滝の方に行ってしまったのでした。引き返しましたが焦りました。人っ子一人いないのが、本当に怖かった。誰かいれば、とりあえずそっちの方へ行けばいいってわかるのですけどね。
ここで数十名の団体さんに遭遇。渡渉で渋滞していました。こんな時間からどこまで登るのでしょうか?もう少し早く来てくれたら、道迷いもしなかったかも。後から調べたら滝めぐりコースというパンフレットを見つけました。時間的にビジターセンターから滝を見に行くコースだったのではと思いました。
渡渉が多くて道が広くなってきて、どこを歩いていいのか迷います。ピンクリボンを頼りに歩きましたが、後からレコの足跡を確認すると行きと帰りで誤差がありますね。登山道が広いというか、広い河原が登山道なのでした。
感想
土曜日、午後から晴れ出した空を見て、明日の天気予報を見ると、スッキリしない感じだけど、雨は無さそうと、畦ヶ丸に決めました。シロヤシオと新緑が素晴らしそうだったからです。見晴らしは期待できなくても、雨さえ降らなければ大丈夫!
一人で行く時は登ったことのある山へと決めていたのですが、お隣の檜洞丸はツアーで登ったことがあるので、同じ登山口のスタートの山なら、大丈夫だろうと判断しました。
初めての山、そして道迷の恐怖も経験し、緊張して疲れましたが、無事下山できて良かったです。
道迷いは恐ろしい経験でしたが、そのおかげで見つけられた本棚の滝は見事でした。
シロヤシオという思い込みがあり、皆さんのレコから滝のことを見つけられなかったので見落としていましたが、落差が凄くて素晴らしかったです。夏はさぞ涼しいだろうと思います。
ここのコースは水が豊富でダムのような滝はたくさんあるのですが、この本棚の滝は野性味溢れていて、ちょっとの寄り道で見れるのでぜひ見に行ってほしいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメント遅くなりましたが道迷いお疲れ様でした、滝を見れて良かったですね。
27枚目はクワガタソウ、グーグル先生も花が開いていないと難しいのかな?
28枚目はトオゴクサバノオ、又はハコネシロカネソウだと思います、一応検索してどちらも確認してみて下さい。
クワガタソウとハコネシロカネソウに間違いないと思います。ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する