記録ID: 4301146
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
蒜山三山周回 身の程を知る〜(^^;
2022年05月18日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:51
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,515m
- 下り
- 1,518m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
階段や岩場の鎖が多い。黒土やガレた所が滑りやすい。 |
写真
上蒜山を中から望みながら思案中。熱中症もどきの方は分岐から下山するらしい。私もちょっと・・・。帽子は蒸れないように通気の良い網目のもの。水分は4リットル・塩ヨーカンやタブレット持参。こういう時はゼリー状のものしか受け付けない。アミノバイタルを食べ濡れヒンヤリタオルを取り出す。気持ちが良い。
ここでまた履き替える。でも疲れすぎた足には登山靴よりましだけどあまり効果が無く、日除け用に雨傘をさして休み休み足を引きずりながらスタート地点へ向かう。ここでやせ我慢せずタクシーの電話番号の案内板に従えば良かったと反省。
撮影機器:
感想
先週ヤマレコで蒜山のカタクリがアップされていました。まだ咲いているなら行こう!という気持ちになり即決行! 何年も温めて放置状態だったのに…。😀
登るなら縦走したい。問題は登山口と下山口が離れている。タクシー利用かなと。でも、時々ここを周回される方々が、例えばえんなさん。幸い中蒜山でエスケープもできるのでとりあえず挑戦する事に。
まずは高原蒜山道の駅から下蒜山登山口まで舗装道路。足裏を痛めないように厚手の靴底クロクスで快適スタート。いろいろ乗り越えたり楽しみ無事下山。
でも最後の最後で判断を誤りヨロヨロ状態で登山を終了。次の日、体調が良かったら立ち寄り宝仏山に登りたかったが断念。家族にも観光に切り替えを報告。
出会った登山者20人以上。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
いいねした人