記録ID: 4304835
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜
スバリ岳東面と蓮華大沢
2022年05月19日(木) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:18
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 2,355m
- 下り
- 2,338m
コースタイム
| 天候 | 晴れ/くもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
| アクセス | 扇沢の無料駐車場は前夜到着時には5割ほど 翌日で7割ほどの埋まり具合 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
下部の雪の量は昨年同期より少なく、雪はつながり始める場所も少し奥 針ノ木雪渓の入り口の堰堤は、スキーのままなんとか越えられる スバリ岳東面への山頂からの下降はロープがあると安心 スバリ岳東面はクラックが何か所かあり注意 蓮華大沢はクラックもなく上部はすべすべ快適 下部は凸凹 |
写真
撮影機器:
感想
針ノ木雪渓に行くたびに眺めていたスバリ岳の東面を滑降。
スバリ岳山頂からの懸垂でロープ&下降器のありがたみを実感。
昨年同期よりも下部の雪は少ないが、上部の雪質は良かった。
詳しくは
http://hashiken1mt.g1.xrea.com/index.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人












コメント失礼します。
スバリ岳東面落として、登り返して蓮華大沢とはなかなかの変態ルートですね^^;
素晴らしいです。
質問ですが、マヤクボ沢は稜線までまだ雪は繋がっているでしょうか?
日曜日にBCに行こうか検討してます。
お褒めいただき光栄です^_^;
スバリ岳山頂のドロップポイントへの移動をクリアして安心し、あとは勢いで回ってきました。
マヤクボ沢はコルまで完全につながっています。(コル〜山頂は夏道です)
針ノ木山頂からカールの底まで滑っても、滑ったままマヤクボ沢に戻れる状況です。
写真をいくつか載せていますので行動の参考になれば。
http://hashiken1mt.g1.xrea.com/2022/2022.html
ご返信ありがとうございます!
参考にさせて頂きます(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する