記録ID: 432861
全員に公開
ハイキング
比良山系
地蔵山(比良縦走)
2014年04月23日(水) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:26
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,231m
- 下り
- 2,067m
コースタイム
02:45 いきものふれあいの里センター
03:57 蛇谷ヶ峰
05:25 地蔵山
05:36 ササ峠
06:03 イクワタ峠
06:42 釣瓶岳
06:49 細川越
07:27 武奈ヶ岳
08:04 コヤマノ岳
09:09 金糞峠
09:33 堂満岳
10:05 南比良峠
10:46 烏谷山
11:11 比良岳
11:36 木戸峠
11:57 打見山
12:34 蓬莱山
12:58 小女郎峠
13:14 ホッケ山
13:35 権現山
13:55 アラキ峠
14:22 平バス停
※ルートのログはCANMORE GP-101で記録したものです。
03:57 蛇谷ヶ峰
05:25 地蔵山
05:36 ササ峠
06:03 イクワタ峠
06:42 釣瓶岳
06:49 細川越
07:27 武奈ヶ岳
08:04 コヤマノ岳
09:09 金糞峠
09:33 堂満岳
10:05 南比良峠
10:46 烏谷山
11:11 比良岳
11:36 木戸峠
11:57 打見山
12:34 蓬莱山
12:58 小女郎峠
13:14 ホッケ山
13:35 権現山
13:55 アラキ峠
14:22 平バス停
※ルートのログはCANMORE GP-101で記録したものです。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
下山後の移動用にと、 平で自転車をデポ 車は朽木いきものふれあいの里 センター駐車場に 駐車させていただきました。 ※4月26日 訂正 朽木いきものふれあいの里 は3月31日をもって閉館されたようです。 いままでありがとうございました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは 朽木いきものふれあいの里センター前にありました。 水場は コヤマノ岳から金糞峠の間 比良岳から木戸峠の間 にあります。 琵琶湖バレイスキー場は 休業していたので 自動販売機は使えませんでした。 ゲレンデのトイレは 解放されていました。 飲料は1.5Lを用意 飲み干した為 500ml給水しました。 |
写真
感想
ラジオのDJが
明日朝3時頃
東の空に流星群が見えると
そう言っていました。
ちょうど明日はお休み
山へ行ければ
理由はなんでも良いので
家族には
流星を見に行くついでに
山へ登りますと
コース計画を渡し
いつものように
晩ご飯までには
帰ってくるのよと
いう声を背中に聞きながら
出発です。
山へ行く前の
夜のドライブも
実は好きだったりして
星、詳しくなどありませんし、
近眼なので見えているのかどうか
我ながらあやしいのですが
見上げると確かに
なにか見えそうな星空です。
早朝登山なら
大好きな日の出も
見る事ができるから
期待が高まります。
南比良で眺めようか
それとも奥比良で眺めようか
悩みところでは
ありますが
下山後の移動を考えた末
自転車での移動が
下りメインになるように
朽木からのスタートにしました。
なので
星空も日の出も
今回は奥比良で眺めることに。
出発が早いので
もしかして 縦走
いけるんとちがうやろか
と思った事は何度もありましたが
いつも途中でエスケープ
山登りが好きです
少しづつステップアップして
成長したいです
なんて日頃から
言っているのに
気づけば今でも
歩くことしかできないなんて
お花の名前も
いっこうに覚えないし
ちょこっとルートロスなんて
日常茶飯事、、いや
まさに今だって、、、
うう、、、
なんて
ひとり考えながら
歩くのも
日が昇るまでの
いつもの事
朝日が見えたら
吹っ飛んじゃいます
ヤッホー!
ところで
流星はというと、、、
さっぱり見えなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1167人
kiiro
















kiiroさん=比良 と言った感じ
マップも武奈ヶ岳を中心に真っ赤になってきましたね
あっ
平日にお山に入っている印象があり同業者かと思っていました
僕のGWは枚方の某店で牛乳や豆腐を売る毎日です…。
唯一とれたGW後半の連休は「鯖街道」に行ってきます
また誘ってください
Thomasさん、こんにちは!
お、おだてたって、
な、な、なにも、
でないぞう、、
スニッカーズどうぞ!
通うほどに、
楽しみが深まる
そんな比良の山が
ぼくは好きです。
まだまだ、
知らない谷や尾根が
ありますので
長く楽しめそうです。
それより
鯖街道楽しんで
行ってきてください!
憧れとして
京都出町柳から
若狭小浜までの
みちのりは
ぼくも、いつか
歩き通してみたいと
思っています。
Thomasさんの地図は
ますます
赤い線で埋まって
いきますね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する