ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 432861
全員に公開
ハイキング
比良山系

地蔵山(比良縦走)

2014年04月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:26
距離
25.9km
登り
2,231m
下り
2,067m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

02:45 いきものふれあいの里センター
03:57 蛇谷ヶ峰
05:25 地蔵山
05:36 ササ峠
06:03 イクワタ峠
06:42 釣瓶岳
06:49 細川越
07:27 武奈ヶ岳
08:04 コヤマノ岳
09:09 金糞峠
09:33 堂満岳
10:05 南比良峠
10:46 烏谷山
11:11 比良岳
11:36 木戸峠
11:57 打見山
12:34 蓬莱山
12:58 小女郎峠
13:14 ホッケ山
13:35 権現山
13:55 アラキ峠
14:22 平バス停

※ルートのログはCANMORE GP-101で記録したものです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
京都市内から鯖街道を北上
下山後の移動用にと、
平で自転車をデポ
車は朽木いきものふれあいの里
センター駐車場に
駐車させていただきました。
※4月26日 訂正 朽木いきものふれあいの里
は3月31日をもって閉館されたようです。
いままでありがとうございました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは
朽木いきものふれあいの里センター前にありました。

水場は
コヤマノ岳から金糞峠の間
比良岳から木戸峠の間
にあります。
琵琶湖バレイスキー場は
休業していたので
自動販売機は使えませんでした。
ゲレンデのトイレは
解放されていました。

飲料は1.5Lを用意
飲み干した為
500ml給水しました。


朽木本陣から眺める
2014年04月23日 02:10撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 2:10
朽木本陣から眺める
朽木いきもの
ふれあいの里センター
駐車場に駐車させて
いただきました。
ありがとうございます。
2014年04月23日 02:45撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 2:45
朽木いきもの
ふれあいの里センター
駐車場に駐車させて
いただきました。
ありがとうございます。
蛇谷ヶ峰に登頂
流星を眺めるには
少し遅かったかな
2014年04月23日 03:58撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
4/23 3:58
蛇谷ヶ峰に登頂
流星を眺めるには
少し遅かったかな
はっきり言って
星には疎いです。
多分、蠍座だろう、、
2014年04月23日 04:03撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 4:03
はっきり言って
星には疎いです。
多分、蠍座だろう、、
夜景も撮ってみる
うまく撮れないので
諦めて次へ
2014年04月23日 04:09撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 4:09
夜景も撮ってみる
うまく撮れないので
諦めて次へ
地蔵峠に到着
日の出までに
地蔵山へ行きたい
焦りを落ち着けて
手を合わせます。
2014年04月23日 05:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/23 5:14
地蔵峠に到着
日の出までに
地蔵山へ行きたい
焦りを落ち着けて
手を合わせます。
地蔵山から眺めた
今日の日の出
まにあって、
ほんとうに良かった
2014年04月23日 05:25撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
4/23 5:25
地蔵山から眺めた
今日の日の出
まにあって、
ほんとうに良かった
多少霞んでいるけれど
少し焼けた東の空
2014年04月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
4/23 5:34
多少霞んでいるけれど
少し焼けた東の空
標識越に
2014年04月23日 05:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 5:36
標識越に
朝日が射して
森の色合いも
いいかんじ
2014年04月23日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 5:46
朝日が射して
森の色合いも
いいかんじ
日の出
いつまでも
眺めていたく
なります
2014年04月23日 05:48撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
4/23 5:48
日の出
いつまでも
眺めていたく
なります
イクワタ峠への
道程はこんな感じ
2014年04月23日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 5:55
イクワタ峠への
道程はこんな感じ
向こうに見える
リトル比良
歩いてみると
けして
リトルじゃないのに
リトル、、、
2014年04月23日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 5:56
向こうに見える
リトル比良
歩いてみると
けして
リトルじゃないのに
リトル、、、
ササ峠から
イクワタ峠へ
向かう途中
2014年04月23日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
4/23 5:59
ササ峠から
イクワタ峠へ
向かう途中
向こうに釈迦岳
いいなあ雰囲気
2014年04月23日 06:03撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 6:03
向こうに釈迦岳
いいなあ雰囲気
釣瓶岳に
近づいてきました。
向こうに見える稜線から
日の出を眺めて
みたいのですが
2014年04月23日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
4/23 6:05
釣瓶岳に
近づいてきました。
向こうに見える稜線から
日の出を眺めて
みたいのですが
影になっていた所にも
だんだん光が射す
2014年04月23日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 6:06
影になっていた所にも
だんだん光が射す
イクワタ峠から。
標識は木に
もたれかかってます
2014年04月23日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
4/23 6:12
イクワタ峠から。
標識は木に
もたれかかってます
振り返って
蛇谷ヶ峰を眺める
2014年04月23日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 6:12
振り返って
蛇谷ヶ峰を眺める
ピンクの花がチラホラ
2014年04月23日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 6:17
ピンクの花がチラホラ
どうやって
このようにねじれたのか
面白い
2014年04月23日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 6:19
どうやって
このようにねじれたのか
面白い
イクワタ峠を振り返る
2014年04月23日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 6:24
イクワタ峠を振り返る
まだ、
少し雪が残っていたり
2014年04月23日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
4/23 6:26
まだ、
少し雪が残っていたり
ここの稜線は好きです
2014年04月23日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 6:29
ここの稜線は好きです
釣瓶岳に登頂
やはり嬉しいです
2014年04月23日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 6:42
釣瓶岳に登頂
やはり嬉しいです
展望ピークから
武奈ヶ岳を眺める
2014年04月23日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
4/23 6:51
展望ピークから
武奈ヶ岳を眺める
細川越にて
2014年04月23日 06:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/23 6:49
細川越にて
武奈ヶ岳北稜線を
ふりかえって見る
2014年04月23日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 7:16
武奈ヶ岳北稜線を
ふりかえって見る
お天気が良いので
いろいろ
写真をとってみる
2014年04月23日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 7:25
お天気が良いので
いろいろ
写真をとってみる
今日も
武奈ヶ岳に来れて
嬉しいです。
2014年04月23日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
4/23 7:30
今日も
武奈ヶ岳に来れて
嬉しいです。
お地蔵様は何を想う
2014年04月23日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 7:31
お地蔵様は何を想う
ええと、
お花の名前は、
ショウジョウバカマ、、
2014年04月23日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
4/23 7:50
ええと、
お花の名前は、
ショウジョウバカマ、、
コヤマノ分岐
2014年04月23日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 7:54
コヤマノ分岐
八雲ヶ原へも
行きたいなあ
2014年04月23日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 7:59
八雲ヶ原へも
行きたいなあ
北比良峠が見えました
2014年04月23日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 8:03
北比良峠が見えました
コヤマノ岳
2014年04月23日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 8:04
コヤマノ岳
金糞峠へ向かう途中で
撮影の練習
2014年04月23日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
4/23 8:51
金糞峠へ向かう途中で
撮影の練習
この辺りにも
まだ、若干残雪あり。
2014年04月23日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 8:52
この辺りにも
まだ、若干残雪あり。
橋を渡ろうと思ったら
足下に咲いていました
きれいなお花
ええと、、
バイカオウレン
2014年04月23日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
4/23 9:01
橋を渡ろうと思ったら
足下に咲いていました
きれいなお花
ええと、、
バイカオウレン
金糞峠にて
2014年04月23日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
4/23 9:10
金糞峠にて
きれいなお花その2
イワウチワ?
トクワカソウ?
2014年04月23日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
4/23 9:18
きれいなお花その2
イワウチワ?
トクワカソウ?
要所にはしっかり
標識もあり
2014年04月23日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 9:23
要所にはしっかり
標識もあり
たくさん咲いて
きれいでした
2014年04月23日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 9:26
たくさん咲いて
きれいでした
堂満岳へ向かう途中から
2014年04月23日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 9:29
堂満岳へ向かう途中から
石南花のトンネルを
くぐればそこには、、
2014年04月23日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 9:40
石南花のトンネルを
くぐればそこには、、
堂満岳
2014年04月23日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
4/23 9:41
堂満岳
つぼみは
今か今かと
咲く時を待っている。
2014年04月23日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
4/23 9:45
つぼみは
今か今かと
咲く時を待っている。
こ、これは、何、、
2014年04月23日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 9:54
こ、これは、何、、
南比良峠の石仏さま
2014年04月23日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
4/23 10:05
南比良峠の石仏さま
カエル君も
なかなか、春な感じ
2014年04月23日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 10:23
カエル君も
なかなか、春な感じ
烏谷山から
2014年04月23日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
4/23 10:46
烏谷山から
葛川越にて
2014年04月23日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 10:59
葛川越にて
木々の模様
2014年04月23日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
4/23 10:59
木々の模様
大岩、、、
そのまんまや!
2014年04月23日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 11:10
大岩、、、
そのまんまや!
大岩に
ひとりつっこんで
すぐに比良岳
2014年04月23日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 11:11
大岩に
ひとりつっこんで
すぐに比良岳
根元が変っている
そんな兄弟
2014年04月23日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 11:16
根元が変っている
そんな兄弟
笑っておられます
2014年04月23日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 11:18
笑っておられます
木戸峠にて
2014年04月23日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 11:36
木戸峠にて
打見山の展望デッキにて
2014年04月23日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
4/23 11:57
打見山の展望デッキにて
リ、リフト
2014年04月23日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 12:00
リ、リフト
お地蔵さまに
手を合わせる
そのときが
足を休める時だったりして
2014年04月23日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
4/23 12:03
お地蔵さまに
手を合わせる
そのときが
足を休める時だったりして
琵琶湖を眺めると
なんだかとても
高度感が感じられます
2014年04月23日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
4/23 12:19
琵琶湖を眺めると
なんだかとても
高度感が感じられます
これから向かう
方面は気持ちのよい
稜線歩きです。
ヤッホー!
2014年04月23日 12:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/23 12:27
これから向かう
方面は気持ちのよい
稜線歩きです。
ヤッホー!
どうしても
真ん中に向かって
手をあわせてしまうので
両端のお地蔵さんに
少し申し訳ない気持ちに、、
2014年04月23日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 12:35
どうしても
真ん中に向かって
手をあわせてしまうので
両端のお地蔵さんに
少し申し訳ない気持ちに、、
ムムムッ
縦走かね
ムムッ
お疲れさん!

と言ってはいませんが、、
2014年04月23日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
4/23 12:46
ムムムッ
縦走かね
ムムッ
お疲れさん!

と言ってはいませんが、、
蓬莱山を背景に
いい笑顔だったので。
2014年04月23日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
4/23 13:00
蓬莱山を背景に
いい笑顔だったので。
琵琶湖に向かう
その姿に、哀愁を感じる。
2014年04月23日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
4/23 13:03
琵琶湖に向かう
その姿に、哀愁を感じる。
ホッケ山
ホ、ホッケ山
あと少し!
こんどゆっくり
来るからねえ
2014年04月23日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
4/23 13:14
ホッケ山
ホ、ホッケ山
あと少し!
こんどゆっくり
来るからねえ
さすがに疲れた
と言うか、眠い、、
の背中
2014年04月23日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 13:35
さすがに疲れた
と言うか、眠い、、
の背中
お、おい、
あっちへ降りるのが
縦走としては
正式なんじゃないんか、、
2014年04月23日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
4/23 13:36
お、おい、
あっちへ降りるのが
縦走としては
正式なんじゃないんか、、
アラキ峠にて。
あともう少し
2014年04月23日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 13:55
アラキ峠にて。
あともう少し
ここで登山道は終了
あとは林道をテクテク
2014年04月23日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4/23 14:13
ここで登山道は終了
あとは林道をテクテク
デポしておいた自転車と再会
ルートはいろいろありますが
念願の縦走ができて
嬉しいです。
2014年04月23日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
4/23 14:20
デポしておいた自転車と再会
ルートはいろいろありますが
念願の縦走ができて
嬉しいです。

感想

ラジオのDJが
明日朝3時頃
東の空に流星群が見えると
そう言っていました。

ちょうど明日はお休み

山へ行ければ
理由はなんでも良いので
家族には
流星を見に行くついでに
山へ登りますと
コース計画を渡し
いつものように
晩ご飯までには
帰ってくるのよと
いう声を背中に聞きながら
出発です。

山へ行く前の
夜のドライブも
実は好きだったりして

星、詳しくなどありませんし、
近眼なので見えているのかどうか
我ながらあやしいのですが
見上げると確かに
なにか見えそうな星空です。

早朝登山なら
大好きな日の出も
見る事ができるから
期待が高まります。
南比良で眺めようか
それとも奥比良で眺めようか
悩みところでは
ありますが
下山後の移動を考えた末
自転車での移動が
下りメインになるように
朽木からのスタートにしました。
なので
星空も日の出も
今回は奥比良で眺めることに。

出発が早いので
もしかして 縦走
いけるんとちがうやろか
と思った事は何度もありましたが
いつも途中でエスケープ

山登りが好きです
少しづつステップアップして
成長したいです
なんて日頃から
言っているのに
気づけば今でも
歩くことしかできないなんて
お花の名前も
いっこうに覚えないし
ちょこっとルートロスなんて
日常茶飯事、、いや
まさに今だって、、、
うう、、、

なんて
ひとり考えながら
歩くのも
日が昇るまでの
いつもの事

朝日が見えたら
吹っ飛んじゃいます
ヤッホー!

ところで
流星はというと、、、

さっぱり見えなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1167人

コメント

やはり比良がよく似合う♪
kiiroさん=比良 と言った感じ

マップも武奈ヶ岳を中心に真っ赤になってきましたね


あっ kiiroさんってGWのある人だったんですね
平日にお山に入っている印象があり同業者かと思っていました
僕のGWは枚方の某店で牛乳や豆腐を売る毎日です…。
唯一とれたGW後半の連休は「鯖街道」に行ってきます
また誘ってください
2014/4/24 19:21
鯖街道!
Thomasさん、こんにちは!
お、おだてたって、
な、な、なにも、
でないぞう、、
スニッカーズどうぞ!

通うほどに、
楽しみが深まる
そんな比良の山が
ぼくは好きです。
まだまだ、
知らない谷や尾根が
ありますので
長く楽しめそうです。

それより
鯖街道楽しんで
行ってきてください!
憧れとして
京都出町柳から
若狭小浜までの
みちのりは
ぼくも、いつか
歩き通してみたいと
思っています。

Thomasさんの地図は
ますます
赤い線で埋まって
いきますね!
2014/4/25 13:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [2日]
比良縦走 リトル比良から南比良
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら