記録ID: 432922
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
粟ヶ岳(新潟加茂三条)川内山塊
2014年04月23日(水) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:18
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,246m
コースタイム
登り約3時間、下り約2時間
天候 | 晴れときどきくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水源池に大きな駐車場あり。トイレあり。 その更に進んで登山口周辺とその奥にも少し車を止めるスペースあり。 登山口のいくらか手前にトイレあり。 加茂市中心街を過ぎると商店が見られないので先に調達しておくべき。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小屋の手前から雪が増えてくる。 9合目くらいからは雪の崩壊が始まっている。 温泉:美人の湯 800円タオル付き、5時以降500円。 きれいな施設。丁度4/20にポンプが故障して温泉にはありつけず、沸かし湯でした。 露天風呂、内湯、休憩所からも粟ヶ岳を見ることができ、登山後に最適。 ちょっとお高いが食事もできる。 http://www.city.kamo.niigata.jp/section/kouryu/ |
写真
感想
かねてから気になっていた粟ヶ岳に行けた。
加茂は城下町だっただけに雰囲気のある町並み。
ちょうど鯉のぼりが川にかかっており、それを見れてラッキー。
登山口に向かう道中も前に粟ヶ岳を見ることができ、川沿いの道は良い雰囲気。
貯水池の周辺はまだ桜あり、新緑もちらほら見ることができ、お弁当を食べに来るだけでも良いと思われるいいところ。
登山道は道は明瞭。整備されており、1合おきに、看板と標高、距離も書いてある。
見晴らしの良い所ではベンチも設置されている。1000m辺りのところに避難小屋もある。
1200mを超えると雪がまだまだ残っており、崩壊が始まっている。
崩壊の雪の造形美を楽しむことができる。
頂上は雪もなく、360度パノラマ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1174人
はじめまして^^
粟ヶ岳は去年の秋、山閉いのときに登りました。
7号目の小屋から先が長いこと長いこと(笑)
そろそろ雪も少なくなってきてるんですね^^
TAKSPEEDさん、こんばんわ
小屋までは付近からはまだ雪がありますが、これからどんどん減って行くような感じがしました。
粟ケ岳はわりと近かったので、気軽に行って良い山になりそうです。ルートバリエーションも増やしてみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する