戸倉三山with今熊山

- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 19.8km
 - 登り
 - 1,366m
 - 下り
 - 1,412m
 
コースタイム
7:40 荷田子BS
8:00 荷田子峠
9:01 元郷分岐
9:04-9:09 臼杵(うすぎ)山
9:49-9:59 東側尾根分岐点
10:19 市道山
11:25-11:39 南側尾根分岐点
12:26 入山峠
12:40-13:15 狩寄山
14:02 今熊山
14:32 金剛の滝
14:53 広徳寺
15:35 武蔵五日市ST
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						帰り 武蔵五日市ST  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					結構巻き道ありますが、一部痩せている場所もありますので、お子様連れの方は巻き道分岐ではより強い踏跡の方を通るのが良いかな? 道標も要所にあるので、特に問題はないと思います 登山ポスト、入浴施設とも不明  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 雨具(カッパ/折り畳み傘) 1 必ず 
																着替え 1 上2枚(重ね着),靴下 
																テーピング 1本 色々使える 
																絆創膏,風邪薬 複数 
																ポイズンリムーバー 1 使いたくない 
																トイレットペーパー 1/2本 
																地図,コンパス,熊鈴 各1 
																スマホ,デジカメ 各1 
																高度計付き時計 1 
																メモ帳 1 時系列をメモ 
																タオル 2枚 
																エマージェンシーシート 1 
																ヘッドライト,LEDライト 各1 各交換用電池 
																飲食物 余るぐらい 
																テント,寝袋 各1 必要な時 
																読み物 基本電車なので 
																ストック 1組 必要そうな時のみ 
																アイゼン,スパッツ 必要そうな時 
																手袋 1組 必ず使用 
																サングラス 1 
																防寒着 冬場 上着,ニット帽,ネックウォーマー 
																一人用ザブトン 1 100均にて折り畳み式 
																交換用靴紐 1本 
																ゴミ袋 複数 分別する 
																やる気 ∞ これが大事(笑) 
															 | 
			
|---|
感想
					2014年 第16回
以前から歩いてみたいと思っていた戸倉三山
結構アップダウンがあるらしいし、良いトレーニングになりそうですね♪
荷田子BSでは自分を含めて単独3人が下車
道向かいにトイレもあります(^-^)/
準備運動してスタートo(^o^)o
荷田子峠までは意外と急登Σ(ノд<)
まだ息が出来てないので、キツい・・
(# ̄З ̄)
結構巻き道が付いてます
ピークによって、踏跡どちらが強いか分かれてるのが面白いですね(*^-^*)
先行してた他の方を抜いて行きますが、天気が良いのでみんな汗びっしょりヘ(゜ο°;)ノ
ピーク風分岐を過ぎると(巻けます)臼杵山
申し分程度に眺望あり(^^;)))
臼と杵ですから、是非芸人のクー〇ポコにここでネタして欲しい(笑)
ここから先は巻き道が減って、ピークハントに近い感じになりますが、ハードさでは飯能アルプスの方が断絶キツいと思います(。>д<)
途中、木に人がいるのに気付く!
10mぐらいの高さに紐のようなもので体を支え、枝を落としているようですΣ(T▽T;)枝打ちって危険な仕事です
大変な作業だなぁ・・・
音を立てて万が一驚かせて落ちちゃったら大変なので、静か~に通過しました(*´∀`)
団体さんとすれ違ったりしましたが、眺望が伐採地ぐらいで少々地味な・・・混んでる山よりよっぽど好きですけどネ!
鳥切(トッキリ)場へ寄りたかったが車道に出ちゃいそうになったので諦めて戻ったのですが、車道沿いだったのかな( ´△`)
そもそもトッキリ場が何だか知らないのだけども(笑)
入山峠では刈寄への取付き道標は少々見辛い(ノ_・。)
綺麗な未舗装林道の右にあります♪
刈寄ピークの手前で会った随分高齢の男性、夕焼け小焼けの里に行きたいとおっしゃるので道を教えたけど、大丈夫だったかな・・・(;・ω・)
四阿屋で休んで、最後の目標地今熊山へ向かいます
日当たり良い箇所が多く、蜂が沢山いて緊張したわぁ( ̄▽ ̄;)
今熊山、むしろ今熊神社の方が正解かな(^o^;)
そこから東へ出るつもりでしたが、金剛ノ滝への道標発見!
見付けたからには行かないとダナ~
(* ̄∇ ̄)ノ
バリなんでしょ♪
いざ入ると踏跡明瞭
それもそのはず、幼稚園か小学生低学年か、ちびっ子達も歩けるハイキング道のようです(^。^;)
上り返しが大変そうな木段を下って行った先に金剛の滝はありました!
勇ましい名前とは裏腹に、滝壺からの沢は枯沢状態(笑)
ファミリーが楽しんでいたので、早々に退散(^_^;)))
さっきの木段上りたくないなぁ・・・と思ってたら、広徳寺への道標発見♪
神に感謝(笑)
尾根1本乗越せば広徳寺さんです
鐘はついちゃいけないそうなので、叩かないように!
御神木がなかなか凄いので、それ見て満足しておきます♪
何やらイベントしてた、とても綺麗な秋川沿いの道を歩いて武蔵五日市STへ(#^.^#)
いつも着替えで使わせて頂いている交番横のトイレで顔を洗ったら、鼻血が出る事案が発生!
ようやく鼻血が止まった頃、電車で帰路につきました~(*´∀`)
お疲れ様♪♪
					


							













					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する