記録ID: 4355186
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
箱根外輪山ハイキング
2022年06月02日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:33
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:33
距離 12.3km
登り 1,260m
下り 1,031m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題無し。矢倉沢峠、トイレ無し。 |
その他周辺情報 | 箱根湯本「日帰り温泉和泉」 |
写真
矢倉沢峠で昼食にし、気を取り直して金時山の急登を上る。やたらとのどが渇き足がふらつく。おかしい・・・そうだ水が足りないのだ。あっという間に水筒が空になった。頂上の茶屋で早く水を確保しなければと必死で上る。途中の崖の上から芦ノ湖を見ると湖上を海賊船が進んでいた。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料(1L)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ゴミ袋
トイレットペーパー
除菌シート
カップ
ヘッドランプ
予備水(250cc)
バーナー
飯盒
紅茶
砂糖
食器
ペーパータオル
|
---|---|
備考 | 水が足りなかった。夏場の縦走は予備水1L以上携行のこと |
感想
箱根の外輪山をめぐるハイキング。平日だからか登山者の姿はまばら(箱根がそもそも登山者アウェーなのか??)。体調がいまいちだったのか、最初の登りですでにてこずりつつ稜線に出る。明神ヶ岳からの眺望は雲が多いためあまり期待できなかったが、強羅〜大涌谷の街並みが綺麗に見える。特に赤い登山鉄道の列車が陽光に映える。約1時間半ほどで金時山のふもと、矢倉沢峠に到着。ここで昼食にし、金時山南東斜面を登る。しかし、なかなか足が進まない。少し歩いて水を飲むがまたすぐのどが渇く。携行していた水(1L)が空になるが山頂が見えず焦り始める。どうも体調不良に加えて水の補給がうまくなかったようだ。予備の水をほとんど持っていなかったことは失敗だった。金時山につくや茶屋に駆け込み水とアイスバーを所望し、生き返る。
山頂で紅茶をいれて一服したのち公時神社へ下山。箱根湯本まで戻って温泉につかり、地酒とかまぼこ(小田原名物)を買い込み帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する