記録ID: 436735
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳
2014年08月19日(火) 〜
2014年08月20日(水)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
■8/19(火)長衛小屋(テント泊)
■8/20(水)長衛小屋05:00〜仙水小屋05:33〜仙水峠06:11〜駒津峰07:50(休憩15分)〜甲斐駒ケ岳09:18(休憩25分)〜摩利支天10:32〜駒津峰11:50〜双児山11:29〜北沢峠13:47
■8/20(水)長衛小屋05:00〜仙水小屋05:33〜仙水峠06:11〜駒津峰07:50(休憩15分)〜甲斐駒ケ岳09:18(休憩25分)〜摩利支天10:32〜駒津峰11:50〜双児山11:29〜北沢峠13:47
天候 | ・8/19 晴れ時々曇り ・8/20 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・帰り 北沢峠BS 16:00(広河原行き 南アルプス市営バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・JR甲府駅から北沢峠まではバスを計3台乗り継ぐ ・便によっては、奈良田〜広河原間は「すし詰め」運行 ・長衛荘のテント場は広くフラット、水は豊富でとても冷たい ・ルート全般はしっかり踏まれており不明箇所なし ・「直登コース」はルートを外さなければ問題なし ・山頂直下のザレ場は踏み跡が錯綜する箇所がある ・分岐からの摩利支天往復は意外と時間が掛かる ・駒津峰と双児山はひとつのピークであり、当然前後にアップダウンがある |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
<長衛小屋テント場>
小屋から見て手前の上段と奥の下段に分かれる。100張り以上は十分にいけると思慮。長い時間を掛けて区画が出来上がっており、サイトを選んだら直ぐに設営に掛かれる。地面はフラット、岩も多数。水場の水は出っ放しでめちゃくちゃ冷たく美味。日陰は少ない。ビールは小屋内の自販機で購入、500円。電波は圏外。時々テント場にクマが出没するとのこと、食料や残飯など匂いに対するケアをしっかり行いたい。
<ルート全般>
入山者の多いメジャールート。反時計回りの本ルートを辿る方が最も多いと思慮。比較的穏やかで「女王様」の称号のある仙丈ケ岳に比べ、やはりこちらは「貴公子」「男前」であると、実際に登ると実感する。
<バスについて>
長野県側(仙流荘方面)については不明。山梨県側は「北沢峠〜広河原」が南アルプス市営バス、「広河原〜奈良田〜甲府駅」が山梨交通バス、よって「通し」のチケットはなく、広河原のアルペンプラザで改めて購入する必要あり。「甲府駅〜広河原」は、便によって(乗った車両によって)奈良田で乗り換えが必要な場合と必要のない場合がある。「広河原〜奈良田」は利用者に対してバスのキャパが足りず、通路までぎっしり超満員での運行便が多い模様。ただし今月末を目途に夜叉神峠の先の通行止めが解除され、通常運行に戻る見込みとのこと、この混乱もあと少しの辛抱かと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人
いいねした人