記録ID: 4386520
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
天久保山-川越山-正丸山-小高山
2022年06月09日(木) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:08
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 951m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:08
距離 12.9km
登り 1,008m
下り 966m
7:59
8:00
39分
北川道路開鑿記念碑
9:20
48分
ヤナゼ
10:08
10:20
20分
道標(正丸駅方面分岐)
10:40
10:41
68分
階段(国道299号)
13:59
ゴール地点
| 天候 | 曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:正丸駅(西武秩父線) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
○天久保ルート(バリエーションルート 登山詳細図に記載あり) 踏跡はほぼ明瞭。ロープ場や岩場あり。 岩場は尾根沿いにも歩けそうですが、濡れていて滑るので左(西)から巻きました〜尾根復帰箇所が急登でした。右(東)から大きく巻けるかも知れません。 途中、少し藪のある箇所あり。夏場は藪が濃くなると思います。 後半は一般道で、特に危険を感じる場所はありませんでした。 ※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。 ※バリエーションルートを含むため、ジャンルはハイキングにしませんでした。 ※バリエーションルートは一般道とは異なり、登山道として整備されていません。滑落に注意を要する急斜面や踏跡不明瞭な箇所も多く、公的な標識はありませんので、分岐での正確な方向判断を要します。 |
写真
感想
前半はバリルートの赤線繋ぎ(記念碑〜道標)、後半は一般道の赤線繋ぎ(正丸山〜長岩峠)のルートを歩いて来る。
歩き始めで木に躓いて転んだので、その後は雨後で濡れた急斜面の滑落等に注意して慎重に歩いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
ハイク














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する