記録ID: 438662
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								志賀・草津・四阿山・浅間
						岩菅山:初登頂、しかし、山スキーには向かない(樹林が密集)
								2014年05月03日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:49
 - 距離
 - 10.7km
 - 登り
 - 810m
 - 下り
 - 814m
 
コースタイム
					<註>()内は予定、BC以外、標高、休憩時間
( 6:38(7:00) 自宅 )
8:04-14(8:20-30) 奥志賀林道(県道471号)ゲート(1,595m)
8:40(8:40) 岩巣護橋(1,556m)
取付点:沢の雪があり、スムースに、結局、シールなしで山頂まで
(取付点:笹藪漕ぎ? 雪続くころシール装着)
( 9:40 1,693mポイント )
雪が締まっており山頂までつぼ足で
(山頂近くで斜度きつくなればつぼ足で)
10:18-25(7") 2,000mポイント
11:01-06(5") 2,150mポイント
11:49-12:09(20")(12:30-45) 岩菅山(2,295m)
登り:3'35"(4'00") 延標高差:778(804)m
速度:217m/h 2,000mより上はバテて苦戦
ドロップイン
13:02-03 車道(1,555m)
13:24(13:15-20) 岩巣護橋(1,556m)
13:57-14:03(13:30-40) 奥志賀林道(県道471号)ゲート(1,595m)
下り:1'48"(45") 延標高差:780(778)m 速度:273m/h
( 15:28(15:00) 自宅 )
Door to Door:8'50"(8’00”) BC時間:5'43"(5'00") 速度:273m/h
				
							( 6:38(7:00) 自宅 )
8:04-14(8:20-30) 奥志賀林道(県道471号)ゲート(1,595m)
8:40(8:40) 岩巣護橋(1,556m)
取付点:沢の雪があり、スムースに、結局、シールなしで山頂まで
(取付点:笹藪漕ぎ? 雪続くころシール装着)
( 9:40 1,693mポイント )
雪が締まっており山頂までつぼ足で
(山頂近くで斜度きつくなればつぼ足で)
10:18-25(7") 2,000mポイント
11:01-06(5") 2,150mポイント
11:49-12:09(20")(12:30-45) 岩菅山(2,295m)
登り:3'35"(4'00") 延標高差:778(804)m
速度:217m/h 2,000mより上はバテて苦戦
ドロップイン
13:02-03 車道(1,555m)
13:24(13:15-20) 岩巣護橋(1,556m)
13:57-14:03(13:30-40) 奥志賀林道(県道471号)ゲート(1,595m)
下り:1'48"(45") 延標高差:780(778)m 速度:273m/h
( 15:28(15:00) 自宅 )
Door to Door:8'50"(8’00”) BC時間:5'43"(5'00") 速度:273m/h
| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					やはり登山ポストがどこにあるか分からない。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 ヘッドランプ 1 ブラックダイアモンド 
																予備電池 6 単3:2コ、単4:3コ、携帯電話バッテリー 
																1/25,000地形図 1 国土地理院 
																ガイド地図 1 1・50,000昭文社 
																コンパス 1 シルバ 
																笛 1 
																筆記具 1 
																保険証 1 
																飲料 1 アクエリアス(500mL) 
																ティッシュ 1 
																三角巾 1 
																バンドエイド 1 
																携帯電話 1 
																計画書 2 
																アウター雨具上下 1式 マムート、ヘリテージ 
																防寒着 1 
																ストック 1式 ブラックダイアモンド 
																非常食 1式 チョコレート、ナッツ、ドライフルーツ等 
																ザック 1 ホグロフス ランド(30L) 
																カメラ 1 オリンパスWG-1 
																GPS 1 ガーミンCSx 
																ツウェルト 1 ヘリテージ 
																手袋 2対 ウール、フリース 
																ヘルメット 1 ペツル 
																山スキー 1対 サーモン 
																山スキー靴 1対 ガルモント 
																シール 1対 ブラックダイアモンド 
																ビーコン 1 ピープス 
																サングラス 1 JULBO 
																スコップ 1 ブラックダイアモンド 
																プローブ 1 ブラックダイアモンド 
																オーバー手袋 1対 
																スキーアイゼン 1対 
															 | 
			
|---|
感想
					岩菅山は、山スキーに向かない。登る前からやばいなぁと思っていたが。
今日は途中から積雪期のピークハントと割り切り登る。登る際に滑ろうと思った沢も上では分からず、途中、その沢に入った?が余り楽しめず。結局、下りにスキーを使ったのみ。
最後の車道歩きが本当に疲れた(1時間近くも歩く)。
蛇足:
昨日、WV同期の訃報が入り、今日通夜。同期の2名が少なくともご焼香に行って戴いた。
6月に同期会をする案内を昨秋メールしたところ癌が見つかったとの話だったがこれ程早く逝去するとは思ってもいなかっただけにショック。同期はS君の6回癌手術をはじめ私も含め6名が癌経験者だが、最短だっただけに・・・
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1733人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する