記録ID: 4440418
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								富士・御坂
						毛無山〜王岳、山梨百など稼ぎが多い(熱中症気味で予定の山へ行けないけど)
								2022年06月26日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 07:17
 - 距離
 - 20.2km
 - 登り
 - 1,577m
 - 下り
 - 1,560m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:32
 - 休憩
 - 0:45
 - 合計
 - 7:17
 
					  距離 20.2km
					  登り 1,577m
					  下り 1,578m
					  
									    					17:46
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ、下界は暑い | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					四ヶ岳〜五ヶ岳、十一〜十二の間などアスレチックが面白い そろそろ取り換えた方が良いロープに体重をかけないとならないところもあり、慎重に 全体に、こまかく急なアップダウンの繰り返し  | 
			
| その他周辺情報 | 下道で帰るのに4時間がかり。どこにも寄る余裕なし | 
写真
感想
					*先週末の70キロウォークの疲れがいつまでも抜けない?というより猛暑で連日疲れている。宵の口に、ものすごい倦怠感が来て、大きな山に前夜発できない。
*でもフライイングの梅雨明けに山へ行かないのはもったいない。奥日光へ、と思って天気を最終確認したらなんと、そっちだけ曇り+雷雨予報。急遽富士五湖周辺に変更。
*アルプスなどに行きたいので、いつもはワークマンのアクティブハイク1900円だけど、モンベルの靴慣らし。しまった、こんなに重さが違うものなのか。足枷はめられたみたいだ。ガチに走ってた頃、ケガで走れないとき足首にウエイト巻いて歩きまわったけどそんな感じだ。足を持ち上げるのが重くてたまらない。でも岩場で滑らない安心感が全然違う。今までもアルプス、八ヶ岳などはこっち系にしていたし、重くても頑張らなくちゃ。冬の里山やロードの時に昔みたいにウエイト巻いてトレーニングしておこうかな。
*気楽なハイキングのつもりでスカートはいてきたらロープの急登急降下だらけ。丸見えだわ〜どうしましょ。近くに誰もいなくてよかった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:324人
	
								旅がらす
			
									
									
									
										
							
										
										










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する