炎天下の三方岩岳〜野谷荘司山までピストン&白川郷

- GPS
- 05:56
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 674m
- 下り
- 672m
コースタイム
| 天候 | 快晴! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
普通車は片道\1700です。 石川県側料金所に抜けなければ片道料金で行けます。 https://hs-whiteroad.jp/ ◎料金所でモンベルカードと通行チケット提示で、 三方岩岳の山バッチが貰えました。 (料金所横に駐車スペースがあるので帰りに寄りました) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
komakiさんのレコを参考(ほとんどそのまま)にしました。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4441927.html トイレは駐車場のみ。 水場もありません。 |
| その他周辺情報 | 白川郷 https://shirakawa-go.gr.jp/ 温泉は桜の郷荘川の 桜香の湯によりました。 \730 http://www.hida-ouka.jp/shisetsu01.html バスタオルとフェイスタオルのレンタルが含まれています。 レンタルタオルはいらなかったんだけどなぁ😆 道の駅飛騨白山内 大白川温泉、しらみずの湯があります。 https://www.hidahakusan.jp/spa/ ただいま源泉の湯量不足で露天風呂が閉鎖中。 |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ウチワ
|
|---|
感想
先週久しぶり(7週間ぶり)に山へ行って、今週は遠征に行Go〜と考えてたけど、日曜日は雨予報に変わってきた。
土曜日は天気良さそうだったので日帰り遠征へ。
どこへ行こうかと考えていたところ、タイミング良くkomakiさんのレコが上がってました。
距離的に日帰り圏内なので、三方岩岳へ白山見に行こうと決定。
もうkomakiさんのレコのまんま。
ピストンコースなので変えようもないのですけど。
ソロで日帰り遠征へ行くのは2年前の木曽駒以来。
走行距離も往復600kmちょっとで同じくらい。
夜中に出発して名神から東海北陸自動車道経由で白川郷ICまで。
白山白川郷ホワイトロードを通って駐車場到着が8時前。
スタートしてから三方岩岳(加賀岩)までなら普通は40分程度。(1時間かかったけど)
さらに15分程で本当の山頂(飛騨岩)ですが休憩適地ではないので、加賀岩までで引き返す人も多いのかな。
そこから野谷荘司山まではさらに1時間半程の行程。
山高地図では加賀岩から1時間になっていますが、超早でないと無理でしょう。
コースの大半が太陽ギラギラ。
時々でてくる木陰が心地よい。
とにかく夏は暑さを覚悟した方が良さそうです。
だいぶ時間がかかったのでお昼もそこそこ(おにぎり2個)に下山。
komakiさんは滝巡りに行ってましたけど、そこまでの時間は無かったので割愛。
なんとか白川郷に間に合いました。
白川郷は初めてです。
ちょっと遠いのでなかなか足が向きません。
白川郷といっても見学施設に立ち寄るでもなく、ただブラブラ雰囲気を味わっただけ。
おみやげを買って、それでも1時間以上経過。
久しぶりのソロ遠征。
やっぱり長距離運転は疲れますね〜
快晴で日焼けもバッチリ😱
(日焼け止めはもっと頻繁に塗り直すべきでした)
それでも楽しい遠征になりました。
最後にkomakiさん、レコ参考になりました
ありがとうございます(*'▽'*)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ko-ya










自分のレコを拝見頂けて嬉しいです。
お手軽に花、白山と北アの展望などを
楽しめますよね。
サンカヨウ、自分は葉っぱをたくさん
見かけましたが、花は全くだったので羨ましいです。
ハクサンシャクナゲは、数輪しか咲いてませんでしたが
これからが本番だったんですね。
三方岩岳の山頂標、行きには
気づかなかったことなども同じです。
下山後の白川郷、飛騨牛ハンバーグの蒲焼きと
充実した遠征になりましたね。
コメントありがとうございます。
ちょうどどこ行こうかと思案しているときに、komakiさんのレコ上がっているのを見て決めました。
komakiさんのレコ見なければバッジもらえなかったですわ
三方岩岳までなら楽々でしたけど、野谷荘司山まではえらい長く感じました。
花は白山同様にいろいろ咲いてて楽しめる山ですね。
ハクサンシャクナゲはいいのを見れました。
白川郷は初めてだったので行けて良かったです。
しかも見事に晴れでしたか。
山の名前だけは知っていましたがこのタイミングに行かれるとはなかなかセンスありますね。
スタート地点の標高が高いのにやっぱり暑さMAXでしたか。
候補山リストに入れておきます。
灼熱でしたね。
やっぱり2000m以下では厳しい
まぁ〜葛城山よりはマシなのかな
去年の白山でも暑かったんだから仕方ないか。
アルプスとか行かないとだめですね。
三方岩岳行くのなら秋がベストかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する