ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 448386
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳 〜奇岩とキレットとクサリ場と シロヤシオとアカヤシオとイワカガミ他 鎌を回るのは中止 中道→裏道 〜

2014年05月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
8.1km
登り
919m
下り
944m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:04 駐車場をスタート
07:07 中道登山口
07:29 ロープウェイ下
07:47 中道五合目
07:52 地蔵岩
07:59 中道六合目
08:16 中道七合目
08:34 中道八合目
08:53 富士見岩
08:57 朝陽台
09:18 御在所岳山頂(大休止)
09:48 御在所岳山頂(出発)
10:12 裏道下山口
10:22 国見峠
10:31 裏道七合目
10:42 崩落地迂回路
10:59 藤内壁出合
11:08 兎の耳
11:18 藤内小屋
11:32 四の渡し
11:35 七の渡し
11:47 裏道登山口
11:50 鈴鹿スカイラインに合流
12:05 駐車場に到着
天候 快晴。
ただし,風は強い。
その分,眺望満点。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名阪 大山田PAで前夜車中泊し,飲み過ぎて遅刻(笑)。
朝7時前に鈴鹿スカイライン 中道登山口近くの無料駐車場が一台だけ枠が残っていて停められました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは中道登山口にも裏道登山口にもありました。
中道はキレットをはじめ,クサリ場,ハシゴ場色々あって変化に富んだコースです。
裏道は沢沿いを進むコースですが赤ペンキ印がはっきりしているのでわかりやすいです。
ただ,計画では山と高原地図で破線になっていますが裏道から中道に合流するコースがあったので行ってみたかったのですが,分岐を見落とし裏道登山口まで行ってしまいました。
朝7時で駐車場は満車。
2014年05月17日 07:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 7:04
朝7時で駐車場は満車。
中道登山口に到着する前にロープウェイ山頂駅が見えて。
あの山にのbるんですよね。
2014年05月17日 07:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 7:07
中道登山口に到着する前にロープウェイ山頂駅が見えて。
あの山にのbるんですよね。
さぁ。
2014年05月17日 07:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 7:07
さぁ。
さぁ,さぁ。
2014年05月17日 07:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 7:08
さぁ,さぁ。
山ツツジがきれいに咲いて。
2014年05月17日 07:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/17 7:17
山ツツジがきれいに咲いて。
そうそう。
こんな感じの登り。
白いす。
2014年05月17日 07:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 7:18
そうそう。
こんな感じの登り。
白いす。
ロープウェイのケーブル下を通過。
今日は伊勢湾きれい。
2014年05月17日 07:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/17 7:25
ロープウェイのケーブル下を通過。
今日は伊勢湾きれい。
イワカガミが咲いていて。
2014年05月17日 07:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/17 7:29
イワカガミが咲いていて。
ショウジョウバカマのお花は終わり?
2014年05月17日 07:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/17 7:29
ショウジョウバカマのお花は終わり?
シロヤシオさんですかね?
2014年05月17日 07:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/17 7:31
シロヤシオさんですかね?
新緑きれい。
2014年05月17日 07:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 7:32
新緑きれい。
青空と新緑とシロヤシオさん?
2014年05月17日 07:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/17 7:32
青空と新緑とシロヤシオさん?
おばれ岩!!
2014年05月17日 16:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/17 16:51
おばれ岩!!
山頂駅が近くなってきた。
2014年05月17日 07:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/17 7:37
山頂駅が近くなってきた。
そうそう。
こんな白い登山道と青空が好きで。
2014年05月17日 07:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/17 7:40
そうそう。
こんな白い登山道と青空が好きで。
田植えの済んだ水田と伊勢湾と。
2014年05月17日 07:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 7:43
田植えの済んだ水田と伊勢湾と。
地蔵岩。
誰が置いたん?
2014年05月17日 07:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/17 7:48
地蔵岩。
誰が置いたん?
さぁ,キレットだ!!
楽しすぎ(笑)
2014年05月17日 08:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 8:00
さぁ,キレットだ!!
楽しすぎ(笑)
アカヤシオは終わりがけだけど。
2014年05月17日 08:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/17 8:02
アカヤシオは終わりがけだけど。
伊勢湾ずっと見てられますね。
2014年05月17日 08:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 8:17
伊勢湾ずっと見てられますね。
新緑と純白と。
2014年05月17日 08:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 8:17
新緑と純白と。
おぉ,御嶽さん。
2014年05月17日 08:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/17 8:29
おぉ,御嶽さん。
ショウジョウバカマ。
2014年05月17日 08:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/17 8:32
ショウジョウバカマ。
よいものですな。
2014年05月17日 08:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/17 8:34
よいものですな。
八合目に到着。
2014年05月17日 08:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 8:34
八合目に到着。
ほんと今日は景色が良い。
2014年05月17日 08:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 8:34
ほんと今日は景色が良い。
おぉぉぉ。
アカヤシオと新緑と。
2014年05月17日 08:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/17 8:35
おぉぉぉ。
アカヤシオと新緑と。
リンドウさんの一種だとは思いますが・・・。
カッコイイ。
2014年05月17日 08:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/17 8:36
リンドウさんの一種だとは思いますが・・・。
カッコイイ。
こんなところをまたいだり。
2014年05月17日 08:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 8:36
こんなところをまたいだり。
もうホント景色いい。
2014年05月17日 08:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/17 8:38
もうホント景色いい。
藤内小屋が眼下に見えて。
高度感がええですなぁ。
2014年05月17日 08:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/17 8:38
藤内小屋が眼下に見えて。
高度感がええですなぁ。
終わりがけだけど。
アカヤシオいいですね。
2014年05月17日 08:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/17 8:38
終わりがけだけど。
アカヤシオいいですね。
たまりませんなぁ。
2014年05月17日 08:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 8:45
たまりませんなぁ。
バリッと咲いて。
2014年05月17日 08:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/17 8:48
バリッと咲いて。
中道終了。
2014年05月17日 08:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 8:52
中道終了。
富士見岩から。
2014年05月17日 08:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 8:53
富士見岩から。
朝陽台のレーダー雨量ドーム。
2014年05月17日 08:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 8:57
朝陽台のレーダー雨量ドーム。
ホント景色ええ。
2014年05月17日 09:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 9:00
ホント景色ええ。
気をつけます。
2014年05月17日 09:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 9:00
気をつけます。
鎌ヶ岳越しの伊勢湾。
2014年05月17日 09:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/17 9:10
鎌ヶ岳越しの伊勢湾。
冠峰詩碑。
2014年05月17日 09:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 9:13
冠峰詩碑。
最後の階段がホントめんどくさい(笑)
2014年05月17日 09:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 9:17
最後の階段がホントめんどくさい(笑)
お久しぶり。
僕の知ってる三角点でいちばんご立派(笑)
2014年05月17日 09:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 9:18
お久しぶり。
僕の知ってる三角点でいちばんご立派(笑)
御嶽も中央アルプスも南アルプスも。
2014年05月17日 09:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/17 9:15
御嶽も中央アルプスも南アルプスも。
知多半島と渥美半島も。
2014年05月17日 09:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/17 9:16
知多半島と渥美半島も。
おぉぉ。
ここから琵琶湖は初めて。
2014年05月17日 09:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 9:19
おぉぉ。
ここから琵琶湖は初めて。
いつものことなので(笑)
2014年05月17日 09:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 9:28
いつものことなので(笑)
鎌ヶ岳に向かうために武平峠に向かうべきか。
裏道で帰るか。
逡巡してます。
裏道へは「ばりのイエウプーロ」へ(笑)
2014年05月17日 09:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 9:52
鎌ヶ岳に向かうために武平峠に向かうべきか。
裏道で帰るか。
逡巡してます。
裏道へは「ばりのイエウプーロ」へ(笑)
ホント気持ちいい。
2014年05月17日 09:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/17 9:35
ホント気持ちいい。
やっぱり海が見える山は良いですね。
2014年05月17日 09:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/17 9:49
やっぱり海が見える山は良いですね。
なんか新芽が面白い。
2014年05月17日 09:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/17 9:52
なんか新芽が面白い。
アセビはかわいいす。
2014年05月17日 09:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/17 9:53
アセビはかわいいす。
アスファルトめんどくさい。
2014年05月17日 09:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/17 9:53
アスファルトめんどくさい。
新緑ですなぁ。
2014年05月17日 09:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/17 9:53
新緑ですなぁ。
裏道下山口を目指して。
2014年05月17日 10:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 10:12
裏道下山口を目指して。
裏道下山口。
2014年05月17日 10:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 10:12
裏道下山口。
結構急な勾配。
2014年05月17日 10:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 10:12
結構急な勾配。
青空とヤマツツジ。
2014年05月17日 10:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/17 10:19
青空とヤマツツジ。
国見峠に到着。
2014年05月17日 10:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 10:22
国見峠に到着。
国見峠が裏道の八合目なんですな。
2014年05月17日 10:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 10:22
国見峠が裏道の八合目なんですな。
えぇですなぁ。
2014年05月17日 10:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 10:26
えぇですなぁ。
少しだけわかりにくいところには標識が。
ありがとうございます。
2014年05月17日 10:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 10:31
少しだけわかりにくいところには標識が。
ありがとうございます。
赤ペンキ印は的確で豊富。
2014年05月17日 10:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 10:31
赤ペンキ印は的確で豊富。
沢沿いを下ります。
2014年05月17日 10:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/17 10:33
沢沿いを下ります。
シャクナゲさんですよね?
2014年05月17日 10:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/17 10:36
シャクナゲさんですよね?
僕の知ってるシャクナゲさんってもっと白い感じなんですけど?
2014年05月17日 10:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/17 10:36
僕の知ってるシャクナゲさんってもっと白い感じなんですけど?
裏道の崩落地。
2014年05月17日 10:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 10:42
裏道の崩落地。
こんなkんじの下山道。
2014年05月17日 10:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 10:44
こんなkんじの下山道。
新緑まぶしい。
2014年05月17日 10:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/17 10:47
新緑まぶしい。
崩落地を見上げて。
2014年05月17日 10:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 10:50
崩落地を見上げて。
とにかく新緑と伊勢湾きれいな裏道。
2014年05月17日 10:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 10:50
とにかく新緑と伊勢湾きれいな裏道。
この色のコントラスト好き。
2014年05月17日 10:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/17 10:57
この色のコントラスト好き。
クライマーさんと登山者の分岐。
2014年05月17日 10:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 10:59
クライマーさんと登山者の分岐。
よ〜くみると赤ペンキ印が。
赤ペンキを探して歩きます。
2014年05月17日 11:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 11:08
よ〜くみると赤ペンキ印が。
赤ペンキを探して歩きます。
白と新緑と青がええす。
2014年05月17日 11:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 11:09
白と新緑と青がええす。
藤内小屋。
2014年05月17日 11:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 11:18
藤内小屋。
おぉぉぉぉ。
登られてますな。
2014年05月17日 11:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/17 11:29
おぉぉぉぉ。
登られてますな。
かわいいです。
誰かは知りませんが。
2014年05月17日 11:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/17 11:44
かわいいです。
誰かは知りませんが。
裏道の登山口。
2014年05月17日 11:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 11:47
裏道の登山口。
ずっと伊勢湾見えっぱなし。
2014年05月17日 11:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 11:48
ずっと伊勢湾見えっぱなし。
鈴鹿スカイラインに合流。
2014年05月17日 11:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 11:50
鈴鹿スカイラインに合流。
長い登りの舗装路。
めんどくさ。
2014年05月17日 11:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 11:50
長い登りの舗装路。
めんどくさ。
駐車場に到着。
絶妙に邪魔くさいところに銀のエクストレイルさん。
白線枠のないところに停められていて。
まぁ,バックで切り返して出しますけど。
う〜む。
2014年05月17日 12:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 12:05
駐車場に到着。
絶妙に邪魔くさいところに銀のエクストレイルさん。
白線枠のないところに停められていて。
まぁ,バックで切り返して出しますけど。
う〜む。

感想

仕事都合で地元に帰って。
家からスタートできるのですが,この三年金曜日の夜は車中泊ばっかりなので,金曜日の夜に家にいるのもなんだか変な感じで。
で,仕事終わりで御在所に前夜車中泊で出かけようと。

前夜車中泊→早朝から行動開始ってのは僕にとってすごく楽しい時間。
ハイエースの中でランタンの光のもとで。
メシ食いながら飲みながら。
地図見たりヤマレコ記録見たり。
明日の計画を再確認しながらずんずん酔っぱらって。
だんだんへべれけになって記憶が無いまま寝入って。
翌朝,朝陽の差し込みでけだるく起きながら準備して。
駐車場の心配もないですし,ありがたい。

今回はなんとなく東名阪の大山田PAで車中泊。
いつもよりさらに飲み過ぎて(笑)
寝坊したっ!!
ぐっすり寝すぎたっ!!
前夜車中泊のアドバンテージないがね(笑)
大急ぎで鈴鹿スカイラインに向かいます。
ありがたいことに駐車場の最後の一台枠を確保できました。

昨年のGW以来の御在所。
記憶があるようでないような。
しかも,今年の僕は昨年より足が遅くなった実感がバリバリありますので。
あきらめてのんびり歩き。
お花や景色を楽しみながら歩きます。
花崗岩の白い砂礫と新緑と青い空。
無条件に気持ちがいい白と緑と青のコントラストの中を進んで。
こんなcuteだったっけ?って思いながらゆっくり進んで。

本日は風がとにかく強く,その分景色は満点。
こんなにくっきり伊勢湾見えるの初めて。
中道を歩いているので当然岩岩。
トリッキーで変化に富んだコースはやっぱり楽しいです。
新しくお邪魔したお山で岩場やクサリ場が出てきても驚かないのはこのお山のおかげと再確認。
やっぱり楽しいお山です。

元々の計画ではお隣の鎌ヶ岳を周回しようかと思ってましたが。
今年は疲労回復の面でもなんだか疲れが残るような気がして。
来週は少々忙しいし。
行けるっちゃぁ全然行けるけど。
って感じた時は,やっぱり帰るべき。
色々逡巡しましたが,帰りは裏道で。

裏道って地味にハードですね。
傾斜は急で,キレットみたいな見せ場は無いまま結構岩岩していて。
足場の段差も大きくて,北アルプス 笠ヶ岳の笠新道はもっと長いけど雰囲気こんな感じだったような。

藤内小屋過ぎで中道に合流する道に行きたかったのですが,分岐を見落としあえなく裏道登山口にout。
裏道登山口に出ると中道登山口近くの駐車場まで鈴鹿スカイラインの舗装路をずっと歩かないかんのですよね。
こんかいもトボトボ,地味なめんどくさい登りを歩きながら。
やっぱり御在所岳は楽しいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人

コメント

いつもお疲れ様です!
おひさしぶりです!
御在所岳、私もむちゃくちゃ好きです!
しかも、裏道からの分岐見落とし…私もやらかしました…(笑)
迷子になったかと思って焦った記憶が残ってます(*^^*)
眺望良くて羨ましい♪私もまた行きたくなりました!
相変わらずなwakabonトークにも癒されました♪v(*'-^*)^☆
お疲れ様です!
2014/5/25 14:37
お久しぶり
御在所ええですなぁ。
毎年GWに登ってましたが。
今年は雲取山にしたので、行っておらず。
伊吹で標高差と距離を足慣らしして。
御在所でプチ岩場を足慣らしして。
今シーズンが始まりました。
2014/5/25 20:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら