記録ID: 4491267
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
伯耆大山(ユートピアコース)
2022年07月17日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:26
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 997m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 8:20
距離 8.7km
登り 1,049m
下り 1,004m
14:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危ない箇所はありませんが、神社を越えたあと登山口から下宝珠越までは滑りやすい道で所々急な道もあり下山では使いたくないなーと思い、下山時は宝珠山山頂を経由してスキー場におりました。 |
その他周辺情報 | 麓の神社の参道に日帰り温泉「豪円湯院」 温泉内には休憩所もあります。施設は新しく綺麗。 その割に490円でお得な施設です。 |
写真
撮影機器:
感想
連休は北アルプスに行こうとしたけど、またもや雨予報。
さてどこに行こう。全国的に天気は悪そう。
ということで、相方が広島に転勤になったので、四国に行くか大山に行くか…と迷い、お花の時期だから大山のユートピアコースに行こうってことになりました。
この時期の山陰の山は酷暑だろうな…と思いましたが、意外にも終始涼しかったです。
あの涼しい風はどこから吹いていたんだろう。
残雪もないし、沢の水もそんなになかったような…はて。
さすがに午後にもなると暑かったですが、朝から歩く分には快適な山行になりました。
さすが人気の山で、朝目覚めると駐車場はいっぱいでした。
上宝珠越をすぎるとロープがある箇所が何箇所かあり下りは滑りそうでしたが、落ち着いてゆっくり通過すれば問題はないと思います。
三こ峰と避難小屋を結ぶ道はお花畑です。花の種類は多くはありませんが、クガイソウが満開でした。
避難小屋でお昼寝までして、大山を満喫しました。
秋の大山、冬の大山にも来たいです。次回は弥山かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する